KOZUrin的・置鮎さんキャラ(声)事典・No.1

置鮎さんが演じる100キャラの感想です♪
こうしてずらーっと並ぶと感慨深いキャラもいっぱい(*^-^*)

悪役にヒーロー、かわいい人に気の短い人、面白い人から変な人まで
これからも沢山の置鮎さんキャラを応援し続けます☆

あなたのお気に入りを見つけて楽しんで下さいね☆


役名 作品名 好き度 私的・感想
アクラム 遥かなる時空の中で コーエーのネオロマンス系ゲームに置鮎さんキャラ登場!
の情報が飛びこんできたのは、つい先日だったような気さえします。
置鮎さんは悪の親玉がよく似合う♪そして仮面をかぶった美形キャラ
くれば文句なく白旗でしょう!低音の2枚目声でゲーム・CDと大暴れ☆
フランツ・ハイネル サイバーフォーミュラ 声は2枚目、キャラは3枚目のイケてる脇役!
グーデリアンとのコンビが何ともエキゾチックで楽しいー★
かなり沢山のCDが出ていますが、2人の掛け合いとデュエットソングは
超一級★演技力に要注目!!です★
鮫島 蘭丸 「BL好き=置鮎さん好き」と言われると、かなり抵抗ありますが
世間では、そう思われている節があり、それだけ出演作品も多い!
FANとして色々聴かせていただきましたが、BL作品数々あれど
この作品のこの役だけは、置鮎さんにやっていただいてよかった♪
と素直に思えるほど、作品&キャストに恵まれた仕事だと思います。
松浦 遊 ママレード・ボーイ 置鮎さんを知る前に、唯一私が見ていた全国ネットの主役アニメです♪
キャラ的には、女の子がキャーキャー喜びそうな中性的な美形!
声の方も、多少甘く鼻にかかった感じで演じておられます〜
ビデオもCDも沢山出ているので女の子ならこのあたりから攻めてみては?
ボス しらべてまとめて伝えよう 何と朝のNHK教育でも置鮎さんの声を聴くことができます!
口の大きな太っちょCGキャラで、おじさん声もお上手だわ〜〜と
感心することしきりですが、ほとんど出番は子供達中心で、
ボスの喋りも「ふむ、ふむ」などの相づちが多い為「○」
長い間、どうもお疲れ様でしたm(_ _)m
呉 道雁 劇場版・最遊記 映画にも進出!な道雁の声は、恐ろしく不気味で、
最強の敵役でした☆カワイソウな過去もあり、哀れさも演出(T_T)
道雁=置鮎さんの起用で、観客数はかなり増えたことでしょう(^^)
アシオ ジャングルはハレのちグゥ アニメ自体がかなり面白い人気作品なので
キャラ以前に作品にのめりこみます♪キャラについては・・・
クライヴ先生1押し(笑)2押しがグゥ!ということで、カッコイイながらも
「アシオさん」のキャラとしてのインパクトは、小さめっ?
草摩 紫呉 フルーツ・バスケット フルーツ・バスケットの中で、1番演じていただきたかったキャラが
紫呉さんだったので、もう〜それだけで幸せ♪色々と演技面で
御苦労されていると思いますが、そこがこのキャラのチャームポイント★
ムラタク デ・ジ・キャラット 最初聴いた時、あまりの楽しさに仰天してしまいました(笑)
このキャラは、笑いのセンスのない方には演じきれない役だと。
間や空気がとても大切で、いつもずっこけている三枚目な部分の
中にも、キラッと光る二枚目な部分をどこか残している!ハマリ役!
高城 紫門 卒業M 通常好かれそうもないタカビーなキャラを、ここまで愛させて
しまった・・・置鮎さんの実力を見せつけた1キャラ♪
ゲームのエンディングも1番素敵でした(*^-^*)
紫門=音楽・・・沢山の素晴らしい歌をありがとう!!
トレーズ ガンダムW かっこいいですね(*^o^*)
出番が多少控え目でも記憶に残るキャラは、見ていて演じていて
楽しいのではないかと推測します♪
後生に残る作品、今後も期待しています!!
ライディース スーパーロボット大戦α 男の子部門ですが、やられました〜〜
実に置鮎さん向きなキャラという印象が♪歌もお願いしたいですねぇ♪
まさにスパロボのメインディッシュ☆ゲームも◎です☆
守村 悠季 富士見 置鮎さんFANの間では大人気キャラですが、あえて辛口。
作品自体がちょっと行き過ぎな気がして、悠季への思い入れが
半減してしまうところが私的には残念!
しかし魅せる守村悠季の演技は、想像力をかきたてます♪
トークが楽しいのもこの作品の醍醐味(^^)
手塚 国光 テニスの王子様 待望の眼鏡キャラですね♪
御本人様も喜ばれておりましたが、眼鏡キャラはそれだけで
人気があるというのに、このキャラの魅力は、そこはかとなく
乙女心にスマッシュヒットしました(*^-^*)
地声を殺した落ち着いた喋りで、これぞ男前声★という
キャラも声もイケてるすごいヤツです!!
哲也 勝負師伝説 哲也 もう〜これは、説明など必要ないほど素晴らしいキャラでしょう☆
勿論、主役!!本格派麻雀アニメって・・・(汗)という思いでしたが
作品を見れば、そんな気持ちは一気に吹き飛びます!
パチスロアニメや競馬アニメなど、勝負師シリーズを
確立して欲しいと切に望みますvv音楽も豪華〜〜!
ロミオ ロミオとジュリエット(旧) 旧作のロミオとジュリエットの映画、1発もののTV吹き替えでしたが
それはそれは貴重なキャラでした♪
少し声が想像と違っていたように思いましたが、元々好きな映画ですので
思い入れも深く、自分がジュリエットになって悲劇のヒロインになれる
特典もあります(^^)お相手が川上とも子さんだったのも嬉しかった☆
ダイスケ とっとこハム太郎 おっちゃん声のおじさまキャラですが、どこかセクシーな響き〜!
アニメは色々数々あれど、全国ネットはなかなかナイ(>_<)
そんな中で「ハム太郎」の1キャラは、私にとっての当たりくじv
いつもいつも出番を楽しみに見ています(*^-^*)じゃじゃハムちゃんになりたい♪
APP よろずや東海道本舗 日向周平との1人2役に挑んでおりますが、やはりインパクトが強いのは
このAPPでしょう。とっても感じ悪くて(笑)実際にいたら
大嫌いな人だと思いますが、キャラになると相当にカッコイイ♪
置鮎さんによる演技力の賜ですね。聴いているとスカッ!とする一役です。
究極くん あぶらみぶらざあず まぁ・・・とにかくこのキャラは、あらゆる意味で究極です(笑)。
マネしようとすると声を潰しますので御用心!

