KOZUrin的・置鮎さんキャラ(声)事典・No.2


100キャラを超えましたので、1と2に整理させていただきました♪
まだまだ知らないキャラが多いので、これからぽちぽちとお勉強致しますv

悪役にヒーロー、かわいい人に気の短い人、面白い人から変な人まで
これからも沢山の置鮎さんキャラを応援し続けます☆
更新した所はイエロー☆

役名 作品名 好き度 私的・感想
執事 羊でおやすみシリーズVol.7
おやすみなさいませ お嬢様
ちょっとイイとこの執事さんになりきった置鮎さんが、羊の数を201匹から400匹まで数えて下さってま
す♪冷静な感じの執事さんで、「嘘です」とか「冗談です」といった台詞をクールにキメておられます♪
最初はかっこいい声のカウントも、だんだんと優しく〜ゆったりとしたカウントに変化してゆき、最後
の方では執事さん自身が寝ちゃったのでは?と思えるほどの眠気を誘う演出に頭が下がりました。
ちょっと長めに間をあけたりして、数を数えるだけなのに、すごいなぁ〜〜と思わせてくれる羊400ま
で(長っ)!安眠効果抜群なので、眠れない夜のおともに是非一家に1人、おきあゆ執事様をどうぞ♪
イワノフ 銀魂 全国ネットきたーッ!!!かのハチャメチャアニメとして定評のある銀魂96話に置鮎さんキャラご登場〜♪
こちらでは、2008年3月22日に放送されましたvただならぬ空気感の96話に、しばし呆然と致し
ましたが、さすがやって下さいましたねぇ〜!!!イワノフと海坊主とのカケアイ、ハゲトーク!!!(大爆笑)
最初、まるでヒーローもののような感動アニメに化けていたので、あれ?これ本当に銀魂?と何度も
確認してしまったほどでしたが、だんだんハゲトークが繰り返されはじめてからは爆笑につぐ
爆笑の嵐でした☆イワノフは、カイ隊長と共に地球を救おうといきまいているわけですが、顔が若干
怖いなぁ〜と思っておりましたら、微妙に裏の顔をもっておりました。インパクト的には、速水=海坊主
に全部もっていかれた感のある96話ではありますが、海坊主のダンナにつっこみまくるイワノフさんも
負けず劣らずイイお仕事をされております(笑)その上、台詞が多〜い♪嬉し〜い♪長い台詞もメチャ
滑らかで、矯正除去効果バッチリでした(*^-^*)ほぼ全台詞大爆笑だったのですが、特に記憶に残って
いる台詞が、「ハゲもの取り扱い注意」「なんでこんなにデリケートなのに、あんな鈍感なズラかぶって
るんだよ」「どこをめざしてんだ、あのオッサン・・・」もう〜お腹の底から笑わせていただきました(^m^)
で、最後のオチが、抱腹絶倒のバカバカしさで、コミックス読んでみたくなってしまったほどです♪
いつものレギュラーメンバーが出なくて、ほぼ3キャラによる贅沢なアニメでしたので、おきあゆさん
ファンには、ある意味涙ものの1役と言えるでしょう♪とりあえず、地球に1本の毛根が残っていて
安堵致しました(笑)また銀魂に出てほしーい☆すっごく楽しかったです☆速水さんと置鮎さんコンビが
こんなに合うとは、思わぬ発見でした(*^o^*)低音ボイスでシブイのに、ツッコミがオチャメで、悪人面、
それでいて家族想いなイワノフさん♪5重丸をあげたいくらいのナイスなキャラでした♪やっぱり、
置鮎さんは、ツッコミがお上手ですね☆観ていてワクワクしました☆夢に見そうな位面白かったです☆
ゲゲゲの鬼太郎 またもや全国ネットきたーッ!!!な重要なキャラだったというのに、放送日をチェックしていなかった為
ラスト数分しか観られなかったという新シリーズ「ゲゲゲの鬼太郎」の第55話<百目の呪い>!
かろうじて置鮎さんのキャラ声だけは私の耳が反応したのでラッキーでした♪私は、てっきり妖怪役
だと思っていたのですが、良い人間(学生)役でした☆声は、置鮎さんお得意の甘い囁きボイスで、
こんな色っぽい声の高校生いるわけないっ!と断言できるくらいの素敵声で嬉しかったです(*^o^*)/
でも、大変だったというお仕事っぷりは全て聴きのがしているので、超残念でたまりませんっ!
置鮎さんより大変だったという相方の明くんを、三宅健太さんが演じておられました♪
カワイ優しいバケローくんを田中秀幸さん・・・と、キャスト的にも嬉しい回だったのですが、何てった
って役名が「隆」ですからねぇ(汗)苗字も付けてもらえないこの寂しさ(>_<)なのに、お仕事的には
大変だったなんて、何だか割に合わないですね(T_T)そして貴重な全国ネットを棒に振ってしまい
私は思いっきり凹んだ(>_<)愛が足りませんね・・・(^^;どこかで再放送にであえる事を祈ってます☆
現代的な背景と昔ながらの妖怪とのドッキング♪なかなか斬新で楽しめました♪ラスト数分ぶん
のみですが(苦笑)置鮎さん、お疲れ様でしたm(_ _)mこちらでの放送日は2008年5月11日でした♪
エリートサラリーマン 乙女に捧げる告白CD 眼鏡にスーツのエリートサラリーマンになって置鮎さんが、36種類・36回もの告白をして下さい
ます(笑)声は、もろエリートサラリーマンというクールな低音ボイスですが、エリートだけあり
なかなか策士な告白をして下さいます!かなりなドSキャラなので、私としては大笑いはできる
のですが、OKする気にはなれないという致命的キャラでもあります(笑)しかし、最後の最後、
36回目の告白「愛してる。君のことを愛している」というシンプルかつ素敵な囁き声での告白には
一瞬、気が迷いそうになりました(苦笑)さすが置鮎さんだ!あ〜やばかった♪やばかった♪
沖矢 昴 名探偵コナン 銀魂・鬼太郎に引き続き、またまた全国ネットきましたぁーー!!!今回の役「沖矢昴」さんは、
何と3週連続出演です!その上、新一と対決するというキッド様が羨むようなシチュエーション♪
2008.7.14.放送の「犯人を色で推理!?赤白黄色と探偵団」&2008.7.28.「緊急事態コナンVS
W暗号ミステリー」&2008.8.4.「推理対決!新一VS沖矢昴」にご出演♪探偵なのか?探偵もどき
なのか?よくわからない謎のキャラですが、ホームズ好きで、好きな色は知られたくない自分の心を
隠してくれるから・・・という理由で黒が好きらしいが、同時に嫌いな色でもあるらしい。
置鮎さんオハコの眼鏡キャラで、言い辛そうな台詞の羅列でしたが、滑舌よく巧みにこなされ、
時に鼻につくようなインテリっぽい声で、線の細さを追求しておられました♪
1話を観て、ただの犯人候補だと思っていたら、どんどん存在感を出してゆき、最後には新一の家に
居候してしまい、何と新一と推理対決まで繰り広げてしまいます!ラストの含み笑いをみた瞬間
これはまたどこかで登場するな・・・と確信致しましたので、チェックしておきましょう☆
かなりの推理力(新一以上かも?)の上、女心をよむ力もナカナカのものとお見受けしました!
