別子銅山記念館の外、大山積神社境内には、鉱山鉄道で使用されていた機関車などが展示されている。 |
別子1号機関車 指定年月日 昭和38年10月14日 指定番号 1 日本国有鉄道 四国総局 鉱山専用鉄道用蒸気機関車 明治26年(1893)開通した鉱山専用鉄道用に、ドイツ ミュンヘンのクラウス社より明治25年(1892)購入の、別子では第1号の蒸気機関車である。 |
鉱山鉄道専用の電気機関車 昭和25年(1950)鉄道電化の後、鉱石運送増強のため日立製作所より部品を購入して、別子事業所で組み立てた自社製電気機関車 主な仕様 2軸ボギー 大きさ 長9.15m×幅2.002m×高3.94 重量 20t 牽引重量(時速20.8km 勾配1/100) 208t |
昭和13年(1938)から閉山(1972)まで、東平坑口(新居浜市側)←→日浦坑口(別子山側)間、約4,000メートルの坑内を運行した人員の輸送車。 利用者は電車のつくり、そのままを「かご電車」と呼んで親しんだ。 |
大型四角鉱車
0.7m3小型ダンプカー ともに鉱石・操業用資材を運搬するのに用いた鉱車で四角鉱車は、昭和初年から採用、ついで昭和27年(1952)頃から、ダンプカーを主として採用した。 |
坑内牽引16トントロリー電車
第四通洞専用の鉱・人牽引引用電車 |