そしてこのあぶらみシリーズは、下ネタてんこ盛りなので
よい子は、聴かない方が無難というものの、そう言われると
聴いてみたい人続出でしょうから、是非聴いてみて下さい(苦笑)。
今まで聴いたことのない置鮎様声に出会って下さいませ〜
本田 ヒロト 遊戯王 遊戯王大好きでした・・・(過去形)。カードを集めたりもしました(^^;(過去形)。
出番の多い本田くん役だったこと、またこちらでも見られる全国ネット
のアニメであることも手伝って、とても御贔屓にしていた作品だったのですが
すっかりキャストが替わってしまい、悔しい思いをした思い出深いキャラです。
本田くんや置鮎さんに罪はありませんが、ショックと憎しみで人格変わる
寸前だったことを踏まえ、このような結論に
。。。。(申し訳ないっ)
カルロス クレイジー/ビューティフル 映画は大好きなので、置鮎さんが吹き替えをされている映画で
こちらで見られるものはできるだけ見るようにしていますが
この「クレイジー/ビューティフル」は、ある少女の自由をテーマに掲げ
自分にとっての本当の自由を手に入れるまでのストーリーを追っています。
彼女の恋人役が置鮎さんが吹き替えされているカルロスくんであり、
とても素敵な役どころです。少しハードな恋愛映画ですが、
恋にお悩みの乙女には、オススメ!
カルロスくんが置鮎さんとダブってくるから不思議・・・
クロフォード Weiβ krenz ちょっと違うかも?ですが、眼鏡君です!それも悪の!
透きとおった声で演じておられるので、より冷酷な印象が増すキャラ。
ヴァイスの面々と対応させると「アヤ」のキャラですかね。
背筋も凍るような冷たい台詞は、地ですか?と聞きたくなるほど
なじんでおります!悪が歌ってどうする・・・という気持ちも
心の片隅にあるものの、その気持ちとは裏腹にもっと歌って下さい
という切なる思いが。
悪の位置をキープしつつ、出過ぎず引っ込み過ぎず
活躍していただきたいです(^^)
ケビンマスク キン肉マンU世 声いいですよ♪そして強くてたくましい〜ケビンマスク(^^)
こちらでもTV放送があるのがナイスです♪
豪華声優様で固められた誰もが知っているビッグ作品なので
声優様の紹介をする時に使わせていただくことも多く
「置鮎龍太郎さんのキャラがケビンマスク・・・
ケビンにタワーブリッジをかけられたいと願っている私です」
というと、大抵の人がサーーーッと引きます(笑)
木村 成一 赤ちゃんと僕 大変失礼ですが、このようなアニメが存在していたことを知りませんでした。
赤ちゃんアニメかと思っていたら、なかなか感動的なホームドラマで
拝見してみて気持ちよかったです(^^)勿論、赤ちゃんも可愛いですし♪
全35話ですが、置鮎さんキャラ「木村成一」が登場する回は
私が調べた限りでは《24話:帰ってきたドラ息子》
《25話:実、おにーちゃんになる!?》《28話:勇者みのるの大冒険》
《30話:実の赤い自動車》《32話:初ドライブはドキドキ!!》
《34話:小鳥のテブラデスキー》《35話:1人ぽっちのおるすばん》
の7本ではないかと思います。
キャラは、表面的には人の迷惑おかまいなしな人ですが、
顔は結構男前で、智子ちゃんという奥様と太一くんという
泣かない赤ちゃんを家族にもっています☆
声が少し若い感じで好きですが、かなりインパクトのあった
「ええ根性しとるやんけ!ワレ!」という台詞では
素晴らしい河内弁を聴くこともできますよ(*^-^*)
藤田 善吉 人形草紙あやつり左近 おじいさん役じゃないです(笑)一応カメラマンの若いお兄ちゃん♪
アシオさんの喋りと似ていますが、微妙にぜんきっつぁんの方が下町風。
作品はオススメ◎!キャラは赤丸急上昇中という感じでしょうか!
カメラマンなのにあまりカメラでお役に立ててないような〜?
面白い作品なので、まずは作品鑑賞からドウゾvv
置鮎さんが御出演されているお話は「信州百狐血雨地獄」
「奥飛騨幽霊奇譚」「恋花時雨咲乱舞」の3つだと思われます☆
姫条 まどか ときめきメモリアルGS やっとPLAYにこぎつけました(^^)
葉月さん・氷室先生・三原さんなど男前キャラどっさりですが、
普通に付き合えそうなキャラが姫条さんだなぁ〜と思います♪
あまり現実離れしたキャラだとゲームとはいえトッテモ疲れてしまうので
気持ち良くお付き合いできる姫条さんのキャラは、恋する乙女の
強い〜強い〜味方☆自然な喋りとノリの良い大阪弁がステキです☆
ダーク・マウジー D.N ANGEL 皆さんの心を虜にしてしまったダークさんとは、どんな人ぞや?
と気になっておりましたが、遂に出会うことができました♪
思ったほどのインパクトはなかったものの、キャラとしての格好良さでは◎
放送中、何度も「ダーク」という言葉が登場するのが嬉しいです。
コナンでいうところの「怪盗キッド」様のような美味しい役どころ(^^)
声がお素敵とFANの間で人気急上昇中のダークさん、キャラソンも
聴けるハズですので、期待に胸がふくらみます〜v
小説家の男 寵 愛 役名を見て脇役?と思われたかもしれませんが、出てくるのはほぼ2人。
ヌードモデルの女と置鮎さんが吹き替えをされている小説家の男。
小説家の男はある意味物静か。声は囁き系でファン的にウフフな感じ。
小説家の男の目から見た作りとなっている為、ナレーションまで置鮎さん(^^)
喋り続けるような作品ではないだけに、色っぽい置鮎さん声は貴重!!
伊藤 貢作 先生! ナイスな役ですね〜♪声も喋り方もスゴク素敵v大好きですv
こんな暴走した女の子いたら先生としても困るでしょうけど、置鮎さんの
声で説得されると逆に暴走が止まらなくなっちゃいそうですね(笑)
またこんなぶっきらぼうで優しい感じの先生役希望♪金八先生っぽいのでも◎
ラシード 恋ふたたび 強引なキャラですが、カッコイイです(*^o^*)
実際にいたら刑務所行きでしょうが(苦笑)愛するがゆえに暴走してしまう
そんな2次元のラシードを置鮎さんの男前声で聴けるこの幸せv
「クールに見えて本当は優しい男」を演じさせたらNo.1じゃないですか?
スカー 鋼の錬金術師 第7話「合成獣(キメラ)が哭く夜」からスカー登場♪ストーリーがかなり
切ない上に、スカーが悲しい過去を持つ重々しいキャラなのでドキドキ
ですが、高ポイントの役柄です。置鮎さんが演じられるキャラは
いつも興味深くて登場した瞬間拍手をおくりたくなりますv
スカーの心の苦悩・葛藤を置鮎さんが見事に演じておられます☆
哀と悪・・・が見られる私のオススメキャラ!
久保 佳人 ひそやかな情熱 12月もまた沢山の置鮎BL作品が発売されるそうですね。
その前にすでに発売されている置鮎さんが主役のBLキャラの感想を。
まぁ〜BLはBLなんですけど、さすが置鮎さん!という声ですよね〜。
こんな台詞は、BL作品でなければ聴くことはできないと思うので
ファンとしては「置鮎さんありがとう!」と言わねばならないでしょう。
美しい声で滑らかな喋りと語り、そりゃもう素晴らしいです!
しかし下記の千里さんもそうですが、女性としての自信を喪失させる
ど迫力の演技にただただ頭を垂れるばかりですm(_ _)m
槇哉 千里 高慢な天使と紳士な野蛮人 まぁ〜千里さん、お疲れ様でした・・・という感想ですね〜。
音響効果もすごいですが、声優さん自ら出されている音もあるのか?
などと余計なことを考えてしまいました。キャラとしては・・・・・・
捕らわれの身の佳人さんより(上記)千里さんの方が好きです。
ストーリーもコチラの方がスリリングで楽しかったかな
声の方もキリリとしたハンサムさんと甘く可愛い美人さんの2声を
聴かせていただけるのでお得かも?
これ声のお仕事ですから声を出さなきゃはじまらないってのが辛いとこ。
普通はこんなに喋らないと思いますが(笑)効果音だけでも怖いですしね。
坂本 三四郎