沖矢昴・・・この名前にピン!ときたら、おきあゆさんの登場ですよv
木部 シカリンA 色々と楽しんだ夏の終わりの疲れをとろうと購入したこのCDは、メッセージという名の心の処方箋♪
とっても凝っていて、パッケージ・取り扱い説明書という名のブックレット・設定等々楽しいですv
この中で置鮎さんは、木部というドリンク開発部の副主任に扮しておられます。ということは、
この声薬は「ドリンク剤」ということになりますね(笑)木部さんは、金髪・長髪・眼鏡くん・ドSと
やや定番化の兆しある置鮎さんキャラで、少しボケキャラでもありながら、これがこと仕事となると
冷静な判断を下し、的確な指示をあたえるなど、その底力を発揮する実質仕事人間な方のようですv
声は、ドSキャラですから鼻につくようなクールビューティーボイスで、遠慮なく叱って下さいます(苦笑)
置鮎さんも書いておられますが、気持ちいいんですか?コレ?(笑)って気分にさせていただける
内容なので、ドMなあなたにオススメです(*^-^*)用途にあわせて何度でも御使用下さいませ♪
ムカーディア
(百井京介)
Yes!プリキュア5 GoGo! 全国ネットは、やっぱり嬉しいですね♪プリキュアでは、お犬様以来の置鮎さんキャラとなります♪
お犬様も可愛いかったのですが、人間になりたーい!!だったのではないかと思われる希望が
今回見事に叶いまして、イケメンとなって颯爽とご登場☆今のところは、29話の「高原でイケメンと
テニス!?」と、32話の「小さな小さな大冒険!」に出演されておりますが、「次は、しとめることに
しましょう♪」という捨て台詞をはいておりましたので、まだまだ出番がありそうで楽しみです〜♪
赤い目に金髪ロン毛で、テニスがめちゃうまのイケメンマジシャン百井京介と見せかけて、実は
悪党なムカーディアなわけですが、テニスでイケメンと言えば手塚繋がりですし、金髪で悪役という
とアクラム様繋がりで置鮎さんの定番キャラですし、マジシャンな設定も名探偵コナンでありました
よね(^m^)それだけで嬉しくなってしまう私も大概なアニメファンですね(苦笑)プリキュアの前では
甘く優しく色っぽい善人声、いなくなると途端に越後屋さん的な意地の悪い声に変貌致します(笑)
そして、うすら笑いやら、不敵な笑いが相変わらずお上手で、背筋も凍る思いです(^^)
笑い声は、一種、置鮎さんの特技でもありますから、そのあたりも楽しみながら観ていただけると
幸せ感も増すことでしょう☆テニス&マジックと併せて、そのイケメン度を満喫して下さいね☆

<後日情報> 2008年10月19日放送の36話「危ない!ファイブDEチャンス!前編」と
2008年10月26日放送の37話「危ない!ファイブDEチャンス!後編」にも登場されたそうです♪
2008年11月30日放送の41話「りんちゃんイケメンとデート!?」にも、
2008年12月21日放送の44話「届け!みんなのプレゼント!」にも出演されましたよ♪

2009年1月4日放送の45話「キュアローズガーデンの扉現る!」にも登場♪
2009年1月11日放送の46話「絶体絶命!没収されたプリキュア5!」
これにて無事終了☆
日舞の家元 月刊 男前図鑑
〜先生編 白盤〜
27歳、山羊座、B型で、関西弁の若き日舞の家元を置鮎さんが演じておられます♪
この役、相当お上手です!昔、本当に家元をされていたのでは?というくらいの凄腕っぷり
なのですが、家元さんに指導を受けたのかしら?置鮎さんお得意の関西弁の家元様
というのが、これまたよかったのかもしれませんね☆雰囲気といい、物腰といい、喋り口調といい、
非の打ちどころがないほどの素晴らしい完成度だと思います。ここだけで終わらせるのは勿体ない
気がするので、この役で何かドラマをやっていただけると嬉しいかも♪でも、家元って設定のドラマ
あったような気がしますよね(^^)で、家元さんのラブストーリーなのですが、さすがB型さん!!という
感じがしたりしなかったり。弟子と恋愛関係にあるっていうのは、どうなんでしょうね?先生が生徒と
恋愛するってことですよね。以前あった「先生!」のドラマは、そんなに嫌な感じはしなかったのですが
このラブストーリーには、多少抵抗を感じました(^^;; でも、置鮎さんの演技がプロフェッショナル
なので、ドラマの内容というよりは、家元さんの魅力に浸れる図鑑だと思います♪男前というタイトル
にピッタリだと思いますが、図鑑というのは、コレクション的な意味合いがあるのでしょうかね?
置鮎さんの絶品長唄をお聴きすることができる大特典付き♪キャラ的には、相当オススメですので
白盤だけでも是非々お手元に置いて愛でてあげて下さいませm(_ _)m
とっても色っぽいですよv
竜造寺 景 DUEL LOVE
〜恋する乙女は勝利の女神〜
長髪・金髪・イケメン・竜造寺グループの御曹司、景サマ♪置鮎さんお得意のイケメン声での演技
ですが、極端に声を張ることはせず、高飛車な感じは若干おさえ気味に演じておられます♪
ずっと何においてもTOPであり続けた自信家なのですが、負けを知らない人だけに、どこか甘ちゃん
な部分を声で表現されているのではないか?と、置鮎さんのキャラ読みの奥深さを感じました☆
最後には、初めての敗北を体験し、自分自身を見つめ直すことができた竜造寺さん♪
その後の竜造寺さんの声が少々力強くなっておられたので、心理描写と彼の成長ぶりが声に出て
いるのだわ〜と感情移入し易かったです(*^o^*)外見と中身が伴った今後の竜造寺さんの活躍が
楽しみ♪そして、キャラの成長と共に変化を重ねる置鮎さんの声色にも興味深々の一役です♪
ビル・オブライエン 七色仮面 「たちつてと」が言い辛そうなビルさんですが、オマエも悪よのぉ〜な私の好きなタイプのキャラ。
最初は、ビルさんとトキオさんがあまりに仲良しなので、何だーBLかぁー(T_T)と愕然としたのですが
最後のドンデン返しにニンマリ♪置鮎さんは、こういった役がピッタリだよね〜と感じながらも、
七色仮面さんの高笑いを聴いていると、こちらも置鮎さんで聴いてみたかったような気が致しました(笑)
何役やらす気だよ!というツッコミはさておき、声は優しくもニヒル☆普通っぽいのですが、味のある声で
味のあるキャラを演じて下さってますので、七色の声と七癖のある七転び八起きな七変化ヒーロー作品
をドラマティックに
堪能いただけたらと思います♪他の作品も聴いてみたくなるかもよ☆
ハーメルンの笛吹き
<朗読>
せかいのものがたり
〜青の本〜
男性声優様10名による10の物語の朗読の中の一篇「ハーメルンの笛吹き」を置鮎さんが担当されて
います♪ファンの欲目ではなく、確実に置鮎さんの朗読が1番プロフェッショナルだと思える充実した
内容♪というか、私の1番好きな朗読と言った方が正しいかな。沢山の人々を演じている多彩な声色&
演技力もモチロン素晴らしいのですが、単純に朗読の表現力が繊細で優美で高貴で・・・何て言ったら
いいのでしょう・・・私の表現力が乏しいのでうまく説明できませんが、何をさておいてもマズこの朗読を
聞いてみて下さいね♪私の言いたい事がキットわかるはずです♪最後のやさし〜い、「お・し・ま・い♪」
を聞くだけでもめっちゃ癒される事ウケアイ(^^) 読書は苦手だけど、聴くのはOKって方に特にオススメv
松本 南吉 幸福喫茶3丁目A ぶ厚い眼鏡をかけたカフェ・ボヌールの店長さんで、お菓子作りの先生。ぶ厚い眼鏡には似合わず
金髪で、くだけたイイ声の持ち主である。進藤の養父であることもあり、潤と進藤をくっつけ
ようと頑張るのだが、感激屋で泣き虫な一面も手伝って親バカ全開な表情をかい間みせる情の深い
人物でもある。キャラクターとしてとても面白く、見た目は若いが、いたるところに関節痛の持病を
抱えているというオッサン臭さも併せ持っており、年齢不詳でその実体は謎に包まれている。
とぼけたお喋りが楽しく、やわらかい物腰が優しくて、まさに理想の店長像♪男前キャラを演じることが
多い置鮎さんの久々のホノボノキャラ☆マイメロパパにも似たその癒しボイスは、私の中で堂々たる
2009年ベスト・オブ・キャラクター賞に輝きました(笑)引き続き作品と共に親しませていただきますvv
マリラ・カスバート 世界名作ドラマCD
赤毛のアン
男性声優さんのみで演じる赤毛のアン♪置鮎さんがアンだったらどぼじよう〜という不安は解消できた
ものの、逆にもっと心配な「マリラおばさん」を演じておられました。置鮎さんは、特に女性らしくしたり
おばさんっぽく演じたりすることもなく、自然な流れで作品に溶け込んでおられ、聴く方も無理なくサラッ
と作品を楽しめるので、こういう演じ方もアリだなーと不思議な気分になった作品です☆聴いてゆくうち
に、だんだん置鮎さんの声がおばさんの声に聴こえてくるからビックリ!!!その陰には、キチッと押
さえどころを意識した置鮎さんの役作りの奥深い技があったんだな〜と、聴き終わってから深くグッ
と胸に沁み込んでくる技ありなキャラ♪置鮎さんのさりげない美技に酔ってみて下さいね♪
トライハルト
(西園寺 春人)
SHINING WIND 魔装錬金帝国ベイルガルを率いる18歳の皇帝トライハルト。知略と力を兼ね備えた最強の心剣士で
目的の為には手段を選ばない一面を持つキャラクター。本名は西園寺春人で、母方の姓が「虎井」で
あることからエンディアスでは「トライハルト」と名乗っている。聖ルミナス学園では、四季会会長で
剣道部主将。西園寺コンツェルンの御曹司。完璧主義者で、気難しい性格。独善的な性格から対立
することも多いが、世界を救おうとする意思は本物。そんなトライハルトさんは、またもや金髪眼鏡君。
そしてその声は、いい男声に、かつ落ち着いたトーンの大人な喋りというプラスα付きです♪
そんな置鮎さんは、女性に対するてだれさ加減がかっこいいカリスさんのような男になれたら・・・と
野望を語っておられました♪頑張って下さいませです!成功を祈っております!
