モル16 k2406p HOME TOP
「今日のモル」 2024年 6月分
(群れ数 続 14 匹)
6/02(日) 19:05
牧草クズの遊び場
「治ったかなあ」とちょっと広い所へ入れたり、庭へと許すと、アッと
いう間にまたゼーゼー、クフクフ、ピーピー。若いんだろうお主等と、
情けなくなるほどぶり返す。よかれと思って通院してもぶり返し、
‘おかあ’は自信無くします。
5/26 ‘庭モル’の様子
介護カゴばかりでは鬱陶しいだろうし、運動量も少なかろうと、時々
モル小屋の一角に小部屋を作ってやりました。
ルビィ♀は膀胱炎?チャビー♂は喘息。(ミューテ♀は風邪だったが
完治)
6/01 モル小屋3匹部屋の様子
タッチャ♂は風邪かクフクフ音が。こいつはすぐ大部屋へ侵入するので
モル小屋の一郭1匹部屋です。(チャビー♂とタッチャ♂は夜は介護
カゴで、飼い主が呼吸音に注意)
6/01 モル小屋単独部屋の様子
明日通院するつもりでしたが、今のところ喘息の♂2匹は落ち着いて
いるので、今日の‘庭モル’をぐっと我慢で完治までモル小屋の隅で
暮らさせます。(介護カゴは卒業)。
牧草クズの遊び場
最近発散することが出来ない健康モル達は、もうワチャワチャ喧嘩
ばかりです。それで10匹モル達に、めばえやの10kg牧草の剪定クズで
遊び場を作りました。牧草クズの砂場です。
「何や、これは?」
6匹も入れば、いっぱいでやんす
6/07(金) 19:05
ルビィ♀、膀胱の傷消える
6日(木)朝一の受診です。ママのルビィ♀がほとんど鳴かなくなった
し、どうかなあとエコーを診たら、膀胱内にあった(最初結石かと言わ
れた)黒い影(後に何かの傷かと)が見当たりませんでした。やった!
でも念の為と2週間の抗生剤が出ました。
6/5 の‘庭モル’‘
ママ・ルビィ レコー♀ 孫のチャメ♂
よしよし、モル小屋の方も少しずつ入り口を開けて皆と交流させようと
試みたのですが、狭い大部屋でうんざりしていた10匹以上は、ここぞと
ばかりなだれ込んで、結局ごちゃごちゃに。
6/6 もう好きなようにせいや
午前中買物に出たり、通院した日は、飼い主がヘトヘトで、とても
‘庭モル’のキャリー・リフトを運ぶ体力がありません。今日はこの後
日が陰ったら‘庭モル’予定です。ちゃんと出来たら写真を追加します。
写真追加 22:43
5日(水)の‘庭モル’時にいつも早々と庭に出るチェッカ♀が居残り
をしたので、どこか悪いのか2日程気になりましたが、今日はいつもの
ごとく出たのでホッとしました。数が多いので、日頃の変化で体調を
見当つけます。
妹組 ミーク♀ 姉組 チェッカ♀
どうしても中のエンバクが食べたいママ・ブラッチ。
おっ、珍しく奥(東側)に9匹も固まったぞな。
6/11(火) 6:30
サックロ♂通院疲れ
昨日10日(月)朝一で受診したサックロ♂が、今朝方4時前にゼーゼー
音を発し、飼い主は目を覚ましました。「体温はかろうじて平熱」と言われ
注射も無くお薬5日が出ただけでした。
日曜夜にルビィ♀の抗生剤を応用したので、この日も夜に薬を飲ませた
のにこれです。
6/7 の‘庭モル’にて
サックロ♂ 同腹 宿敵 タッチャ♂
1時間ほど飼い主のお腹の上で背中を擦っていたら、ゲホッゲホッと
詰まりが出たら、何とか落ち着きました。やっぱり三輪車でガタガタ
揺れる通院は良くないみたいです。上り坂を押した飼い主も帰宅後
頭痛で寝込みました。ヤクルトおばさんの中古3輪車バイク(原付)を
死守すべきだったかなあ。
