タイトル | : 風習について |
投稿日 | : 2013/01/09(Wed) 12:02 |
投稿者 | : 満月 |
アッサラームアレイクム
日本に住んでいるなかで、日本特有の行事やイベントごとにはどのように対処すればいいですか?
例えばクリスマスやハロウィンなどは日本特有でもなく、クリスチャン系の行事と関連するところもあり、
普通の日本人のクリスマスはただパーティのように盛り上がるだけなので避けたほうがいいのかと思いますが
七五三や豆まきなどは子供の成長に感謝したり、幸福を祈ったりという意味があり日本に住むうえでバカにしたように全くしないのも気が引けますし、子供が自分の住む地の文化を全く知らずに育つのもどうかな?と思ってしまいます。
かといって、七五三などで神社にお参りに行くのはありえないと思いますし、じゃあスタジオで着物着せて写真だけとるのか・・?
日本特有の良い風習や慣わしにどう対処するべきか、子供ができてさらに、毎回その時期がくる度に困ってしまいます。
そのうち、学校などでもよりいろんな風習を体験していくのかと思いますし、そのときにどう子供に説明してよいのかもわかりません。
(良い風習の場合、その意味や元の心の部分を否定する態度もとれず)
また、ムスリムからも結構年賀状や新年のメッセージをもらいますが、西暦の新年のあいさつはすべきなのか、しないほうがいのかも毎回悩みます。
もやもやしている中で新年を迎えるので、新年だからといって昔のようにすっきりした気分にはなかなかなれないです。
イスラム的にはどうすればいいのか?皆様はどのように考えておられるか聞かせていただけますか?
イスラムの行事だけすればよい、という意見はあるかと思いますが、世界のイスラム国では土着の文化をうまく取り込んでいるところも多いかと思います。
イスラムはそこまで寛容なのか?
よろしくお願いいたします。