深波 瑠璃の風に花は流れる 槇ありささん原作の人気作品のドラマCD化♪私は、今のところ 「第2巻 紫都の貴公子」しか
聴いていないので、深く理解はしておりませんが、資料によると
海が守護となる緋奈の有能な
守り役とのこと。2巻では、紫洞の王子として芦琉に対抗し、緋奈に悪巧みを仕掛けてゆく
悪党な深波の姿が描かれていました。緋奈を愛するがゆえの執着心なのでしょうが、
かなり切ない役どころです。声は、部長のようないつものイケメン声☆優しい時と、卑怯な手を
使う悪党な時とで、声のトーンが微妙に違います。出番は少なめですが、置鮎さんのオハコと
なる「愛のある悪役」がお好きな方には、きっと愛してあげられるキャラクターだと思います♪
匂坂

清作
.hack//Roots ハセヲやタビーより前にオーヴァンからスカウトされ「黄昏の旅団」に所属している男性PC。
職業は銃戦士で、「〜が〜なのに呆れ〜な自分にびっくり!」といった独特の言葉を使う。
志乃やタビーからは「匂坂節」と呼ばれているらしいが、他にも「師匠」と呼ばれてみたり、
「はっぱ野郎」と呼ばれたりしている複雑な人物です☆リアルでの名前は、坂巻信之介。
19歳でフリーターをしており、パチンコ屋でバイトしているらしい。声は、ネットゲーを
している人物にしては、人懐っこくてツッコミもうまく親しみやすい「なくね?野郎」(笑)
同時に、物腰の柔らかい和装の男性PC「清作」さんも演じているそうなので、チェック
してみなければ!!!ゲームの世界をゲームするってどんな感じなんだろうか???
門番 忍たま乱太郎 ファンの方が教えて下さいましたぁ〜♪久々に拝見致しましたっ忍たま乱太郎(^^)/
魔界之先生と善法寺伊作さんだけかと思いきや、門番役でもご登場\(*^v^*)/
私が拝見させていただきましたのは、「山田先生のすね毛の巻」でしたが、その前の回でも
門番さんの出番があったようですので、再放送のチェックをされる時は、お忘れなきようにv
門番さんは、ほんとーに冴えない感じの方で(笑)長めのお顔に若干アゴがしゃくれ気味(苦笑)
お髭が中途半端にたくわえてあり、目は半月のよう。タンコブ作ってアッサリやられてしまう
微妙なヤツでしたが、これがまぁ置鮎さんが声をあてていると思うと、何て落ち着いた渋い
お声のオジサマなのっ!と門番ランクが上がってしまうから笑えます!見逃すほど影が薄いので
画面から目を外さず、目を皿の様にして、守ってあげたくなるよな置鮎=門番さんをお探し下さいね♪
ポセイドン オリンポス 世界を支配する3人の兄弟神の中の海を支配する次男坊ポセイドン役。長男が森川さんキャラの
地の神ハーデス。末っ子は太陽神である石田さんキャラのアポロンとなってます♪「筋肉バカ」的な
声を要求されたようで、神でありながら野太いおじさま声を演出されていますが、いけにえを欲する
ポセイドンの声がアレハンドロさんの声と極似だったので、個人的に嬉しかったです(*^-^*)/
おすすめボイスは、上記のアレハンドロさん声の「聞けぇ〜人間ども・・・」の他にアポロンにむかって
言う「つまって、つまって、しかたないぞー↑」♪この語尾が上がる感じが可愛らしいので、ファンの方
はゼヒゼヒ(*^.^*)アポロンとのやりとりが非常にじょう舌で、アポロンに対する煩悩っぷりが面白いので
ご堪能いただけるはず♪本番よりお上手だったというテストの方も聴いてみたかったなーv
朗読
(武田信玄物語)
戦国武将物語
〜大名編 その壱〜
ほぼ全編純粋な朗読であるところが好みでした♪声も、ファンでありながら聞いた瞬間誰だか一瞬
わからなかったほどで、ドラマCDなどで味わえる置鮎さんボイスとは全く違う、ナレーションよりの、
感情を表面に出さない感じの美声がめちゃめちゃ素敵でした(^^)/折角おきあゆさんの声で風林火山
についての説明などもしていただいているので、私自身も風林火山精神の如く、何事も臨機応変に
先々を見据えて頑張ろう!なんて思ったりもしました♪美しくもあり、愛らしくもあり、ゆっくり〜と丁寧
な口調でもある置鮎さんのHAPPY VOICEを是非どうぞ♪戦国時代とは無縁の癒しの朗読です☆
山羅寺 光 はっぴぃセブン 私が聴いたのは「ほりでーin福娘vどきどきサマーNight」のドラマCDですが、置鮎さんキャラは
新宿で探偵を営む不良中年「山羅寺」役!やっぱり新宿ですか・・・と思ったのは私だけではない
はず(苦笑)中年の前に不良も付いてますしね(笑)特殊能力などもお持ちになっているようですが
「はっぴぃセブン」の皆さんには、「へっぽこ探偵」と呼ばれている可哀相な方でもあります(^m^)
不良中年を強調した声色で、「誰が小話やれっつった!」とか「そうじゃねぇーだろ!」とか「おめぇ、
わざとやってんな!」などと暴言を吐いておられますが、何だかかんだいって、はっぴぃセブンの
面々の力になっている頼もしい探偵さんですよ♪素晴らしく豪快なアクビをお聴き逃しなく〜♪
田辺 満男 空中ブランコ TVアニメの「空中ブランコ」は拝見しておりませんが、アニメが観られない1部地域の私達にも
優しいWeb Radioの中でキャラ声を聴くことができたので更新してみます(*^^*)2009年10月15日
よりフジテレビのノイタミナ枠他にて放送された「精神科医・伊良部シリーズ」をアニメ化した
作品だそうで、
「ハイブリット・アニメーション」という実写映像を織り交ぜたアニメーションにトライ
しているそうです!先日置鮎さんのブログにUPされた水泳帽を被った水色な人の意味が今わか
るという仕組みですね(笑)置鮎さんキャラは、
10話の「オーナー」の患者のようです♪「大日本
新聞社」会長であり、「大日本グレートパワーズ」の球団オーナーですが、カメラのフラッシュに
イチイチ気絶してしまうパニック障害の持ち主。患者らしく低めの病んだ声で演じており、それ
でも落ち着いたイイ声に聴こえるのですが、「何とかせんか!」とちょっとキレ気味に意地の悪い
発言をする部分は、精神的にも追いつめられている空気を感じました。お注射されても動物に
変化しないナカナカしぶといヤツですが、いつか本当の姿をみせた時の声も聴いてみたいですv
というか、私の聴いた声が実体声だったのなら、冒頭の若い声の方も聴いてみたいところ(*^v^*)
シガル=クルケッサ 戦う司書 ご厚意でチョコっとだけ拝見させていただくことができました♪まず面白いタイトルだなぁ〜と
思ったのですが、何とファンタジー作品!「人間が死ぬと、その魂は<本>になる」という世界観
のようで、タイトルとはイメージが全く違いました(>_<)武装司書と戦うのが、悪の神溺教団
なのですが、シガルは神溺教団の真人でございますm(_ _)m金を集めることに執着しており、
自分が幸福になることを第1と考え、自分以外の者が幸福になることを許さないという、かなり
ちっちゃい男ということにもなります(苦笑)外見は、愛しのクラヴィス様似の黒髪美人なのに、
腹まで黒いとあっちゃあ、成敗されますわな、そりゃ(T_T)声はクロフォード様っぽいダーティーさ
に富み恐ろしげな高笑いも飛び出しますが「忘れさせてあげよう・・幸福になれる薬さ・・フッフッフッ」
の台詞時のシガルの目は完全にイッちゃってますので、映像と共に発せられるその不気味オーラ
をお楽しみ下さいませ〜☆悪役はよくありますが、長髪黒髪キャラはメチャメチャ新鮮ですよっ♪
新宿 凛太郎 ミラクル☆トレイン
〜大江戸線へようこそ〜
こちらも相変わらずアニメの恩恵にはあずかっておりませんが(苦笑)、公式サイトの方で
自己紹介ボイスや、キャラソンの方でも少々キャラ声をお聴きすることができましたので、
ストーリーとは関係なくキャラ的なものだけ記しておきたいと思います♪自由気ままな性格で
人気者である新宿さんは、見た目は派手だけど神社好きというギャップもあるようで、何となく
置鮎さんご本人様にも似ているような気が(笑)神社の写真もブログに時々あがってましたし、
置鮎さん同様古風な一面もある新宿さんの趣味は、女性に優しくすることだそうです(苦笑)
その性格を象徴するかのように、ナンパ野郎な声で(笑)「子猫ちゃんの手は小さくて可愛いな」
だとか「子猫ちゃんは全く子供だな」等と当たり前のことをイイ声で囁いてくれます☆色気の
ある美声なので、コロッと堕ちる子猫ちゃん達もいらっしゃるかと思いますが、子猫ちゃんと呼
べる年齢を過ぎてしまった私達にとっては(苦笑)、懐の深い性格面にハマるキャラですね♪
ルボール・ククルス

カッツェ・コトルノス
無限のフロンティア
スーパーロボット大戦OGサーガ
こっこの2キャラは凄すぎます(>_<)3重丸以上を差し上げたいキャラ達ですねぇ\(*^0^*)/
モノリスソフト開発でバンダイナムコゲームス(バンプレストレーベル)から発売のニンテンドー
DS用ロボット型ロールプレイングゲームでエルフェテイルに関わる2キャラを演じています♪

「ルボール」は、アブリエータ城の城主であり周辺のモンスターたちを統率している狼男!