Dピンク・坂本長官
世紀末ダーリン 主役じゃありませんが、三四郎さんいいキャラです〜♪
ダーリンピンクにも坂本長官にも会える世紀末ダーリンは最高ですv
登場人物全てが特殊な中にあってもより目立つ特殊人間!
本当に楽しいキャラです☆置鮎さんにピーッタリ☆
こんな可愛いBLなら、いくらでもどうぞ(*^.^*)なキャラv
和泉 希沙良 ハイスクールオーラバスター 遊と亜梨実の会話?と思ったママレファンもいらっしゃいました?
希沙良の声は遊くんほど甘くはありませんが、
置鮎ヒストリー初期声(若声 )という点では同じかも。
最初あれ?と思ったほどの軽〜い喋り・・・というか、かったるーく脱力感満点な声
と毒吐きな台詞が思わぬマッチングとなり、とてつもなくカッコイイキャラを
生み出しております♪無鉄砲な可愛さも加わってより◎♪
あってはならないラブキャラなんかもいて(?)別の意味でも楽しめるキャラです☆
ジーン・ワトソン ニック・オブ・タイム 2003年8月8日の金曜ロードショーにて登場!置鮎さんがジョニー・デップ演じる
ジーン・ワトソンの吹き替えを致しました。ちなみにニックオブタイムをレンタル
しても置鮎さんの吹き替えではないのでお間違えなきように・・・。
メガネのお父さん役ですが、娘を守る父の愛と緊迫感がとてもよく伝わってくる
吹き替えでした。さすが保父さんになりたかった置鮎さんですね☆
白龍(成長後) 遥かなる時空の中で3 遙時も3作目となりました。いつまでキャラを変えて続いてゆくのだろうか?
と多少の不安を抱えながらのゲーム発売でしたが、置鮎さんのシークレット
キャラの可愛さにニンマリv成長時の白龍なので登場は少し後ですが、
1・2でのアクラムとは全く別の色っぽさですので、ファンとしてはシリーズ
通して敵と味方2パターンの置鮎さんキャラを堪能できる美味しい作品と
なりました♪情け容赦のない悪役アクラムと純真無垢な白龍とのギャップ
をお楽しみ下さい♪
大宝 和彦 課長の恋 BL作品のキャラですが、そこはかとない変態役で、ここまでくると聴いていて
楽しかったです♪役作りの細かい指示をいただいたようですのでとても
大変だったでしょうが、作り手の思惑通りかなりのハマリキャラになったのでは
ないかと思います。あの手この手とアイデアを生み出す向上心には頭が
下がりますが、それくらい仕事して下さい!と言いたくなるくらい恋に一直線な
素敵な課長さんです(笑)
土方 歳三 幕末恋華 新撰組 PS2のゲームで新撰組の土方さん登場!
絵が小学生対象?と思わせるくらいのライトさなので、新撰組という重いテーマとの
ギャップに動揺を隠せずにおりました。またストーリーの方も戦いのさなかに
女性剣士と恋に堕ちるというもので、新撰組ファンをなめとんかいっ(>_<)くらいの
憤りを感じましたが、実際には戦いという殺伐とした中でこそ燃え上がる愛という
ものもあるのだなーと考えをあらたにした作品です。
特に恋をしたからといって自分の信念を曲げない新撰組の面々も良いですが、
女性剣士も常に愛する人と同じ目標をもっているという点が好感もてますね。
突然「戦いなんてやめて私と!」なんて言い始めたらどうしようかと思いましたが
立派に最後まで剣士として愛をまっとうする所が頼もしい限りです。
ラストはちょっと大人テイストを出しつつ、儚くも悔いのない人生の幕をひく2人。
フルボイスなので、とてつもなく莫大な台詞量ですが、低音で怒鳴る置鮎さん
やホッとするような優しい声を聴かせて下さる置鮎さん等、新撰組のスキな方・
土方歳三ファンの方・置鮎龍太郎氏を愛する方々にふれていただきたい
作品です♪音楽CDやドラマCDも発売されていますのでゲームと共にどうぞ♪
篠宮 紘司 学園ヘヴン ベルリバティースクール(BL学園)で繰り広げられるアレやコレ☆
美形男子キャラがいっぱいで、誰が誰やら覚えられませんが、置鮎さんの声は
すぐにわかりますv篠宮くんも黒髪の美形で、寮長で弓道部部長という堅い
肩書きを背負っている通りの人物像ですv
控えめな出番ですが、声も歌もキャラも素敵なので◎にしようと思っていたの
ですが、御本人様が最近まで篠宮さんの下の名前を知らなかったという
驚愕の事実を知ることとなり・・・演じられるご本人様にその程度の認識度

しか与えられない作品&キャラというのはどうなのか?!と考えた結果・・・
やはりそれではアカンでしょう(^^;;ということで丸1個となりました。
キャラを多くするなら、それなりに1人1人を強烈なエピソードや性格でメリハリ
をつけないと演じる方もどっちつかずでやり辛いだろうということですね。
心宿 ふしぎ遊戯 CDブックでの心宿(なかご)の声を置鮎さんが担当されております。
「〜ふしぎ遊戯 玄武開伝 外伝〜鏡の巫女」という恋愛アドベンチャーゲームが
この夏(2005年)PS2で発売との記事を目にし、今頃ですがキャラコーナーに
UPさせていただくことに♪でも残念ながらこのゲームは、どうもアニメ版のキャスト
の方々が御出演のようですね(T_T)アニメ版とCDブック版では全くキャストが違い
ますので賛否両論あると思いますが、私はふしぎ遊戯という作品が大スキな上に
コノ心宿にとってもLOVEなので特にどちらも区別なく楽しめます♪
ただ、私の中での夢の共演として、CDブックでの心宿である置鮎さんとアニメ版の
房宿(そい)である田中敦子さんとの絡みを見てみたいという願望はあります☆
ものすっごく大人で美しい二人のやりとりを想像できるだけで幸せですわ☆
心宿は、悪役系のクールガイですが、その魅力にはカリスマ性があり、
房宿にとことん愛しぬかれるという男冥利に尽きる役でもあります。
実際の置鮎さんの実体験をもとに演じればOKですよね(笑)
女どもをバッタバッタと払いのけ、どこまでも憂いをおびた悲しい心宿を置鮎さん
が熱演しておられます。ゲームが発売されたら1番に落したいキャラです♪
ガク・ナミキリ 絶対彼氏。 上記の「ふしぎ遊戯」の原作者である渡瀬悠宇先生の作品♪
ふしぎ遊戯も独特の世界観で、のちに発売された「遥かなる時空の中で」などは
ふし遊をアレンジした作品ではないかというくらい世界観が似ておりますが、
この絶対彼氏。は現代ものでありながら、その特殊な世界観で女性の心を高揚
させてくれる点では、ふし遊と相通ずるものがあると感じています。
置鮎さんが演じられた「ガク・ナミキリ」は、言うなれば脇をかためたキャラとなる
わけですが、素敵でカッコイイキャラとは反比例した役の中で、主役級の
インパクトをかっさらっていった、実に笑撃的と言えるキャラ♪

