作品No.9 
 詰将棋パラダイス 小学校 平成5年2月号

私が広島在住時代よくお世話になったのが広島将棋センター。今は亡き本田席主はじめ田儀さんや久保
さんには本当にお世話になりました。当時詰将棋を作ってはそこで田儀さんや久保さんに出題していろい
ろ感想を聞いたものでした。広島将棋センターといえば数多くのプロ棋士を輩出したことでも有名です。
故村山九段、山崎六段、片上四段と言えばそうそうたる顔ぶれです。山崎・片上両君とは良く将棋を指し
ました。山崎君は礼儀正しくていつもパイプ椅子に正座で座り指していました。私は結局一度も勝てませ
んでした。片上君は行儀悪く(過去のことですから・・・)いつも爪を噛みながら相手が考えている時にはそ
っぽを向いていて自分の手番になるとさっと指し、またソッポを向くといった感じでした。何回かは勝ったこ
ともありましたがほとんど勝てませんでした。
そんなある日たまたま里帰りしていた村山八段(当時)がセンターに現れ、、見てもらった詰将棋が本作で
す。図面を受け取ると1,2分眺めていて「○○手ですか?」と聞かれたので「いえ23手です」というと再び
図面を見て「あ〜判りました。なかなかいい作品ですね」と言われました。感激ですぐ投稿した覚えがあり
ます。投稿の際、エピソードも書いて送りましたがそれは掲載されませんでした。私の作品で一番のお気
に入りの作品です。
解説(平成5年5月号) 解説者:宮地 寛
作者−変化・紛れともに浅く解きやすいと思うが、狙いは序盤の金の動きと、中盤以降の銀の動きです。
☆序は金で銀を奪い、中は銀で金を奪う。序の金は一直線の動きで最後は捨駒として散り、中の銀はミ
ニ繰り返し趣向的な動きで最後は詰めの要の駒として残る。そんな対比が作者の狙いなのでしょう。
今泉桂子−序盤は金、中盤は銀という主役の対比が面白い。
☆しかし、今一つ派手さがない感じで、むしろ、いかにも詰棋らしい捨駒の23銀やフワッと一つ浮く味が
絶妙な64飛の方が担当には印象的でした。特に64飛は指し難い一手で、合駒が利かないことが判る
まで一苦労。収束はうるさ方の解答者連にも非情に好評でした。
竹村孔明−銀の繰りかえから64飛、34飛の収束は鮮やかですね。10手目まで一本道なのと変化に深
みがないのがちょっと残念。
藤井八雲−64飛は意表。次の34飛を引き立てている。
下舞斜太−解後感のいいのがこんなに素晴らしいことだとは知らなかった。
松沢成俊−思わずいい点をつけたくなる構成が旨い。
阿部健治−全く渋滞がなく、しかも味わい深い。センスが光る作品。
斎藤博久−生飛をうまく使っている。
☆↓面白い見方をした方の評。
高木優嘉−出た!銀のソッポ。片山財閥の独占商品だったソッポを短大にも提供した功績は大きく看寿
賞候補の値打ちも充分にあると思う。
(入選7回)
誤答 無答 A B C 得点
1 4 46 29 3 2.55

RETURN