エルフェテイルを守り愛してるが、同業者には10年戦争の成り上がり者だと言われている。
武器は、火器を仕込んだ「ニードルロード」を使用!傲慢かつ好戦的な性格で「なんで俺の
口がデカイのかだって?それは、テメエらを罵倒した後、食うためさっ」という恐ろしい台詞
のとおり、その口はコブタを7匹くらい平気で呑み込んでしまいそうなくらい大きい。当然声
も唸るような低音の狼声だが、アレハンドロさんほどの陽気さはない戦闘タイプの狼男と言え
る。赤いたてがみも、鋼鉄の右腕も、威圧感のある喋りも、全てが強力なストロングウルフ♪


続いて「カッツェ」は、デューネポリスを走り回る超大型猫型戦車「ジャイアント・マーカス号」の
艦長で、マーカス・タウンの代表も兼任する猫の獣人。元オルケストル・アーミのメンバーで、
「10年戦争」の時はエイゼルの副官を務めていたらしい。戦闘中は、ポケットに手を入れたまま
出すことがないカッツェだが、スピードを生かした特技の跳び蹴りは有効で、すかした見た目と
技とのギャップにも注目いただけるキャラ。かと思えば、猫だけあり細目のおとぼけ顔も可愛らしく
クール&キュートも楽しめる。喋りはオネエ系で、一人称は「アタシ」(笑)。まるで男らしくないとい
うのに「えっ?アタシの過去?男は振り返らないものよ」と、美川憲一さん口調で威圧してみたり
そこはかとない魅力に溢れています♪男らしい口調で、ハーケン達を試すため戦いを挑む場面も
あるらしいので、猫かぶりのアナタも、猫舌のアナタも、猫背のアナタも、猫なで声のアナタも、
猫も杓子も、ねこそぎ皆で、癒しカッツェな置鮎さんキャラのギャップ声を聴きましょうねっ♪
ユベール・ブリクサム 戦場のヴァルキュリア2
ガリア王立士官学校
SEGAからPSPにて発売されたアクティブシミュレーション型ロールプレイングゲームからの1キャラ♪
アクション入っているっぽいのでプレイは躊躇しますが、公式サイトにてキャラ声をお聞きすることが
できます(^^)/王立士官学校G組の担任であり指揮官であるユベール・ブリクサムさんは、指揮棒の
ようなものを手に持ち、無造作にパーマのかかった髪と、癒しの表情が魅力的な教官♪微笑みすぎて
目が見えないのか?単に目が小さいだけなのか?と疑問に思っていたら、どうも戦闘中に受けた傷が
もとで眼をわずらい戦場から退きランシール王立士官学校の教官になったという経緯があるようです。
容姿からは想像もつかない冷徹な一面をもつ教官らしいですが、戦争の厳しさを身をもって知っている
からこその厳しさなのでしょうね。この難しいキャラ声を置鮎さんはどう演じるのだろうか?と興味深々
で聞かせていただきましたら、優しく飄々とした声を出されておりました♪しかし、これが指揮官として
「ランシールの鐘は鳴った!G組小隊出撃せよ!」と出撃命令を下す場面では勇ましい声になり、わず
らった目さえも見開いて、眼光鋭く威厳漂う戦う指揮官になりますよ☆まさに「青い死神」の声です!
トーマスの父 歌姫 あきさんによる漫画が原作となる作品。村長であるトーマスのお父様役が置鮎さんでございます☆
「歌姫」が歌い続ける限り平安を保つとされるファンタジーな世界を描いている作品で、あきさんが
手がけられた「オリンポス」同様、切なくも優しい美しの世界観です☆トーマスの父は、親子揃って
ですが、得意の眼鏡キャラで、息子が父親に激似という典型的なパターンだと思われる容姿♪出番
はあまり多くありませんが、父でありながらもいつもの男前声を出されているので、若い頃はさぞや
モテモテだったのではないかと想像致します(*^-^*)余談ですが、ご夫婦役ではないというものの、
カイン&マリアの母役で田中敦子さんが出ておられます♪置鮎さんとのご共演嬉しや〜\(*^.^*)/
アルゴ・キンドゥー マグナカルタ2 バンダイナムコから発売されたロールプレイングゲームの続編キャラ。センティネル部隊所属で
寿命が200年程もあるというトレワ族の巨漢戦士は、見た目、獣そのものだけど、冷静で忍耐強く
自己主張などせず静かに仲間を見守っているという思慮深い性格でもあり、イサカイを仲裁すると
いう役割を担っているため責任感も強い。ゲームでは戦闘能力も高く使えるキャラだけど、平和主義
者である一面も持っている素敵な男性です。そして、その強くて優しい性格ゆえ、セレスティンに猛烈
に愛されていますが、アルゴは至ってクール。公用語が不得意なキャラなので、声はこもった低音
にてカタイ感じで表現されてますね☆何かの間違いだろう?と思われたそうですが、私的には全然の
有りキャラでした(^^)一生懸命演じて下さって(笑)、ありがとうございましたm(_ _)mかっこよかったぁ♪
エリファス タブロウ・ゲート コミックスが原作の作品。タロット画集の住人「タブロウ」であり"THE MOON"のエリファス役が置鮎
さんです♪最近、複数キャラが多くて嬉しいな〜と思っていましたが、聞いてビックリ!何と3キャラ
ですよ(>_<)正確には、1キャラなのですが、主人によって性格が変わるタブロウなので、人格の違う
エリファスを3パターン演じておられます。軽く3パターンと言いましても、置鮎さんファンなら大興奮の
低音・中音・高音、ダーク系・クール系・可愛い系と、その全てを取り揃え、1作品でその全てを堪能
できるという幸せのタブロウ・ゲートとなっております♪お姿も、幸薄系・眼鏡系・ポニーテールと、見ば
えもバッチリ!悪役系は、アクラム様を更に冷静且つ冷酷にしたような声で、可愛い系は、ただの主
婦というより、オカマの執事かと思いました(笑)どこかで「おおせのままに、マイマスター」という台詞が
あり、一瞬作品を間違えたのかと思いましたが(笑)、はてさてアナタのお好きなタブロウは?アナタの
欲しいタブロウは?そんな夢にも浸れる贅沢な作品ですので、ファンは死んでもゲーット!です(笑)
玄霧皐月 空の境界 空の境界は、奈須きのこ氏による長編伝奇小説で、ドラマCD化&映画化もされた作品。
玄霧皐月は、この作品の6章に登場する敵キャラであり、全寮制の女子高「礼園女学院」で
外国語を教えるイギリス人教師です。しかしてその実体は、マスター・オブ・バベル(統一言語師)
ゴドーワード(偽神の書)
と呼ばれる魔術師らしく、なかなか大変な運命を背負ったキャラのよう
ですね。声は、短髪眼鏡キャラっぽくインテリ系ですが軽め。本領を発揮する場面では、また
違った声をお聴きすることができるのかもしれませんが、今のところは未聴です。絶対的な
催眠術師という面白そうなキャラクターなので、第6章の「忘却録音」をチェックしてみたいところ。