置鮎さん自身も聴きドコロと仰ってます「ガク・ナミキリのテレビショッピング」
を是非ご笑味下さいませです(*^〜^*)
織田 信長 決戦V 織田信長の声を置鮎さんがあてて下さるとは夢のようです♪
それもこの決戦VのPS2ゲーム、映像が映画を見ているような美しさと迫力で
圧倒されます☆アクションが苦手なので、どこまで進めるかはわかりませんが
意地でもクリアーしたくなる、実にやりこみ度の高いゲームとなっております☆
若かりし頃の信長の声も、ヒゲをたくわえた武将信長の声も
置鮎さんが演じており、声も見事に使い分けされていますv
野太い声を想像していたのですが、これが意外と男前な声で素敵ですよ♪
武将特技使用時の織田信長の声にしびれて下さ〜い!
カク ワンピース わ〜い♪私にもリアルタイムで見られるワンピース♪カク登場!!
声がツボ(*^◇^*)喋り方がツボ(*^○^*)キャラがツボ(*^∇^*)
ウソップの四角いバージョン?キャラで、「わしゃ、23じゃあ〜」や
「おこしてしもうたかー」等、独特な喋りが可愛い、そして超人的な
運動神経を兼ね備えたいかしたカクです♪
優しくもあっさりした感じで演じている置鮎さんの声もとっても魅力的☆
今は、「善」なカクですが、そこは置鮎さんキャラ♪
今後の展開に目がはなせないところ!楽しませていただきまーす!
深川 遥 ラブ★コン まだ第2弾のCD入手しておりませんが、遥さんの関西弁はいいですね♪
置鮎さんだったら、遥さんかマイティー先生のどちらかですよね!
あとセイコちんか(笑)私がリサちゃんだったら、きっと大谷くんより遥さん

を好きになると思う☆そんな気がするだけですが(笑)
あれだけ想われたら好きにならないと刺されそうじゃない?なんて(^m^)
だから私だけは、遥さんの応援団ですわ♪アニメ化してほしい作品ですね♪
全国ネットで・・・日曜の朝の爽やかな時間帯に遥さんの関西弁を聴きたい☆
小田豪 鯉之介 十兵衛ちゃん ぷりんぷりんのぼよんぼよん(だった?)が笑えます〜!
なかなか斬新なお話しで、見させていただいた時には、そうきたかっ♪と
身構えてしまいました(笑)サムライ言葉が可愛らしく、容姿もプリティ鯉ちゃん
と呼ばずにはいられない奥ゆかしさ♪
かわいさとオモシロさがバランス良く調合されたキュートな鯉ちゃんの声は、
置鮎さんが得意とする声域で、
ほのぼのとした味も出していますv
ビデオ等でもう少し見てみたい作品♪鮎とか鯉とか魚にご縁のある置鮎さんです♪
樋口 龍 ナデプロ!! 多分、主役だと思うのですが、脇キャラに負けるナー!!とつい力が入って
しまうほど、キャラ達の個性(特性)が異様に濃い作品♪
ナデシコプロダクション所属の声優の管理を一手に引き受ける敏腕マネージャー
であるが、私としてはジャパンアクションクラブで忍者のお仕事とかされても
良いのでは?とか、サラ金の取り立て等情け容赦なくやりそうだしとか、幅広い
分野でその才能を発揮できそうな素敵なキャラだと声を大にして叫ばせて
いただきたいと思います。
CDに「樋口龍」の名刺が封入されていて、そこにEメールアドレスが

書かれてありますが、ここにメールを送ったらどんなことになるので
しょうね(>_<)嫌がらせされそうで恐ろしいですね(>_<)
犯罪者まがいな樋口マネージャーですが、なかなか誰にもマネのできない
感情のこもった素晴らしい演技(台詞)を見せて下さっておりますので、まだ
未体験の方は溺れてみて下さーい☆
インパクトのあるお気に入りキャラ☆
柊 恵一 おねがいマイメロディ クールな天才バイオリニストって、キターーーッ!!ってキャラですよね☆
アニメも可愛いし、そんな中にあって王子様的ポジションの柊恵一様♪
声もなかなかのイイ男ぶりで、そんなお声で「よく頑張ったね♪」なんて言われ
ると、歌ちゃんじゃなくても腰砕けです(*^o^*)
マイメロちゃん、どこかで見たことあるな〜って思ってたら、サンリオキャラ
だったようですね(^^ゞ  柊恵一キャラも作って下さい>サンリオ様m(_ _)m
子供達に取り囲まれた置鮎さんの姿を想像して、ほのぼのしてみる私・・・。
まだ最初の数話しか見ていないので、これからの展開が楽しみですv
これが全国ネットだったら、かなり美味しいキャラなんですけどね〜!残念!
朽木 白哉 BLEACH な〜んて男前な朽木隊長なんでしょう(*^-^*)
一瞬、新撰組のキャラかと思っちゃいましたが、暫くして我にかえりました。
ヘアースタイルが独特で素敵な白哉さん♪私もあ〜んな髪型にしてみたい♪
お姿ばかりでなく、声がまたいい男で、もっと声を聴いていたいところですが
そこは置鮎さんキャラ、無口なところがこれまた魅力なんですね☆
それにしても画面に登場しているのに、喋らないっ喋らないっ!

一瞬、人魚姫のような声を失った人なのかと不安になったほどです(汗)
しかし、不言実行型の素敵な悪役朽木隊長は、見事な剣さばきで 私達を
魅了し、喋らなくても
十分絵的に美しいキャラクターを演出下さってますv
キース・ブラック プロジェクト・アームズ 格好いいアニメですね♪
よくわからない世界観でありながらも、さまざまな要素が含まれている作品なので
難しさをカバーするだけの見せ場が多数あります。
全部見たわけではないので定かではないのですが、絵柄が回によって変化しすぎ
ではないでしょうか?あと内容面でも時々手を抜いている回があるのは残念です。
しかし、置鮎さんキャラの「謎の組織エグリゴリのリーダー」である

キース・ブラックは、そりゃもう悪のリーダーですからね(^m^)
内容より何より、やっちゃって〜やっちゃって〜ギッタギッタにやっちゃって〜!
とエールをおくらずにはいられない美形な親玉なのです☆
キース・ブラックというお名前に、乙女の夢がありますの(*^-^*)
ルシファー 真・女神転生
デビル・チルドレン
こんなアニメあったよね?企画、密かに実行中(^m^)
ポケモンとデジモンを合わせて2で割ったようなアニメ♪かなり楽しませて
いただいていたのですが、置鮎さんファン的には、途中から様相が変わって
しまって、ヨヨヨイ・ヨイ!という感じでした(>_<)
大魔王ルシファーはですねぇ、そのお名前の通り魔界の大魔王なのですが、
地上界の乱れをエネルギーにかえて魔界と地上界の征服をもくろむという
ありがちですが、とっても厚かましい大魔王でございました♪
声は、そりゃ悪ですから、それなりに低音で威圧感があって、全くもって私の為
に作って下さったようなキャラなのですが、何とお姿が「デビルマン」に激似じゃ
ありませんの!(見る人によっては激似じゃありません。すみませんm(_ _)m)
デビルウィングー!等と言いはじめるのではないかと想像しながら・・・
あっそれで「デビル」チルドレンなのか!!と制作側の意図するところを見破って
少し誇らしげな気分で見られるデビチルのルシファー様なのです☆
鵺野 鳴介 地獄先生ぬ〜べ〜 置鮎さんの主役アニメだというのに、最近まで見たことがなかった作品(^^;
見たら面白くって、妖怪もの大好きな私は、子供向けアニメということも
忘れて没頭見してしまいました♪いいアニメだった〜〜vv
内容が、ただの妖怪ものではなくて、ちょっとした風刺を感じさせるものや
考えさせられるテーマが根本にあったりで、とても子供向けにしておくには
勿体ないほどの興味深いアニメでした♪
そのアニメの主役をつとめるぬ〜べ〜ですが、私のイメージとしては、
ちゃらけた先生というのがあったのですが、とっても優しくって正義感が強くって、
いい感じでジョークもわかる素晴らしい理想の先生といった印象でした。
その上、霊を封印できるなんて、すっごーい☆
鬼の手と呼ばれている黒手袋をした左手がセクシーで、長ぁ〜い眉毛も
男らしくって、子供や律子先生が大好きで、声も結構な男前なんだけど
コメディモード入ったら、甲高い声でまくし立てる、そんな鵺野先生に
まいりました(*^-^*)映画もあるようなので観てみたいと思います♪
本当は「ぬ〜ぼ〜先生」だったなんてビックリですね(笑)
ぬぼぉ〜っとした先生を想像してしまうので「ぬ〜べ〜先生」でよかったよvv
片桐 宗正

