観音寺市での仕事があり、駅前のホテルに宿泊した。
仕事が終わってから、銭形を見に歩いて出かけた。
銭形の砂絵は琴弾公園内にあるようであったが、砂絵が見える高台まで歩いた。
夕暮れになってしまったが、銭形の砂絵が確認できた。
銭形のいわれ
寛永十年(1633年)時の将軍家光公から讃岐巡遣使を派遣するとの知らせを受けて丸亀藩主生駒高俊公が領内巡視の際このことを聞いた地元の古老たちがなにか領主歓迎のためにと銭形の砂絵を一夜のうちに作りあげたとつたえられています。
この山頂から眺めると円く見えますが実際は東西132メートル南北90メートルの楕円形となっています
以来砂上の一大芸術として長く保存されています。
この銭形を見た人は健康で長生きできて金に不自由しなくなるといわれています。
観音寺市
|
|
名勝 琴弾公園
琴弾山とその西側有明浜一帯が公園区域で、園内の平地部の砂浜は白砂青松の松原が発達し、松原の中程には東西122m、 南北90m、周囲345mの砂絵銭形(寛永通寶)が描かれています。
明治30年 県立公園として開設。
昭和11年 名勝指定。面積約38.7ha。
昭和31年 国立公園に編入指定。
観音寺市教育委員会
|
|