私と同じ5月生まれということで(星座は違いますが)、単純に親近感がわいてしまった皐月さん♪
番 ケンジ ハートキャッチ プリキュア! 伝説の番長登場!というフレコミでしたので、どのようなスゴミのあるド不良かと思っていましたら
その実体は、花と少女マンガとママンを愛する心優しきバンカラ乙女でした(苦笑)いやぁ〜♪この
手の置鮎さんキャラはワクワクしますねo(^^)o彼にまつわる伝説もお花を愛でる番くんらしさが
滲み出ていて、感動と同時に少々の苦笑まで届けて下さるところが素晴らしいです(*^.^*)/声は
こってり甘めで可愛いオーラも男前オーラも出した、お花の背景がよくお似合いになる芳しき美声v
3人目のプリキュアになってしまうのではないかとドキドキしましたが(苦笑)何とか難を逃れたよう
です(^m^)可愛くって楽しくって味があるので長く愛され皆の記憶に残るキャラとなる事でしょう♪
村越 茂幸 GIANT KILLING
(ジャイアント・キリング)
折角、親切に告知下さっていたというのに、丁度日記を拝見できていない日の告知だった
ようで、1話を見逃してしまいました(>_<)しかし、2話はバッチリo(^^)oサッカーアニメ・スポコン
アニメ、ようこそ〜♪という感じです(*^o^*)/アニメ自体も新手法を取り入れた斬新なる映像で
私達の心を惹きつけて下さいますし、実在する選手が登場するところも面白いチャレンジ作☆
それにしても、村越さん、チームメイトからも他チームからも信頼されているかなりの人格者
ですが、顔が怖いです(苦笑)いつも潰し気味の声で叫んでおりますし、置鮎さんの声帯が
心配になる今日この頃・・・って収録はとっくの昔に終了していて、打ち上げ等も終えているよう
ですけどね(苦笑)今更で申し訳ございませんm(_ _)mポジションはMFで、キャプテンでボランチ
で人間的にも素晴らしいという非の打ちどころのない人物ですが、やっぱり顔が怖い(笑)
その点だけを克服して、置鮎さんのキャプテンボイスをシッカリと楽しんでまいりましょう♪
E.T.UがE.M.Uに見えて仕方ありませんが(苦笑)、32歳・180cm・背番号6・利き足は右・短髪
堅実なプレーが信条・通称コッシー、またはコシさんな置鮎さん、喉が続く限りガンバレ(違)
吉川 ケイスケ はたらキッズ マイハム組 テレビ朝日で2007年10月から1年にわたって放送されていたアニメが、めでたく2010年に
わが故郷でも放送される運びとなりました♪気づいたのが相当遅かったこともあり、何月から
放送されていたのか定かではありませんが、とにかく嬉しいです\(*^0^*)/置鮎さんの役は
吉川カイト君の父親で、小説家になるために執筆活動に励んでいる眼鏡キャラ☆カイト君同様
軟弱者のようですが、奥様のマサミさん役が井上喜久子さんですので、とっても美味しい図が
見られるはず(^m^)このコンビの夫婦役は最強ですねo(^^)o声は、チラッと聞いてすぐに置鮎さん
だ!とわかったので、オーソドックスな父親声だったと記憶しておりますが、役より何よりこの
アニメ自体が、戦闘ヒーローものと働く車とハム太郎を足して3で割ったような面白さなので、
ケイスケさん共々マイハム(マイスターのハムスター)ちゃんの活躍と愛くるしさを楽しみます♪
お節介な委員長・玲司 ときめきアソートVol.2
応援チョコレート・bitter
さんざんな成績だった模試試験からの帰り道、クラスメイトで成績優秀な眼鏡のクラス委員
玲司さんに会うというムリクリな設定(笑)。ありがちなシチュエーションとして勉強を教えてもらう
ことになりますが、いわゆる個人指導・・・個人授業・・・個人教授という色っぽい路線ですね(苦笑)
声は色白眼鏡な委員長のイメージにピッタリの理系男子ボイスにホンノリと優しさがプラス
された癒し知性系☆受験シーズンのこの時期、そういった状況の方は迷わずゲットですよ☆
そういった状況ではない大人のあなたは、「完全に理解するまで家には帰しません!」
という台詞を聞いて幸せにひたって下さい(笑)世話好きで照れ屋さんなところもプッシュです♪
「竹取物語」の王子様 王子様(笑)シリーズ きましたねー!久々にお聞きするハンナリ〜ボイス♪王子のジャケット写真を拝見して、何とも
独特なオーラを放つ味のあるキャラだなぁと思っていましたら、イラストと声がドンピシャリ!で
思わず笑ってしまいました(笑)置鮎さんの読みの深さ・魅力的な表現力は健在ですなぁ〜♪
置鮎さん曰く、「公家っぽく演じてみた」そうですが、それはもはや公家の域を超え、帝の枠を超越
して、この世のものとは思えない儚げなサブキャラとしての王子声でした☆かぐや姫のことを宇宙人
と言われたり、もののけと言われたり、バケモノ扱いされたばかりか、最終的にはタコ呼ばわりされ
決死の抵抗をみせる竹取の王子様が最高です♪私のオススメキャラですので、ちゃんと聴いてくれ
なきゃ、王子様(笑)にかわって、かぐや姫にかわって、いえ・・・月にかわっておしおきよっo(^^)o
桐山 道夫 浅見光彦シリーズ
後鳥羽伝説殺人事件
広島県警本部から来たエリート警部で、榊原とは大学の同窓。殺人事件の捜査主任を務めることに
なったが、池田謙二と接触を図った野上刑事を謹慎処分にし、捜査チームから外してしまうという
非情な一面も持ち合わせている。この問題の桐山道夫を置鮎さんはスマートな声で演じています☆
優しーい声色と嫌ーな声色をうまく使い分けて善の部分と悪の部分を表現する様は臨場感たっぷり
で、ドラマに深みを出し盛り上げてくれていると思います♪なかなかこういった作品を読む機会も、
観る機会も、聴く機会もない私にとっては、久々に火曜サスペンスっぽいドキドキを味わえた貴重な
時間でした☆ラストにビックリ!ドッキリ!して下さいませませ☆ただでは起きない置鮎さん(^m^)
城崎 翠雨 Happy Magic!
ラブ×2デート
11月25日生まれ、射手座のO型さん。身長183cmの魔女科担任教師でお気楽極楽・万能教師
という設定となっております。見た目は、ジーンズとスニーカーと白T&黒ジャケというシンプルな
ファッションがとってもお似合いの城崎先生なのですが、首にジャラジャラと付けたアクセサリーと
茶髪だか金髪だかわからない髪色とヘアースタイルに若干チャラ男感が出ております(笑)先生とし
ては説得力がない気もしますが、この学園自体が魔法学校という不思議ワールドなので、置鮎さん
の素敵声と合わせてチャラさはチャラにさせていただきたいと思います(^m^)何といっても台本を
覆してまでこだわって下さった本場の大阪弁は抜群にカッコイイ♪時々、何じゃ?その大阪弁は?