アナウンサー
キャプテン翼 OP曲・ED曲が豪華なアニメ♪片桐宗正さんの他に、置鮎さんは
「アナウンサー」役にもチャレンジしていますが、実はアナウンサー役の方が
喋りっぱなしという片桐さん形無しの作品(笑)
交互に2つのキャラの声を聴くことができるので、比較して楽しむ事が
できますし、アナウンサーの声は軽妙で、片桐さんの声は抑揚を押さえた
低音ですので、同じ人の声とは思えないところが素敵すぎです♪
アナウンサーの容姿はどうでもいいけれど(笑)片桐さんはなかなかの
ヴィジュアルで、長髪にサングラスという昔のフォーク歌手のような
出で立ちも味があって大好きです(*^-^*)
サガ/カノン 聖闘士星矢
冥王ハーデス十二宮編
長く続いている作品だと思いますが、置鮎さんが曽我部和恭さんの後を
引き継ぐ形で双児宮のゴールドセイントを演じることとなりました。

曽我部氏の印象が強烈でしたので、賛否両論ですが、多くの方からの
支持を受け、愛されるジェミニのサガとなったことは、置鮎さんの力によるところ
がとても大きいでしょう。個人的には、自分が双子座ということもあり、
「ジェミニ」というだけで感動し、応援してしまう、嬉しいキャラクター☆
ヒーローものらしく、憧れを抱かずにはいられない声と、美しい水色の
ロングヘアーと、黄金聖闘士としてのカリスマ性が、男女を問わず
ファンを魅了し続ける要素となり、ギャラクシアンエクスプロージョンの必殺技
の如く威力をもって、私達のハートを掴んでいます☆
チョコレートマン それいけ!
アンパンマン
色黒メガネくん(違っ)今聴くと、声がめっさ若いです♪
見ていると「チョコレート」が食べたくなってしまう位の美味しいキャラ☆
夢のあるキャラクターですので、お子様と一緒にどうぞvv
「町では私を待っている沢山の女の子がいるのです!」という台詞が
ありましたが、町だけじゃなくて田舎でも待っている女性は
沢山いますから!!とつっこんでおきました(笑)
アンドリュー
バルトフェルド
機動戦士ガンダムSEED
DESTINY
見た目、獣系の男っぽさがあるので、一体置鮎さんはどういう声で
演じられるのかしら?と楽しみにしておりましたら、私の中では今まで聴いた
ことのない声で驚きました!このようなお声もお出しになられると
いうことは、まだまだ演じられる声の幅も広がってまいりますね♪
一体、何通りの声をお持ちなのかと不思議なほどですが、私の想像力を遙かに
越えたその声域で、これからもどんどん素敵なキャラクターを育てて
いって下さることでしょう(*^-^*)
「砂漠の虎」という異名から、<虎さん>という愛称で親しまれたアンディ☆
多くの人の心にとてつもなく大きな何かを残しました♪
作品は終了致しましたが、いつまでも人々に語り継がれるであろう素晴らしい
キャラクターと、虎さんを大切に育て続けた置鮎さんに、心より敬意を
表したいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
ファイアーロボ

佐々木 幸四郎
出撃!
マシンロボレスキュー
ファイアーロボと佐々木幸四郎教官の2役♪
元々このマシンロボレスキューは、子供向けでもあるので、私にとっては
かなり難解であるロボ系アニメを、分かりやすく見ることができたという
とてもありがたい大好きなアニメでありました♪
ファイアーロボは素敵な低音声ですし、佐々木教官は2枚目のエリートで
メガネくんですし、どちらもとってもお気に入りv
消防をしてくれるファイアーロボも、「愛と感動」を説く佐々木教官も

一家に一体、欲しいところです☆重宝しそうですよね☆
紅麗 烈火の炎 主人公「烈火」の腹違いの兄という設定に悲哀を感じるキャラクター。
残忍・冷酷という表面的な<悪>の部分が強調されている紅麗ですが
本来優しい紅麗が屈折してゆく深層心理を深く読みとりながら
置鮎さんの演技にふれると、より紅麗を理解することができ
愛すべき悪役になることでしょう♪
置鮎さんが演じる悪役には、いつも心が存在し、憎々しい本当の悪役では
ないところが良い意味で悲しき悪役の宿命を感じとる事ができ、
心奪われてしまいます☆
バリー

高嶺 清太郎
金色のガッシュベル バリーと清麿の父の2役♪
いよいよ置鮎さんも父親役なんですねって感慨深い私♪
ちなみに母役は、ママレの茗子ちゃん♪時の流れを感じますね♪
バリーは、力技をガンガンくり出してくるかなり強力な魔物で、恐ろしい
イメージがありますが、色白で三角目という容姿から、何とも憎めない
人情派の重要な一役となっております♪
戦闘シーンがとてもパワフルなので、演じると物凄い量のカロリーを消費
しそうだな・・・と、体の心配をもしてしまう熱いキャラですが、
とっても楽しい一面もあり、なかなか見ごたえのある魔物だと好感触ですv
ナレーション 徳光&安住の
逢いたいスペシャル7
多分「7」だけではなく、他の逢いたいSPも置鮎さんがナレーションを
されているのではないかと思われますが、はてさて?どうでしょう?
ナレーションというと、ちょっと堅めの語りを想像すると思いますが、
聴いた私はビックリしました!ナレーションとしては画期的とも
言うべきお声☆例えて言うならば、「うるるんの下條アトムさん」の
<〜に出会ったぁ〜>のような独特な感じの声で、女性的な雰囲気
いっぱいに丁寧な感情表現をされています。
ナレーションとしてはナカナカ聴ことができない貴重な声ですので、
機会があれば、是非聴いてみて下さいませ☆
ナレーションだけではなく、再現ビデオの登場人物である、子供や
高校生等の声もあてていますので、置鮎さんの1人舞台を見ているようです☆
冥府神
サイクロプス
魔法戦隊
マジレンジャー
遂にご出演ですよ〜♪お子様に大人気の戦隊ものに!!
と言っても、置鮎さんがアクションするわけではなく、
あくまでも声のご出演ですけどね(当たり前)♪
しかし、日曜朝という時間帯は嬉しいですわ〜♪リアルで見られます〜♪
すでに出発している時には、携帯でマジレンジャーを見るのです(*^v^*)
とてもとても引かれてしまうけどね(笑)そろそろ私のことわかって頂戴ネ(笑)

私の記憶が間違いでなければ、35話の「神々の谷」・36話の「神罰執行」
37話の「狙い撃ち」・38話「アニキの約束」の4話にご出演☆
冥府十神の中の五武神の中の1人なので、結構強くて何とか4話分は
踏みとどまりました!!一つ目・一本角の外見は、敵キャラらしく私達を
ゾッとさせてくれましたが、赤い弾丸を駆使し無差別射撃を行うスナイパー
ぶりには「カッカッコイイ☆」と、その強さと華麗さに魅了されてしまうのでした♪

