東人の新居浜生活/近郊の観光地新居浜市内/惣開小学校

惣開小学校


 
 住友別子病院の中に、1973年(昭和48年)に篠原文雄Dr.が金子山から撮影した新居浜のパノラマ写真が展示されている。この中に惣開小学校の古い木造校舎が写っていた。
 
 惣開小学校は、今では鉄筋の普通の校舎であるが、昔は木造の風情のある校舎であった。
 
 惣開小学校は歴史のある学校で、1995年に創立100周年を祝った。
 明治28年(1895)創立ということになる。昔は住友私立の学校であったが、昭和16(1941)年に新居浜市立の小学校になった。
 
 
 
 新居浜市立惣開小学校創立百周年記念事業協賛会編 創立百周年記念誌 「百年の歩み」(1995) に、惣開小学校についての資料が掲載されていた。
 
 その中に、木造校舎の平面図もあった。
 東側の校舎のみ二階建てで2〜6年生の教室、1年生の教室と講堂や音楽室などの共通施設は平屋であったようだ。
 

 住友私立の学校のはじまりは、明治6(1873)年に別子山中の目出度町(めったまち)に開校された住友私立足谷小学校で、その後、小足谷、惣開、四阪島、東平(とうなる)、鹿森に小学校が開かれたという。惣開小学校は、この住友私立の小学校の伝統を引き継いだ唯一の学校ということになる。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             
年号西暦               
住友私立小学校の歴史       私立  公立  
   




鹿



明治6年1873私立足谷小学校開校(別子山村目出度町)      
明治17年1884私立足谷小学校を別子山村へ寄附(村立となる)      
明治19年1886私立小足谷小学校開校(別子山村小足谷)      
明治28年1895私立別子尋常高等小学校惣開分教場開校      
明治30年1897別子山村足谷小学校廃校        
私立別子尋常高等小学校足谷分教室開校
      
明治33年1900惣開分教場が私立住友惣開尋常小学校として開校      
明治34年1901私立住友四阪島尋常高等小学校開校(生徒35人)      
明治39年1906私立東平尋常高等小学校開校(生徒21人)      
大正3年1914私立小足谷小学校 失火により焼失      
大正5年1916私立小足谷小学校廃校      
大正6年1917私立住友惣開小学校鹿森分教場開校      
昭和16年1941私立住友惣開小学校を新居浜市に移管
鹿森分教場は東平小学校の分教場となる。
      
昭和36年1961別子学園(東平・四阪島 小・中学校)公立に移管      
昭和43年1968新居浜市立東平小、中学校廃校、
鹿森分校は新居浜市立角野小学校の分校となる
      
昭和45年1970新居浜市立角野小学校鹿森分校廃校      
昭和52年1977宮窪町立四阪小学校閉校      


惣開小学校沿革
惣開小学校の歴史
校歌
二本のバラ
昭和36年の校舎写真
現在の惣開小学校校舎
史料室
王子が丘
王子権現

惣開小学校沿革

 
 
1 宇摩郡別子尋常高等小学校分教場として尋常科設置(4年制)。
 別子鉱山支配人伊庭貞剛氏の管理のもと、明治28年6月20日旧接待館敷地に児童47名、教員2名で開校される。
 
 
2 住友惣開尋常高等小学校設立趣旨 (昭和13年2月16日沿革史記録による)
 
 別子銅山の経営を近代式に一新された鈴木馬左也氏は、教育に極めて熱心な人で、分教場を独立して単独小学校とし、理想的な小学校を創設された。
  
1 
小学校は人間教育の基礎工事である。建築の基礎工事を堅固にするごとく将来の人間の基礎工事というべき小学校をよくしておかねばならない。

2 
教育は大量生産ではない。一般小学校のように、多数児童を収容しては、ほんとうの教育はできない。

3
別子鉱山会社の事業をなすには、りっぱな人を招かねばならない。
田舎にきて子どもの教育をするところが不完全では、良い人はこない。また人命を託する病院もしかり。
故に学校と病院はよくならなければならない。
 
 
3 校名由来    (同窓会誌 第5号<昭和10年刊>による)
 
 120年前嘉永年間、住友別子銅山の元締 清水総右衛門が、現在の住友化学工場南、住友重機械新居浜製造所東部のあたり4.7ヘクタールの開墾新田を作った。これを総右衛門新開といった。後に約して総開といった。
 明治16年総開に鎔鉱試験所設置、明治23年別子銅山新居浜分店(元町場敷地)を移転し、この総開田畑に社員社宅を続々施設。これらの土地も合わせて総開と称するようになった。
 現在は、判然たる区域もないが、地名だけ総開で通っている。
 総開の字は総右衛門の総の字を使っていたが、逓信省(現郵政省)が郵便局名を惣開としてから、惣開とかくようになった。

惣開小学校の歴史(抜粋)

 年月日  主な動き  児童数
明治28(1895)年6月20日 旧接待館敷地 宇摩郡別子尋常高等小学校分教場(尋常科4年制)
75
明治31(1898)年11月27日 住友市立惣開尋常高等小学校として独立 敷地拡張
134
 
明治32(1899)年  高等科併置 
204
 
明治35(1902)年  校舎を磯浦海岸に移転  
289
 
昭和8(1933)年10月10日  住友重機械工場設立のため王子町1の3の現在地へ移転 
400
 
昭和16(1941)年3月  住友私立より新居浜市立惣開国民学校と校名改称 
451
 
昭和22(1947)年3月  国民学校令廃止 市立惣開小学校と校名改称 
1,602
 
昭和52(1977)年       
1,792
 
昭和53(1978)年  若宮小学校に児童を分離 
1,292
 
昭和55(1980)年  鉄筋コンクリート3階建新校舎2棟、体育館等落成 
602
 
昭和60(1985)年10月  創立90周年記念行事
王子が丘トリム、影法師日時計等設置
タイムカプセル埋設 
662
 
平成7(1995)年12月  創立100周年記念式典 
431
 
                                   
  児童数教員数児童家庭数
 平成12(2000)年2月1日現在  453名 31名 321戸
 平成13(2001)年2月1日現在  436名 29名 313戸
 平成14(2002)年2月1日現在  441名 30名 313戸

校歌

 
作詞 越智武平
補作 山口誓子
作曲 山田耕筰

         
 
 1 潮風凌ぐ御代島の松
   砕くる怒濤に動かぬ巌
   あ々この力こよなく強し
   堅き体に吾等鍛へん
 
 2 燧の灘は遙かに展け
   くめども尽きぬ真青の潮
   あ々この教こよなく深し
   学びの業を吾等修めん
 
 3 仰げ別子の嶺かけて
   清らに澄める御空の極
   あ々この諭こよなく遠し
   誠の道に吾等進まん

二本のバラ

  第17代 阿部敏朗校長の頃(昭和52年〜54年)、「二本のバラ」という詩が校訓のようになっていたという。
 
 二本のバラ 


 一本は大   一本は小 

 大   大にして驕らず  

 小   小にして恥じず 

 力の限り咲くこそ麗し
  

 当時の生徒は、この詩を暗唱し、二本のバラの図案を用いて、良い行いをすると花びらや葉っぱを一つずつ塗り、全部が塗りつぶされた人には賞状が渡されていたらしい。