イスラム掲示板(第3代目)
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [管理用]

タイトル Re: 風習について
投稿日: 2013/01/11(Fri) 12:03
投稿者匿名の1人

> 日本に住んでいるなかで、日本特有の行事やイベントごとにはどのように対処すればいいですか?

私の子供達はもう義務教育を済ませた年齢なので、かなり学校や地域行事に悩まされることがなくなりましたが、今までの私の家での対応(?)はこんな感じでした。

クリスマスは小さい頃から「サンタとかは本当の話ではない。でも友達(ノンムスリム)は本当だと思っているから、友達にあれはウソだ、と言ったらいじめられるから、言わないように」と教えました。

親としてある意味卑怯な教え方だったかもしれませんが、「ウソを真実だと言って伝える」ことに抵抗があったからです。

でも、TV等でごちそうやケーキのシーンが繰り返し流されるので、クリスマス前後ぐらいに、「普通の日だけど、ちょっと贅沢しようか」という感じで、家族分のショートケーキを買ったり自分でケーキを作ったりして食べる事はあります。

子供達は「美味しいものを食べられた」という事で満足しています。

七五三の「儀式」は神社なのでやりませんでした。「綺麗なものを着たい」という意味で着物だけでも着せて写真でも取れればよかったと思いますが、当時貸衣装や写真代を捻出する事が出来ず、着せていません。

豆まきもやはり宗教的意味合いがあると思うので、やっていません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E5%88%86

私の住む地域では、小さいながらも地元の神社のお祭りを、町内会単位で行います。
そこで小学校の時は子供会が主催で子供達にお神輿担がせて一軒一軒まわるのですが、私の家は「神輿は担がないので、申し訳ありませんが参加しません」とお伝えしました。
それでも子供会の方が「子供達に楽しく過ごしてもらいたいだけなので、それ以外のお楽しみ会や閉会後の会食には是非参加して下さい」とお誘いを受けたので、そちらは参加しました。

こういう感じですので、確かに私の子供達は、日本の一般的な行事に対する知識が不足しています。
しかし、それに気付いた時に「あれはこういうことなんだよ。こういう事をするんだよ」と説明します。

こういう状態で、特に困った、ということは多分今まで起きていません。

知人達には本当に申し訳ないのですが、私は入信前から筆不精で、年賀状すらもまともに出せませんでした(そうだ、今年もお礼を言っていない…)。
そういうわけで、頂いた年賀状にはお礼を言って、「今後も宜しく」という意味合いで、「今年も宜しく」とお伝えしています。

ご近所さんと年始に会った時は(今年はまだ2人しか会っていない…)、通常の挨拶(こんにちは、等)をして「今年も宜しくお願いします」と言います。
普段でも「また宜しくお願いします」「お世話になりました」等々の挨拶はしますしね。

多分、自分の中で「これはアウト」「これは宗教的意味合いを抜いて行えばアリなのでは」という風に判断してもいいのではないでしょうか。

逆の例ですが。
主人の国では「○○町にある聖者様の廟に、○○の日に××(食べ物)を持って行き、そこにいる貧者達に配ることはいいこと」という話が沢山あります。
他にも「○○の日に××(食べ物)を隣人たちに配る」というのもあります。

貧者や隣人に食べ物を与える事はいいことですが、「決まった日」の「決まった食べ物」を「決まった場所」で配るというのは、そこに知れ以外の意味合いがあるからです。
でもそれは、アッラーや預言者様が「そうしなさい」と仰った訳ではなく、何か後世の言い伝えでそういう「願懸け」的な意味合いを持たせているのです。

こういうことは、もし純粋に「貧者に施したい」「隣人に配りたい」というニイヤならば、「別の日」に「別の食べ物」でも構わないと思います。

ムスリム地域の土着の文化でも、それがイスラームに反する(シルクという意味での)宗教的色合いを持っていないのならばいいと思いますが、そうでない場合は、その文化を継承する事も考え直す必要があると思います。個人的な意見です。

インドやパキスタンでは「バサント(ヴァサント)」という春を祝う行事があります。
http://en.wikipedia.org/wiki/Vasanta_%28Ritu%29
元々はヒンドゥーの行事ですが、パキスタンのムスリム達(特にある地域では盛大)はこの時に「けんか凧」を揚げます。
ムスリム、特にヒンドゥーの少ないパキスタン側のムスリムは、ヒンドゥーの行事、という意味ではなく、純粋に「けんか凧がしたい」と凧をあげているのでしょう。
ちなみに、この「けんか凧」は子供の行事ではなく、寧ろいい歳した中年・老人が多数熱狂します(勿論興味のない人もいますが)。

話が変わりますが、私はこの喧嘩凧が嫌いです。
パキスタン側はこの凧の糸のせいで毎年のように死者が出ます。
ある年は「制限令」が出た程です。
相手の凧糸を切るために、糸にガラスを混ぜたりするので、その糸が間違って道路に落ちてきて、通行人や通りがかりのバイクの人の首などを切ってしまうからです。

ちなみに。
タリバン政権下で凧上げが禁止されたのは、この「ヒンドゥーの祭・バサントに揚げるケンカ凧」が原因の一つだと思います。

アフガニスタンでバサントが祝われていたかは知りませんが、元々のタリバンはアフガニスタンからパキスタンに非難した難民の一部で、この「バサントのケンカ凧」を揚げている光景を見た筈です。

単純に「タリバンが子供達の楽しみを奪っている」という事ではないと思います。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー