東人の新居浜生活/近郊の観光地新居浜市内/愛媛県総合科学博物館プラネタリウム

プラネタリウム


世界最大のプロネタリウムドーム

プロネタリウム入り口


プラネタリウム世界一

 世界最大のプラネタリウムは、日本の愛媛県新居浜市にある愛媛県総合科学博物館のプラネタリウムで、ドームの直径は30mもある。
 最大で2万5000個の星をうつしだすことができ、地球外の他の惑星からみた宇宙を観察することができる。幸運に恵まれれば300ある座席にすわって、夜空のショーを見ることができる。
 
 プラネタリウムは5階建ての巨大博物館のほんの一部で、全体を建設するには190億円を要した。1994年11月11日にオープンしたばかりのこの施設には、最初の年だけで、30万人が訪れるとみられている。神戸からは200km離れた位置にあるため、さいわい、1995年1月27日に神戸一帯を襲った地震による被害をまぬがれることができた。
 
 初代副館長の清家斉(せいけおさむ)氏は誇らしげにこう語る。「愛媛県総合科学博物館はプラネタリウムをふくめて自然、科学、産業に関する展示を行うことによって、幅ひろい興味に応えようとする施設です。
 この博物館では科学のあらゆる分野について学ぶことができます。こういうことができる施設は国内にも数えるほどしかありません。私たちはたいへん誇りに思っています。この博物館が人びとに喜ばれ、ひいては地域文化の若がえりに貢献するものとなることを望んでいます。」
 熱狂はここを訪れた子供たちにも共通で、とくに世界一のプラネタリウムは人気が高い。「星のショーは迫力があった。ぼくはもういちど来たい」「星がきれいだった。占星術の神話をテーマにしたショーがおもしろかった」・・・これらは子供たちの反応のほんと一例にすぎない。ともあれ、世界一のプラネタリウムを訪れて裏切られることはない。
 
 
ギネスブックより
 
 世界最大のプラネタリウムドームに行くには、入り口ロビーから階段を下り、池の下の通路を通っていく。
 東人は、昔、東京・渋谷の五島プラネタリウムに何度か行ったことがあり、そのイメージで考えていた。
 ドームの中に入ると、雰囲気が少し違う。客席が全て同じ方向に向いていて、その客席も階段状に後ろが高くなっている。丁度、映画館のような雰囲気で、全員が南の空を正面に見るようになっている。これを傾斜型と言うらしい。
 座席は当然リクライニングになっているが、座席の間隔が広くとられていて、後ろの人を気にせずに座席を倒すことができる。
 中央には星空の投影機があるが、視界をさえぎるような大型のものではない。スペースシミュレーターという、従来の機械式の投影機ではなく、全てコンピュータ制御されているものと思われる。
 投影の内容も全てコンピュータでプログラミングされていた。宇宙にまつわる物語の中に、星座の解説が盛り込まれている。
 従来のプラネタリウムのように、解説員がポインタで星座を指したり、星座の絵を手動で合わせることは無い。
 久しぶりのプラネタリウムであり、時代の進歩を感じたが、少し味気なさも感じるのは古い人間のためだろうか?。
   ここで、東京・渋谷の五島プラネタリウムと愛媛県総合科学博物館のプラネタリウムのデータを比較してみる。  
   

五島プラネタリウム

愛媛県総合科学博物館

ドーム直径

20 m
水平

30 m(世界最大)
傾斜

座席数

445席  同心円配列

300席

投影機

カールツアイス4型

五藤光学 GSS-Helios

客席は階段状に配置されている。

五藤光学製スペースシミュレーター Helios

プラネタリウム投影時間

1回目

2回目

3回目

4回目

平日

10:30

13:00

15:30

 − 

学校休日

10:00

12:00

14:00

16:00

プラネタリウムのプログラム