声は、ドスのきいた一般的な悪役のイメージで演じられているのかと思いきや、
そこは意表をつくのが大好きな置鮎さんですから、素直に演じは致しません。
スナイパーということも念頭に置き、力任せに突き進む悪役とは一味違った
神経質な繊細さを出しておられます。
怒らせたら何をするかわからないぞー!光線をビンビンに出していて
笑い声などを聴くと一種病的な恐さがあり、得体の知れない不気味さという点
では最強の敵キャラだったのではないでしょうか。

嬉しさのあまり長くてすみませんm(_ _)m
スナイパーでミラーマン(笑)なサイクロプス、見逃した方はビデオ等々で
楽しんで見て下さいませませ☆
38話で結構な粘りを見せますので、私のように「はぁ〜終わってしまった」と
早合点をせず、最後まで望みを捨てず見続けましょうね(*^.^*)
在原 業平 王朝ロマンセ
シリーズ
繰り広げられる平安絵巻に魅せられてしまうBL作品のキャラですが、
物言いがとても雅で粋で美しいので、大好きです☆
主役級のお2人と深く関わる重要なキャラで、お2人に力添えをする
その包容力とあふれる優しさに惚れない女人はいないでしょうというくらいの
経験豊富な色男様♪長く続いていただいて、またお会いしとうございます♪
カズマ ラストエスコート なんとっ「ホストクラブ・ゴージャス」のホストです!ホスト!それも主役♪♪
私は、ゲームでカズマさんを知ることができましたが、ドラマCD等々も
発売されるようですので、これから益々存在感が増すことでしょう☆
カズマさんには、色々と深い事情があり、ホストをせざるをえない悲しい運命を
背負っております。そして、お店での顔とプライベートでの顔を、はっきりと
分けて接して下さるカズマさん。プライベートでは眼鏡をかけている
ところも意外性がある委員長様です♪結構優しい人だったり♪
声は、肝心な所を囁くようにお喋りになられるのでヤキモキしましたが
ムードがあるといえばあるのかな〜☆黒髪でカッコイイですよ〜☆
とにかくあなたも素敵な「カズマ」さんにエスコートされてみて下さいv
ディムロス・ティンバー

グリッド
テイルズ オブ デスティニー ソーディアン・ディムロスの初代使い手である「ディムロス・ティンバー」。
その声は、そこはかとなくカッコイイ勇者の貫禄♪
スタンとセットでお楽しみいただける役です☆
そして、ディムロスとは、また違ったオイシサを出している漆黒の翼の
「グリッド」も置鮎さんが好演!1人2役をいともあっさりとこなしています。
ディムロスの声がカッコイイ系なら、グリッドはものごっついおじいさん声
というその大きな落差をものともせず、持ち前の芸達者ぶりをしっかりと
アピールしている置鮎さん☆ゲームでは、ミクトラン役もいただいており、
作品の面白さ同様、ミラクルな役柄の変化もお楽しみいただけます♪
渋谷 拓人 デザートラブ・スィートプラス PC版からの移植ゲーム。今度はPS2版「デザートラブ・スィートプラス」として
登場したゲームでのオリジナルキャラが「渋谷拓人」さん♪
見た目、お髭をたくわえたワイルド系ですが、職業は手先の器用さを要求される
緻密系。そのギャップが、コスチュームでも楽しめますv
何弁なのか?口癖なのか?わからない独特のお喋りが、今までにない魅力♪
声もワイルド系で、優しくダイナミックな語りかけが、非常に頼もしく癒されます。
性格としては、面倒見が良く素直な性格の持ち主で、兄貴的存在!
他の登場人物の個性があまりにも強力なので、下手すると忘れられて
しまいそうなキャラではありますが、クリアー後のミニドラマを見れば
あぁ、やっぱりこの人の元に嫁いでよかった♪♪と心から思えるでしょう(^-^)
幸せにしてもらえ、幸せにしてあげたくなる、女冥利に尽きる1キャラです☆
竜堂 続 創竜伝 田中芳樹原作の伝記アクション小説「創竜伝」より、竜王の子孫が転生した
4兄弟の中の次男を演じておられます。
CDでは置鮎さんですが、アニメでは飛田展男さんが演じていらっしゃるようなので
そちらも興味深いところですv19歳という年齢から、声の方はとっても若め☆
共和学院大学人文学部西洋史学専攻で、前世は南海紅竜王敖紹という続さんv

クールで毒舌家な一面をもつ美形ですが、兄を慕い弟想いな優しさも
持ち合わせています☆ファンの間で人気のある作品であり、永遠の人気キャラ☆
綾小路 文麿 名探偵コナン(劇場版) 劇場版「迷宮の十字路」にて、京都の警部さんとして御出演♪
作品的に、グラフィック賞を差し上げたい程の美しさで、ストーリーや
音楽にも魅了される大好きな作品の1つ☆

そんな格調高い作品の中で、実にいい味を出しているのが綾小路警部!
文麿だけあり、そのマロのようなお顔のインパクトは強烈(笑)
そんな楽しいお顔にプラスアルファーで「シマリスちゃんとお友達」という
けったいなプロフィールが添えられ、更にプラスアルファーで、

やんわりと趣のある京都弁を披露して下さいます。
これ以上の贅沢がありましょうか!という素敵な役どころでございます☆
また、このような楽しい役をお待ちしておりますえ〜v
真田 一三 名探偵コナン 「コナンVS怪盗キッド」の回にて、マジシャン役で御登場♪
ブルーの蝶ネクタイがお似合いで、眉毛が今にも繋がりそうに太い
純朴青年風キャラを、実に素朴に演じられております☆
声は、少しテンションを押さえた地声っぽくて、これまた役柄と併せて
新鮮な感じが致しましたv
「ハト、ハト、ハト・・・ハート」と言いながらマジックを披露する場面がオススメ♪
できれば、大好きなキッド様とマジック対決でもしていただきたかったかも(^m^)
由良 達彦 名探偵コナン 「南紀白浜ミステリーツアー」にて、いけすかない長髪の色男役で御出演♪
前編・後編とに分かれ、2週にわたって楽しむことができたキャラ☆
キャラとしては、めっさつっこみドコロ満載なヤサ男なのですが、
一発やってくれそうで、やらかしてくれなかったところが心残り。
私的に楽しかったのは、由良さんの彼女が「三井まどか」であるという事実☆
「スラムダンク」と「ときメモGS」の置鮎さんキャラの融合♪う〜ん、マンダム♪
沢渡 のぼる あの歌がきこえる 2006年5月3日のゴールデンウィーク真っ只中、NHK総合のPM11:15〜
放送された15分番組♪リアルタイムで見られるNHKはヤッパ最高♪

今回の青春ソングは、1974年に発売されたチューリップが歌う「青春の影」
その歌にまつわるエピソードを漫画家のシュガー佐藤氏が漫画におこし
歌と青春の思い出をふりかえるという内容。
今回投稿された平出亜希さんの元恋人の「沢渡のぼる」さんの声が置鮎さん!
青春の思い出ということで、置鮎さんが初々しい声で恋人役を演じておられます☆
終始たどたどしく落ち着いた演技でしたが、途中「亜希、見てごらん。
カニがいるよー。」の場面では、すっごく可愛らしい声に変わり、親密度が増し
楽しくリラックスした感じがとてもよく伝わってきました♪
少しほろ苦いエピソードでしたが、置鮎さんの素敵な声で幸せな青春の断片

にふれられたような気が致します。じぃ〜んとさせていただきましたm(_ _)m
マネージャー花巻 ラブセレブ 小学館の少女コミックに連載されている新條まゆ先生原作のラブセレブが
ドラマCD3枚になって発売され、その中の「マネージャー花巻」の声を
おきあゆさんが演じました♪おませな作品でしたが、私は結構楽しませて
いただけた、ラブでセレブで抱腹絶倒、面白可笑しいドラマでした(*^-^*)