と作品によっては興ざめする場合もあるので、大阪弁にうるさい方!綺麗な大阪弁を聴くことが
できますので、色っぽいアクセントと同時に関西人魂を感じて下さい♪関西人ならではのコッテリ
とした笑いもふんだんに散りばめられていて甘さもコッテリみたらし団子風(笑)クスクスどきどき
ハラハラどっきゅーん♪なデートをお楽しみいただけますよ☆ルーズでちょいちょい話が脱線して
しまうオカルト部の顧問でもある「トパーズの君」ですが、面倒見がよく生徒からの信頼も厚いよう。
きっと貴方に1番に信頼され、貴方の面倒見が1番良いのが城崎先生なのでしょう(^m^)3学期の
課題が「惚れ薬」を作ること!らしいですが、惚れ薬を作る前にもう惚れちゃいましたよ〜んo(^^)o
緒方 柚樹 キューティクル探偵因幡 警備部警護課に所属する警察官で警視。因幡とも旧知の仲。身長181cm。3月6日生。29歳
魚座のA型。荻野とはライバルであり腐れ縁の間柄だが、現実には荻野本人よりもご両親と
妙に親しく、荻野よりもその家庭環境に詳しいのではないか?と思えるほどのおかしな状況と
なっている。無類の犬好きさんであるが、愛情表現があまりにも鬱陶しいため現在好意をもって
くれているのはステラさんオンリー!語学が堪能で、ステラさんとフランス語でコミュニケーション
をはかりながら護衛&お世話に励んでいる緒方さんである☆武器は警棒☆フットワークも軽いが
性格も軽めの緒方さんということで、置鮎さんはおちゃらけ声のはっちゃけ声で演じておられますが
声の張り方が尋常じゃないところは、デ・ジ・キャラットのムラタクさんを彷彿とさせる声色&キャラ
かもしれません♪ムラタクのように蔑ろにはされておらずステラさんとはラブラブなので、ヨカッタねv
と言ってあげたくなる微笑ましい1役☆ねぇ〜♪とか、あはっ♪とか、可愛い台詞の数々を聞きな
がら、ステラちゃんの誕生日をしっかりインプットしているキューティな緒方さんをご堪能下さいませ♪
アーネスト・ライエル グローランサー 懐かしのグローランサー1作目が10年突破を記念してドラマCD化されました\(*^0^*)/
ショートコントを含めたオリジナルエピソード5作品を収録した楽しいドラマCDの中でアーネストさんは
地味ながらも騎士道精神全開で笑わせて下さっております♪リシャール様に忠誠を誓った硬派な
騎士様なので、真面目で少々頭のカタイ人間像がかわゆくて大好きですo(^^)oご自身も仰ってますが
長髪キャラを演じることが多い置鮎さんには珍しい短髪キャラなので、自然と私のハートもドキドキ♪
中性的な魅力も兼ね備えているアーネストさんの色っぽい声もお聴きすることができますよo(^^)o
武勇・知識・忠誠・品格・指揮能力・統率力等の能力の高さを要求されるインペリアル・ナイトである
ため、見ばえだけの人物ではないところもカッコイイですが、優しさ同様戦闘においては容赦のない
一面もあわせもつキャラクターなので一筋縄ではいきません☆私はモンペリアルナイトなアーネスト
さんを見てみたい(笑)アーネストな置鮎さん、10年突破おめでとうございます(*^-^*)いつも心は21歳
で(笑)、声と芝居は年齢不詳で(苦笑)、これからもこの業界を年齢偽称しながら渡り歩いて下さいねv
レイグル レイン
〜雨の日に生まれた戦士
先王アラミスを倒し王座についたザーマインの王で銀色の髪の魔人♪いわゆる悪のボス役で
あるため、私の大好きなアクラム様系の素敵低音で「私の前に傅け!」「私の部下になれ!」
「愚か者が!」などなど容赦のない言葉をあびせかけて下さいます☆私にとってはワクワクの
キャラクターですが、キャストの皆様には1割を除いて全く興味を抱かれないキャラだったような
ので、嘆きの1キャラと呼ばせていただきたいと思いますm(_ _)m雨の日に生まれたのがレイン
なら、レイグルさんは白夜にでも生まれたのかしら?それはまた別作品の別キャラのお話にてv
カルクブレンナー 僕のショパン ♯4
メンデルスゾーン
1785年〜1849年のドイツ人ピアニスト&作曲家で、当時最大のお金をもらってピアノを教えていた
人物らしい。作品中のフリートークではジジイ呼ばわりをされ、特徴的なもみあげと特徴的な名前を
いじられておりましたが、芝居が全くブレないブレンナーさんは魅惑的で、ショパンではないけれど
軽くブレンナー色に染められてしまうところでした♪人間的には、ショパンの才能を我がものにしよう
と3年間の弟子入りを命じたり、自分の息子をショパンに弟子入りさせようとしたりする作詞家ならぬ
策士家ですが、どこか憎めないところが置鮎様キャラというところでしょう☆声は、変質者的な声を
更に変態的にして(爆)更に狂気的にし(爆 )、その奇才・・・いや鬼才っぷりを表現されております☆
脇役でありながら不気味な存在感をキラリと放つキャラに仕上げてきているところはお見事です!
神坂 映一 スイス時計の謎 社会思想研究会のメンバーであり、店舗・空間設計を請け負う建築家。先日バリバリ大阪弁キャラ
の声を聴かせていただいたところだったのですが、また今作では京都弁なのか?はんなり〜とした
関西弁を聴かせていただき、置鮎さんお得意の関西弁祭りでシビレまくりですo(^^)o今度、色んな
関西弁を詰め込んだ「関西丸ごと声遊記」と題した置鮎さんが出演&監修を務めるCDを出して下
さいませね♪(←事務所に言え!)伊予弁を喋ることがあれば・・・ってないか(^^ゞてへへ♪それにし
ても、名探偵コナンでもお上手でした京都弁ですが、アクセントとか自分でお勉強されて収録に挑ま
れるのでしょうか?指導して下さる方とかいらっしゃらないのかな?教えてもらおう!なんて根性が
まず横着なのでしょうか?誰が感想ページを質問コーナーにしろと言ったんだ(>_<)という感じですが
姿が見えない分、お喋りだけで勝負!の声優さんって尋常な才能の持ち主じゃないなぁ・・・と、今更
ながら恐ろしく尊敬してみるのでした!置鮎サンに敬礼(゜-゜)\神坂サンというよりも置鮎サンが行きたが
っているヨーロッパとかスイスとか、いつもなくすけど戻ってくるという時計の謎にせまりたい私デス♪
トリコ トリコ 「ワンピ&トリコ」コラボSPが観られなかったのでガッカリしておりましたが、2011年4月!何と!!!
日曜日朝9時〜全国ネットで放送が始まりましたぁ\(*^v^*)/生きててよかったぁ(感涙)少年ジャンプ
作品のようですが、晴れて置鮎さんをトリコ役に抜擢してのアニメ化ですo(^^)o関係者の皆様ったら、
究極とも至高とも言うべきお目の高さですね(*^.^*)/作品自体が相当面白い良作であることに加えて、
声良し!表現力良し!存在感有り!な置鮎氏を仲間にしたとあっては面白さ百万馬力\(^0^)/
青髪!つりあがった眉!ニカッと豪快に笑うワイルドな口元!男らしい体格!と、ヒーローにピッタリな
文句なしの見た目と合わせて性格はお茶目で豪快と完璧☆コミカルな場面と真面目な場面と熱血
野郎な場面での声の使い分けもお見事で、ギャグ声&イケメン声&ヒーロー声のどれにも対応できる
声をもって素敵作品に挑まれております♪とにかく食物が美味しそうで私の方が「たまんねぇ〜!」と
叫び出しそうですが(笑)、トリコさんがメチャメチャ美味しそうに食べて下さるので、例えグロテスクな
ヘビガエルであろうが、ガララワニであろうが、ヒルでさえも、目にした途端芳醇な匂いが漂ってくるか
のような錯覚に陥るほどのトリコ中毒になっております♪1番感心したのが、ガラの悪そうなトリコさん
なのに、必ず「いただきます」「ご馳走様でした」という挨拶を忘れません!食材に感謝する気持ちが
あふれているトリコさんを益々応援したくなりましたo(^^)oとにかく面白い!!!美味しいものを食べ
過ぎてお腹が風船のように膨らんだトリコさんには、危機的な状況に陥らない為にも置鮎さん愛用の
機器的なものを利用し腹筋を鍛えていただくとして、「トリコズリン18才 捕食レベル18782(嫌な奴)」
置鮎(トリコ)さんに美味しく食していただけるよう濃厚な脂身をたっぷりつけてお待ちしておりますので
いつか捕獲して下さいねっ(爆)チビキャラも超可愛いグルメなあいつの虜に君もなってみないかい?
