|
|
大正14年に選鉱場が東平から星越に移転され、それと同時に星
越駅が作られた。
その後の昭和4年には、山田社宅の建設開始と同時に、下部鉄道は専用鉄道から地方鉄道となり、1955年(昭和30年)まで社宅住民の通勤手段となっていた。 下部鉄道が地方鉄道になった昭和4年(1929)に、星越駅の駅舎は建て替えられたらしい。 それまでの駅舎がどのようになっていたか分からないが、社宅からの通勤客の利用のために入り口を社宅向きにしたのであろう。 下部鉄道は昭和11年(1936)に新居浜港線が開通し、山(鉱山)から浜(精錬所)へのシフトに寄与した。 さらに昭和17年(1942)には国鉄新居浜駅連絡線が開通し、新居浜駅とのアクセス手段にもなっていた。 下部鉄道は昭和30年(1955)からは専用鉄道に戻ったが、1977年 (昭和52年)に下部鉄道が廃止されるまでの約50年の間、星越駅は利用されていた。 |
選鉱場内部には、プラットホームの跡らしきものが確認できる。 | ある時、旧星越駅舎の扉が開いていた。
珍しいことなのでのぞいてみた。 中には木工用の機械が設置されていた。 木工の工作場として今でも活用されているようだ。 |
星越駅の前の空き地に面した所にある交番跡。
回りの住宅と同じような古さの木造の建物であるが、赤いランプが残っている。 |
交番から少し西側の所にある旧床屋。 |
かつて鉱山鉄道が通っていたトンネルの跡 | 鉱山鉄道の線路跡地を越えて選鉱場に架かる「太鼓橋」 |