旧別子案内 No 27 金鍋鉱床坑外ボーリング(試錐)探査 1号孔のあとです。 金鍋鉱床の露頭(鉱石が地表に現れている部分)は この後の山の頂上近い標高1300くらいの ところにあります。 この鉱石を確認するため昭和25年9月から4ヶ月間傾斜角度45度で ボーリングによる探査を行いました。 途中約80mの深さのところで地下水脈に出合い以来その水が絶えることなく自噴し続けています。硬い岩盤に孔をあけるため ロッド(回転駆動軸)の先に小さなダイヤモンドを ちりばめたビットを使っていましたが探査が終わったあと これを回収することができなくなり孔底に残ったままになっていることから誰言うことなくこの自噴水を「ダイヤモンド水」と よぶようになりました。 (参考) 坑外ボーリング2号孔(昭和26年8月から4ヶ月間実施)はこの少し上流の奥窯谷沿い標高1160mくらいのところです。 また標高800mくらいの坑内からも14本のボーリング探査を試みました。 |
|
|
この付近の山道には、銅の製錬工程で発生した「からみ」(FeO・SiO2)が多数落ちている。 |
山道で拾った「からみ」 |
|
旧別子案内 No 7 この谷を奥窯谷とよび足谷川の支流である。 この谷を200m程登って右の稜線に立っている鉄塔を越えると、旧鉱山街両見谷に入り目出度町から銅山越に行くことができる。 また、この谷を遡行すると金鍋坑を経て薪炭輸送の中継地大阪屋敷に達する。 この谷の入口には、大きな木炭倉庫があり、谷の向こ側には裏門という部落もあった。 南口から銅山越にでるには、本流を渡ってガレ場を登ると、そこが南口である。 |
|
|
|
||
|