ナレーション ふしぎがいっぱい ふと見たファンの方の呟きで情報をゲットすることができました♪どうも有難う御座いましたm(_ _)m
NHK教育とのことなので再放送に期待していたら、2011.5.17(火)の録画に引っ掛かっておりました☆
やったぁ〜!まとめ放送だったのかもしれませんが、小学理科のふしぎが何本かに分かれていて
それを一挙大放送という感じでした(*^^*)最初のキャベツ畑にやってきたタックンのお話分のナレー
ションは「かかずゆみ」さん☆置鮎さんは2番目のふしぎ、大なわとびをする子供たちの映像と共に
登場ですo(^^)o「体を動かすしくみを調べよう!」というテーマでロボットを使ってそのしくみを探求して
おりましたが、腕の曲げ伸ばしをしている映像を見て、ふと置鮎さんの腕の痛みはどうなったかしら?
と余計な心配をしてみたり、"しらべてまとめて伝えよう"のボスを思い出してみたりする私(^^ゞ声の方
は、ボスのような野太い声ではなくて、ゆっくりとやわらかく説得力のある優しめのお声☆なかなか
分かりやすい実験と説明でしたが、置鮎さんの声が相乗効果を生んでいたようにも思います♪全国
ネットのナレーションは、単発でもめちゃくちゃ嬉しいですね(*^v^*)/今度は置鮎さんのふしぎを教えて
いただくとして(苦笑)、「太陽がいっぱい」も思い出してしまい、色々とふしぎがいっぱいな私でした♪
イゴール・ネイガウス 青の祓魔師(エクソシスト) 拝見したのが♯9だったのではないかと思うのですが、丁度イゴールさんの生い立ち等を説明
して下さる回だったのでしっかりと感情移入することができました。作品はジャンプスクエアにて
連載中のダークファンタジー「青エク」。その中のイゴールさんは、祓魔塾講師で上一級祓魔師。
左目に眼帯をしており、どう見ても50歳前後の男の人にしか見えなかったのですが、資料を拝見
し39歳であることが判明(>_<)「青い夜」の生き残りであり、悪魔にとり憑かれた際に左目と家族を
奪われるという壮絶な経験をしているため早く老け込んでしまったという可能性がないとはいえない。
そう思うと余計に私の母性を揺さぶるキャラクターで、渋い大人の魅力溢るる声も、両腕に刻まれた
魔法円の刺青も、グロテスクで自虐的な戦闘法ですら愛しく思えてくるイゴール・ネイガウスさんなの
です☆少々出遅れてしまいましたが、全国ネットなのでこれからしっかりと観続け、メフィストに忠実
なイゴールさんの今後を見守ってゆきたいと思っています(*^^*)皆さんも応援して下さいねんo(^^)o
からすうりの金三 ねぎぼうずのあさたろう 後日更新致します♪
教授 くすぐらせてもらったCD とある研究機関で脳科学を研究する教授という役どころですが、実際にはこのCDの中で自分の中の
全ての引き出しを引っ張り出してありとあらゆる役をこなされておりますので、置鮎さんってどういった
声を出される方なんだろう?どういうキャラクターがお上手な方なんだろう?と思っていらっしゃる置鮎
さん初心者の方にマズ聴いていただきたい1枚です♪勿論、置鮎さん上級者さんは手放しで大爆笑
できますよ♪メインの教授は、助手A&助手Bを引き連れて笑顔についての研究を長く続けている人物
ですが、実験内容がいつもとんでもないものである為、人を笑わせる前に問題教授として人から笑われ
ていたりするO型さん☆声は軽めですが、あまり頻繁にお聴きする声質ではなかったので新鮮でした☆
「キィー!」とか「ムキーッ!」とか「なっなんですってー!」等のさりげない感嘆詞が非常にお上手で
こちらの方が感動詞連発でしたが、「デビルボス」に「ツクリマスヨ先生」が登場した時点ですでに瀕死
状態の私においうちをかけるように、甘える「犬のタロウ」を演じあげた置鮎さんに神をみました(笑)
家で犬のタロウの練習をする龍のタロウ(笑)想像しただけでハートくすぐられますね♪とにかく聴きど
ころだらけの各キャラクター達ですが、石田彰さんを「置鮎くん、さすがだなぁ〜!」と言わしめた立派
な台本をも上回るアドリブを入れまくり究極の笑いを貪欲にとりにいく置鮎さんの役者魂を感じていた
だけたらと思います(*^.^*)/演じる上で、泣くのは簡単だけど笑うのは大変だという事実を勉強させて
いただきましたm(_ _)m笑いがめちゃめちゃお得意なイメージでしたが、腹筋鍛えられるのですね(>_<)
そのうち割れてたりして(^m^)大変そうに見せないところが、これまた凄い!現実にも人を笑顔にさせる
ことや、いつも笑顔な自分でいられることって難しいことだけど、とても大切で必要なスキルですよね☆
私の脳までくすぐっていただき、本当に有難う御座いましたm(_ _)m笑いの連鎖で幸せになれましたぁv
呂布 奉先 三国志LOVERS いやぁ〜男前なLOVERSばかりの中で短髪で一際目をひく私好みの方が呂布さんでございました♪
しかし元親様といい、顔に変なものを付けたキャラにご縁がありますね(^m^)とにかく短髪で凛々しい
お顔立ちでありながら露出度低めで悪役だなんて何という素晴らしいキャラなのでしょうo(^^)o衣装の
配色も黒多めの中にポイントでチラリと赤を効かせていて素晴らしくカッコイイです☆名台詞が「俺か
ら逃げられると思うな、皇女!」ですが、誰も逃げませんってば(苦笑)常人離れした武力を身につけ
た獣らしいので、逃げたが最後生きては帰れない気が致します(笑)皇女様は勇敢でいらっしゃる(笑)
楠大典さん演じる董卓さんの配下であり養子でもあるのでプライベートも含め素敵な師弟愛が見ら
れるのかと思っていましたが、最後はあっさりと裏切りをみせる呂布さんに唖然と致しました(苦笑)
悪いやっちゃなぁ〜!しかし、声は言わずもがなでカッコイイですo(^^)o「このクズどもめっ!」という
罵声もお素敵なのですが(爆)、董卓様に屈し「わかった・・・」と無念な言葉をもらす呂布様が最高に
可愛らしくて胸きゅんになれますo(^^)oチャレンジャーな貴方なら、呂布様の毒牙にかかってみるの
も悪くないかもしれませんね(笑)THE置鮎ボイスというべき王道の男前声♪荒々しさもプラスで◎♪
置栖川 春人 ラブプレゼンター マイペースで王子様な「置栖川春人」先輩からのラブコールをお聞きすることができるのですが、
聞き終わった後で年齢を見たら18歳とな(>_<)どんだけ落ち着いた声を発する高校3年生なんです
か(T_T)明らかに主人公の兄サラリーマン26歳の方が落ち着きがない(T_T)でも突然18歳の男に
豹変する瞬間がありましたので、何だか妙に安心致しました(笑)使用人を要するほどの豪邸に住む
理事長の息子さんだけあり余裕のある物静かなお喋りが魅力的ですが、突然興奮しはじめる衝動は
中高生っぽく、気を許した人には出てしまうという関西弁が炸裂した時にはドキドキがMAXになっちゃ
いました(*^m^*)優しく甘〜い美声が更にスウィートになって甘々な言葉を連発して下さいますので、
照れ照れ(^^ゞしながら嬉し恥ずかし2人っきりのBDパーティーをお楽しみ下さいませです♪ラブプレ
ゼンターというライトなタイトルに安心しておりましたが内容は結構刺激的ですので(笑)動悸・息切れ
目眩・不整脈・心臓病・失神など数々の疾患にはくれぐれもご注意下さいませね☆顔は耽美系カナ?