マネージャー花巻は、その肩書き通り、主人公の中園キララをトップアイドルに
するべく紛争する敏腕マネージャー。マネージャーというと、ついついナデプロの
樋口さんを連想してしまいがちですが、
花巻さんはもちっと良識ある方です☆
Vol.1・Vol.2と、出番が少なめで、彼の真の人格を見抜くところまで
たどりつけませんでしたが、Vol.3で俄然素敵な花巻さんの男気を拝聴する
ことができ、とってもラブラブになった置鮎さんキャラですv

いつものグッドタイミングでの登場や、厳しい口調ではありながらもキララちゃんを
心配するあったかい花巻さんも大好きなのですが、何と言ってもVol.3での銀に対して
言い放った男らしい一言・二言・三言・四言・・・は、女性なら誰でも幸せな気持ちに
なる言葉ではないでしょうか?その言葉を感情を込めて発する置鮎さんの演技が
キラリと光り、演技とは思えないほどの迫力がステキに素晴らしい一役でした♪
グラチェス 覇王大系リューナイト お料理上手な(笑)武闘家一族の長。
一見クールな長身長髪美形だが、18歳という年齢にビックリ(笑)
普段は穏やかで優しい雰囲気のグラチェスですが、
一旦戦闘モード入るとかなり野性的!
「リュ−チーフ、シャインバラム」の召喚声は、あまりのカッコ良さに
倒れこみそうになりました♪
ホワイトウルフと称され、武闘家としての実力は相当なものかと思えば、
呪われ子供になったアデューに「お姉ちゃん」と呼ばれる笑えるギャップもv
とにかく素敵な役柄です♪声が、声が、声が、悩殺ものの美しさ♪
高梨 良平 「罪」シリーズ 「罪な約束」「罪なくちづけ」「罪な悪戯」など罪シリーズになくてはならない置鮎さんキャラ。
BLでサスペンスでラブロマンスな作品ですが、ファンにはかなりの人気キャラで、
関西弁のエリート警視さん!お堅い職業と優しい関西弁とのアンバランスさが、
妙に面白くて楽しめる内容となっています。
有能であることもさることながら、その大らかな性格には、とっても憧れます♪
やっぱり男性は、30歳を越えなきゃねvな30歳の良平さん☆

相方の田宮吾郎さんのことを、甘〜い声で「ゴロちゃん」と囁く高梨さんは
まさに罪作りな 犯罪者です(*^-^*)
魔界之小路

善法寺 伊作
忍たま乱太郎 月曜日〜金曜日の18:10〜18:20までの10分間NHK教育で放送されている
メジャー番組♪毎回のように登場するキャラではありませんが、
ドクタケ忍術教室の講師をしている魔界之小路先生は、かなり面白いキャラ
ですので、オイシイところをゴソッと根こそぎもっていく悪党でございます♪
実は、あの素晴らしい作曲家である馬飼野康二先生がモデルとのこと!すごい!
通販下手で、いつも妙な柄の袴をはいている何とも愛嬌のあるサングラスキャラです。

そして六年は組の生徒である善法寺先輩は、茶髪でポニーテールのイケメン♪
穏やかな性格の保健委員長♪
声が、とっても楽しい魔界之先生とは対照的に、めちゃんこ色っぽい声です☆
イケメン声で優しいボイスで色気がある素敵な先輩は15歳・O型!
魔界之先生が35歳・AB型なので、何とその年齢差は20歳!!
同じ作品内で20歳の年齢差をものともせず演じている神のような
置鮎さんv
ボックス タイムマシン 私の大好きな「猿の惑星」と極似であるとか、結末にア然とか、評価はさまざまですが、
個人的に大好きな作品(^-^)時の流れ・地形の変化・タイムマシンの描写が見事です!

キャスト違いでTVでも放映されていますが、DVDの方では
置鮎さんがホログラムで登場するエージェント「ボックス」役でご出演♪
置鮎さんは、黒人役もメチャイケだなーっ♪と感動できる一役でございますv
この作品の中で、キーポイントともなる重要なホログラム人格のボックスは、
2030年のニューヨーク市立図書館のホログラム司書をはじめ、
色々な時代で、さまざまな知識を蓄えて出現します。
印象深い台詞として「長寿と繁栄を!」という短いメッセージがありますが、
私のとっても好きなひとコマとして、子供達に昔話をするように物事を教え聞かせる
場面があり、未来にひとすじの希望が見える素敵な1シーンなのです☆
久遠寺 皇 しあわせにできる BLですが、キャストがいいな〜と思った作品♪
素敵な置鮎さんが演じる久遠寺さんの相手役を務めるのが、
これまた素敵な森川さんが演じる本田雪彦さん♪

この2人のラブラブっぷりを好意的に受け止められる点が、個人的にナイスです☆
働く男性のカッコ良さ♪男らしいスーツ姿♪お隣さんというそこそこな危うさをも
感じられる設定が嬉しい(*^-^*)
声は、1では震え上がるような恐さがありましたが、2以降は渋い声に
優しさも追加され、さまざまな感情を表現して下さるようになりました♪
強引なところもありますが、基本的には愛する人に優しくしたいと思っている
不器用な人なのでしょうv
いそうでいない、そんな貴重な久遠寺さんの幸せを願わずにはいられませんv
豊臣 秀吉 戦国BASARA 2 16世紀の戦国時代を舞台に戦国武将がスタイリッシュかつ爽快に敵を倒す
一大スペクタルアクションゲーム♪
戦国ものは色々ありますが、今作は独特の解釈で戦国武将に命をふきこみ、
より斬新なテイストでキャラクターの魅力を追求しています☆
特に置鮎さん演じるこの「豊臣秀吉」は、猿で髭で小男で神経質そうな・・・教科書
に出てくる秀吉像とは根本的に違い、赤い鎧を装着した大男で、両手で敵を
掴んでは投げ、掴んではふり回すといった豪快な戦いっぷりと勇ましさがある
キャラクターとなっておりますv見た目と合わせて声の方も実にダイナミックで
野太くゆったりとした口調で器の大きさをも表現しているかのよう☆
新生・豊臣秀吉が、置鮎さんの声と演技力で、見事にココに誕生致しました♪
朔夜 獏狩り 作品が非常に好みです(*^-^*)
人の夢を食べてしまう獏を退治する「獏狩り」の朔夜を演じるのが置鮎さん♪
主役という響きも嬉しいですが、久々に善玉キャラであるところもお珍しく、
楽しく聴かせていただくことができました。
お声はカッコイイ系☆呪文を唱えるところが非常に素敵で場の雰囲気を盛り上げます☆
良いことをしていながら、妙に罪悪感にかられる切ないエンディングとなっていますが
沢山の悪役をこなし、悪の宿命や悲哀を身をもって演じあげている置鮎さんには、
もってこいのヒーロー役ではないかと思えます。重いストーリーにとても映える主役♪
橘 季慈 誘惑 ファイナルをむかえたようなので、キャラ評をUPしようと思ったのですが、
何やらコラボレーションものでマダマダ続くとのこと(^^;;
キャストがどうなるのかは不明なので、「誘惑」という作品の中でのキャラとして
書き留めておきたいと思います。
知る人ぞ知るBL作品。
かわいい相手役「美祢遥くん」を演じるのは、比較的ご共演の多い福山潤さん♪
メチャメチャ気の強い美祢さんに対抗して、めちゃめちゃ理性激弱な橘さん(笑)
当然、すれ違う想いと本能(苦笑)あたふた気味の関係が繰り広げられていますv
橘さんには、2パターンのキャラが存在し、ガリ勉風と色男風の声を聴くことができる
ファンにはお得な役どころ(^-^)当然、魅惑的なそのお声にハマることでしょう♪
紅 玖琅 彩雲国物語 主人公「秀麗」の父である紅邵可と紅黎深の弟。
紅家第一の人で、邵可を追い出し黎深を当主に就けた人物として有名。
髭のオジ様ですが、声が置鮎さんなので、何とも素敵なキャラに
見えてしまうという恐るべき罠!
作品が面白い上に、絵が由羅カイリ先生ときているのでかなり幸せなアニメです♪
16話の「渡る世間に鬼はない」からの御登場ですが、めっちゃ出番が少ない(T_T)
兼ね役として、ザコ敵の声等ガヤの声もあてられていますが、やはり出番はチョビ(>_<)
この作品に出演して下さった事に敬意をはらい◎を捧げていますが、
気持ち的には、もう少し声を聴く事ができる役がよかったな〜っていうのが
ファンとしての素直な感想です。
どっちかと言うと仮面の「黄奇人」の方が面白かったかな?仮面なら置鮎さんにお任せ!
しかし、ファザコン気味の方には、おじ様トリオの1人として愛されるキャラかも☆
リジム 風の王国 話は唐の李世民の時代。
唐の皇帝の姪である翠蘭が、チベット王に嫁ぐお話。
実は、リジムこそ吐蕃国の王、チベット王その人なのである。
史実に基づいて作られている為、歴史もの好きの人にはたまらないお話しで、
魅力的なリジムが、よりラブストーリーを臨場感あふれるものにして下さってます♪
全てがハマるチベットの大スペクタルロマン!
あなたもリジムの人間臭さに共感できることでしょう☆
ラトマー侯爵 「ケダモノ」シリーズ BL作品の脇役ですが、かなり盛り上げ役なおいしいキャラ♪
エセ外人というか、インチキ外人というか、面白さ爆裂のラトマー侯爵は、
その桁外れなイントネーションとハイテンション加減が、どうにもこうにも
笑いをさそい、涙なくしては聴くことができない大爆笑キャラです(*^.^*)
「武士に2言はないでござるデス」なんていう日本かぶれな台詞はきまくりの
おかしな侯爵さんは、憎めない
可愛さで置鮎さんの引き出しの多さを

