東人の新居浜生活/近郊の観光地新居浜市内円福寺

円福寺

   堀江神社と道路を挟んで隣に円福寺がある。
 

 「新居浜市史」には以下のように記されている。

 蘆原山宝寿院 円福寺    新須賀町
 
 真言宗に属し、薬師如来、地蔵菩薩の二仏を本尊としている。
 持統天皇の御代、行基この地を訪れ、二仏を刻んでこれを祀り、寺を創設したといわれ、また後空海が伊予巡歴の際当寺に詣で、弁財天並びに15童子の像を安置したと伝えられている。
 天慶4年(941年)小野好古、源経基等が藤原純友討伐に際し、当寺に戦勝を祈願し、その霊現に奉謝して、伽藍を改築し、荘園を献じた。
 その後、元暦3年源頼朝平家迫討のため、伊予河野氏を代参させて戦勝を祈願せしめ、戦後太刀一振を奉納した。
 その後天正13年の役の兵火にかかり、更に元治元年には火災にかかり、現在の本堂は慶応元年(1865)に再建され、庫裡は、昭和8年(1933年)に改築されたものである。
 また円福寺は天正13年(1585年)*迄、宇高の東北方に当る寺田と呼ぶ地にあったが、天正陣に際し小早川隆景のために焼かれ、その後新須賀に移して再建したもので、その当時新居浜屈指の大寺院として栄え、七堂伽藍を有し、八幡神社の別当寺となっていた。
 
 *「新居浜市史」には「大正13年(1924年)」となっていますが、天正の間違えではないかと考えて修正しました。


 円福寺の山門には、歴史のありそうな、寄せ木造りの仁王像がある。