長宗我部 元親 戦国無双シリーズ 身長180cm武器は「三味線」「奏」「響」という土佐の戦国大名長宗我部家の当主。シリーズによって
ヘアースタイルや衣装が違いますが、私は「戦国無双」の派手な車屋さんっぽい身軽で粋な装いが
好みです♪3の元親さんは、色こそ地味になりましたがヘビメタロッカー風な髪型&装備品に加え
裸体にファーをまとった出で立ちとなりて突然メタメタ重苦しくヘビーに様変わりしておりました(>_<)
とにかく「抗う」のが大好きなお人で(苦笑)、抗って抗って抗いぬいて天命を全うされるのではないか
と想像できますが、この時代にマッチした反骨精神は男らしくも勇ましくもありますね♪声もそんな
性格にマッチした男っぽい低音でかっこいいです\(*^v^*)/ファッショナブルなヘアースタイルだ
と思っておりましたら理髪もお得意とのこと!三味線を操るが如く芸術的才能にも恵まれた元親様
なのでございます☆ゲームはプレイしておりませんが、2では秀吉との出会いや家康との友誼等を
通して時代を見据えるシナリオとなっており、3では明智光秀との友情を中心に光秀やガラシャの章
では史実とは異なった展開も見られるようで、さまざまな戦国物語が繰り広げられているようですの
で、歴史のお好きな方・各声優様ファンの方・時間の許す方はCDのみならずゲームの方にも無双
シリーズを展開してお楽しみ下さいませですm(_ _)m「反骨精神いっぱい凄絶に抗いて時代を意志す
れば上等!」とばかり戦乱の世を雅に華麗に生き抜く元親様と共に心の統一を図り楽しみましょうv
古賀 大河 大和彼氏 特進科の担任でイチガクのOB。真面目で厳しいけれど、学生たちからはとても頼りにされている
人格者♪現キングとは親戚関係にあるが上に無茶な命令で特進科に来た主人公を何かと気遣う
優しい先生でもある。見た目も喋りも体育教師のようなスポーツマンタイプ☆先日チャイコフスキー
を聴いたばかりだったので、あまりのギャップとその男らしさにクラックラッ!と得意の目眩を引き
起こしてしまうところでした!これを世間ではギャップ効果♪という(*^o^*)/ジェネレーションギャッ
プはないと信じたい(T_T)九州地方担当福岡県出身の硬派な先生で実家は武家ということで、ここ
で残念ながら家柄ギャップが発生してしまいました(>_<)古賀大洋さんという弟に溺愛されており、
世間から見ると完全に危ない間柄ですが、兄は至ってノーマル(笑)アブノーマルな(違)弟くんを演
じるのが楠大典さんということで私生活を覗いている気にさえさせられてしまうところが非常にオイ
シイ一役です(違)特典CDを聴いたのみなので古大さんのその他の近況にも触れてみたいなと思う
今日この頃♪古賀大河サンって古河大賀でもイケるな-と氏名ギャップでも楽しませて頂きましたv
チャイコフスキー クラ×ラバ
〜ファンは、かく語りき〜
あのかの有名なロシアの作曲家であるピョートル・チャイコフスキー役というわけではなく、単なるハン
ドルネーム(^^ゞチャイコフスキー様の名誉の為に一応明記しておきたいと思います!謎の人気バンド
マイスターシンガーズのファンで、メンバーの中ではバッハ様が1番のお気に入りではあるチャイコフ
スキーですが(ワケわからなくなってきたらスミマセンm(_ _)m)、基本メンバー全員のファンであるミー
ハーなオネェ系キャラ☆嫌がるシューベルトのことを執拗に「フランツ」(←どこかで聞いたことが/笑)
と呼び、自分のことは執拗に「ペーチャ」と呼ぶよう強制する厄介なお人(苦笑)その執拗さはCDを開
いた時にも炸裂!何と特典の封入カードがチャイコフスキーでした(^m^)趣味で絵を描いたりもされ
ているようです♪お顔や仕草も女性的なチャラ男なのですが「ロボは黙っとけ!」と吐き捨てるように
言い放った時には完全なる男が顔をのぞかせておりました(苦笑)女性的ということで、バンドのおか
ん的存在のバッハ様をこよなく愛す同人活動好きで首絞めの必殺技をもつ憎めないチャイコフスキ
ー様は、マイスターシンガーズファンの中の癒しの存在としてオフ会を盛り上げていますo(^^)oこの
声質は喋り易いのか?置鮎サンの滑らかな台詞回しとギャグのタイミングが抜群でペーチャ結構スキー♪
朗読 Reader Song Love Letter1&2 誰もが知っている洋楽ヒット曲の日本語訳詞をこれまた人気声優様方が朗読して下さるという画期的
な企画CDの中で置鮎さんも各1曲ずつ担当して下さっておりますので2つの朗読をお聞きすることが
できますo(^^)o1の方は、スティーブン・フォスターの「BEAUTIFUL DREAMER」♪直訳ではなく、多少
脚色されている部分もあり、そこがまた素敵な表現になっていて心を打ちます☆特に大好きな詞は、
「僕の歌の中のヒロイン 優しいメロディで君への愛を歌うから 聞いてほしいんだ」素敵すぎて心臓が
止まるかと思いました(>_<)朗読具合もじっくりと感情を秘めて優しく語りかけて下さっているようで夢見
る人になってしまいそうなくらいずっと聞き続けていたい心地良さがありました♪そういえば置鮎さんの
お父上はクラッシックがお好きと聞いたことがあるので、もしかするとお父様のお好きな歌だったりする
のかもしれませんね♪この朗読を聞くと3歳は若返ります♪だとしたら今や私は夢見がちな子供(^m^)

同時発売の2の方では、マット・ビアンコの「YOU AND I」を朗読して下さいました♪こちらは上記の歌
よりは寂しげな内容となっているため、メロディに乗せて朗読される置鮎さんの声が切なさに溢れて
います。彼女の心変わりに胸を痛めている苦しさが伝わってきますが、何かを続けていくってことは
その人の性質にもよると思いますが難しいことですよね。このラブレターを聞いて、続けてゆくこと貫く
ことの大切さや必要性を見出せる人がいたらいいですね♪優&愛になれるか?友&哀になるか?は
努力の深さと、あなたが注ぎ感じた愛がどれだけ本物であったか?を意味すると思います☆自分の
恋愛でなくとも、こうしてラブレターの朗読を聞いていると1組のカップルの運命を担っているような気
持ちになってドキドキしちゃいますね(T_T)それだけ置鮎さんの朗読が素晴らしいのだと思います♪
朗読とバカにすることなかれ!歌唱よりも胸に響く朗読もあるので、是非手にとってお確かめ下さい♪
ボロネーゼ パスタマフィア イタリアのマフィアでパスタ擬人と化した作品の中で、スパゲティ一家の長男、破天荒な「ボロネーゼ」
を熱演しておられます♪私がパスタの中で1番好きなボロネーゼ役とは何だか嬉しいo(^^)oミートソー
スだけあり、ポモドーロと並んで髪の毛はトマトソースカラーでキマってます♪ボローニャ一帯を仕切
るボスなので、それなりの威厳があるのかと思いきや、なかやまきんに君さんのようでもあったり、甲
高い声のお茶目さんになったり、マフィアらしい悪党っぷりを発揮したり、落ち着いた声でイイ事を言
ったり、5重人格くらいありそうな面白いお兄さんでした(*^-^*)/その実体は、きっと良い人だと確信で
きます☆1番年くってるせいか「バッハハーイ♪」を連呼して下さるもので、思わず冷製ボロネーゼを
食べてしまったかのように体が凍りつきましたが(笑)、そんな親戚のおじいちゃん感も満載なボロネー
ゼさんに早くも愛着わきまくり☆まだまだ続きそうなので、パスタのお勉強をしてお待ち申し上げますv
大場 誠 ノーティボーイ このキャスト陣であれば当然置鮎さんキャラがヒロインと結ばれるのだろうと思っていたら、これがとん
でもボーイのノーティボーイで、てっきり金丸さんキャラの山田さんがノーティボーイなのだろうと思って
いたのですが、大場さんの方がノーティに近いイメージでした!見た目が、ゴッツイ三上君(東ラブ)とい
う雰囲気で少しブルッときたのですが、それ以上に男性のタンクトップ姿が苦手なので、浮気な性格と
あわせて、置鮎さんの演技というよりもキャラ自体を愛し辛く、初の△キャラとなりましたm(_ _)mちな
みにストーリーもドロ沼の△関係のもつれでした(^^ゞそれにしても、置鮎さん本人の意に反していた
とはいえ(苦笑)、ある意味犯罪者なので、これからじっくり反省していただきたいですね♪でも、最後
ヒロインに投げかけた言葉に多少救われました(^^)酷い男!と思わせてくれたということで、お仕事っ
ぷりとしてはプロフェッショナル♪今頃10年前のCDを聴かれても困るってものでしょうが、一筋縄で
はいかない恋愛っていうのも楽しそうでした☆誠サンの愛は、誠実な誠の愛に宿る・・・意味不明(苦笑)
小清水 悠馬 戦律のストラタス零 後日更新致します♪