6時には牧草を食べるようになりました。ホッ。
6/12(水) 13:30
サックロ♂またもや
昨日調子が良くなって、狭い介護カゴでは暑苦しかろうと、チャビー♂
と共にモル部屋に個室を作ってゆっくりさせました。しかし今朝方5時半
頃ゼーゼー音に気づき寝袋に保護し、同じように背中を擦り続けました。
ゲホッの2回目が出たのが6時10分頃。やっと治まりました。
モル小屋のフェンス越しに「‘おかあ’助けて」みたいにこっちを見ていた
姿が可愛い哀れさでした。今は介護カゴから涼しいモル小屋の個室に。
6/6 のモル小屋より
6/15(土) 1:10
真夜中の決闘
金曜日、夕方やっと涼しくなった日没前に‘庭モル’をしました。
午後7時半ごろ
眼が光っています
それで、夜の掃除が夜中近くになりました。「さあ夜食も食べたし
寝んねだよ」というころになってプッチ♂とタッチャ♂が戦闘を始め
ました。
普段ならタッチャ♂がプッチ♂のお尻に噛み付いてプッチ♂が逃げて
終わるところを、プッチ♂が激しく向かい合います。
こんな本気の戦闘が始まったら、どっちかあるいは2匹共大怪我を
することになるので、飼い主は必死に止めに入りました。
そのままでは夜中じゅう気が抜けませんので、仕方なくその周りに
居たプッチ♂側・4匹とタッチャ♂側・7匹でフェンスで仕切り、寝床を
適当に作りました。
特別待遇のサックロ♂が1室、パパ・チャビー(と同室のミューテ♀)が
1室、群れがそれぞれ2室・・・・狭いよう~。
ママ・ルビィの体調が良くなったように見えるのが嬉しいです。
6/8 のルビィ♀の様子
どうか完治して下さい。
6/22(土) 18:40
夜の‘庭モル’になってもうた
体調不良の飼い主が、やっと庭に出す用意が出来たのが6時過ぎ。
最初の10匹ほどは何とか2匹ずつ「早く出たい」とキャリーに入って
くれるのに、あとは駆け引きみたいにポツポツ・・・。
6/21 午後6時50分 撮影
もうエンバクが無くなったので、クローバーのほうへ
13匹までは出るのを覚えたけど、最後のミューテ♀だけは小屋掃除
をしながらキャリーに追い詰めます。
伯父ちゃんの後をついて行く
何か可愛い~
この辺は ↑ はまだ明るいですが・・・。すぐ真っ暗に。
午後8時
早く入った仔達は食事をさせますが、まだ完全にハウス等を設置して
いません。
以前は全頭収容してから設置していましたが、頑固なチビ達が
なかなかキャリーに入らないので、ネコ等に注意しながらハウスを
1個ずつ設置しながら収容して、最後のミューテ♀を捕まえました。
終わったのが午後8時40分。
素直に入れよな~。
6/25(火) 12:55
サックロ♂が結石
今後2週間ほど雨が続くので、曇りの火曜日は薬だけもらうつもりで
した。でも2日程モル小屋の個室に居るサックロ♂がピヨピヨ・・・と
哀しげに鳴きます。う~ん、痛そうではないけど、ひょっとしたら痛い
のかもと、エコーを撮ってもらうつもりで受診しました。
6/21 撮影から
左耳と鼻先が黒いところで見分けます
エコーに白い塊りが。仰向けから普通の姿勢に戻したら、ちゃんと石が
下に転がりました。「間違いなく結石」だそうです。
体重が100g減っていたので、今後はみんなの中で食事を取らせたり
運動させ、眠る時だけ介護カゴで安眠できるようにするつもりです。
「結石、砕けて溶けて出ろ~」ビームを施すつもりです。(以前それで
結石が消滅した仔が居ましたので、信じるものは救われる・・・です)
次は→ 2024年 7月分 前は→ 2024年 5月分