ただただ感じる敢闘賞もののキャラです♪
井上 佐智

崎 義一
「タクミくん」シリーズ 「カノン」にて天才バイオリニストの井上佐知を演じており、活躍しています♪
普段は、とっても甘くて優しい声なのですが、託生くんにバイオリンを教えるシーンでは
物凄くSな声に華麗な変貌を遂げます。アメとムチのような甘くて激しい声のギャップを
お楽しみいただけるキャラです☆

「美貌のディテイル」「緑のゆびさき」「季節はずれのカイダン」で崎義一、通称ギイを
演じあげている置鮎さん♪特に「美貌のディテイル」でのクールビューティなギイは
超オススメです!7月29日生まれ、しし座のAB型。
アメリカ、NYから祠堂学院高校に留学してきたバイリンガルで、国籍はアメリカ。
その日本人ばなれした美貌に大財閥の御曹司という肩書きが付き、
頭脳明晰な大天才というオプションまで与えられている、ありがちではあるものの
憧れの人物を地でいっている崎義一さんなのである☆
声は、当然ハンサムさん♪そんな奇跡の人ギイくんですが、長い長い片想いを経て
2年生の時ルームメイトになり託生くんを手中にする!
もっともっと置鮎=ギイの声を聴きたかったところですが、置鮎さんが演じた
幻の崎義一は、各方面で人気をよんでいます♪

「フェアウェル」では、石渡典宗役もこなしておられますので
あわせてチェックしておきたいところv
家鋪 一順 少年☆周波数 10月5日生まれ、天秤座のA型。
父母&姉&妹の5人家族という所が、置鮎さんとの共通点ですね♪
父が日本人、母がイギリス人。なので家鋪一順さんは、ハーフということになりますv

将棋の世界のお話で、プロ棋士としての苦悩や生き様を描きながら
主人公の出生の秘密や仲間棋士との心の交流にもスポットをあてています。
その中で置鮎さんが演じる「家鋪一順」は、将棋段位7段の先生で、
何かと主人公の入江くん贔屓な面倒見の良いイイお声のイイ男です♪
声は、置鮎さんお得意の素敵な美形声☆丁寧な喋り方をするキャラですので
大変品の良い印象を受けますv
「全て私のミスです。自分が弱かっただけです。誰のせいでもない。」の台詞は、
家鋪先生のお人柄を思わせる代表的な言葉で、聴く人の胸を打ちます☆
チャールズ=J=
クリスフント
Vassalord 吸血鬼でありながら聖職者であるチャーリー。
人の生血を吸う事を拒み続ける最強のサイバー・ヴァンパイアハンターである。
吸血鬼を嫌い葬り去ってきたチャーリーですが、自分自身も 生血なしでは生きられず
血の呪縛から逃れられない運命と葛藤している。唯一チャーリーが求めるのは、
自らのマスター“真祖ヴァンパイア”レイフロ。レイフロ役は藤原啓治さん♪
お2人のご共演は珍しいですが、何度もお仕事をされているかのように
しっくりくる関係が2人の吸血鬼に気迫と迫力を生んでいます☆

声は、落ち着いたインテリ風で、あくまでもカッコよくを追求しています♪
28歳、マシュマロカットの髪型は、とてもヴァンパイアとは思えない風貌ですが、
何かと色気のあるストーリーは、カタイキャラをより魅力的に変身させていますv
レイフロに「チェリーちゃん♪」と呼ばれると「チャーリーだ!」と機嫌が悪くなるのですが
そんなオキマリのやりとりと、グロイ内容との大きなギャップに味がある面白い作品
であり、貴重な要チェックキャラです♪
犬田 小文吾 里見★八犬伝 伏姫と旅を続ける八犬士達の物語。
その八犬士の1人の「犬田小文吾」を演じているのが置鮎さんです♪
小文吾くんは、とっても力持ちの「悌」の犬士で、気は優しく真面目な性格v

その一方で、女性の色香に弱く、一途な面を持っているため、
同じ八犬士内で1番の美貌をほこる「智」の犬士「犬坂毛野」さんを
鬱陶しいほどお慕いする可愛いキャラでもあります♪

終始、「毛野さぁ〜ん♪毛野さぁ〜ん♪」と甘くかわいらしい声で叫んでくれるので
「毛野さん」を自分の名前に脳内変換して聴くと、すごくすごーく幸せに浸れますよ(笑)
ウサミミ仮面

マイメロパパ
おねがい♪マイメロディ
くるくるシャッフル
マイメロパパは、とにかくカワイイ!カワイイ!カワイイ!大好き♪
パパなんだけど、見た目も声もめっさプリチーで、柊様・ウサミミ仮面とは
また違った魅力にやられちまいました!
麦わら帽子をかぶっているあたりがカールおじさんっぽいですが、
マイメロママにビシッビシッ言われてしまっているMなところが尚可愛らしくって
さらって帰りたいくらいお気に入りのキャラです♪

くるくるシャッフルになって初お目見えの「ウサミミ仮面」さん☆
柊様・マイメロパパとの兼ねキャラにしては、そのインパクトは強烈で
置鮎さんの1人祭りのような大活躍っぷりです♪
ピンクのウサぐるみキャラでありながら、声が置鮎さんなので、
どこか男前に見えてしまうというミステリー(^m^)
超男前声の柊恵一兄様・・・超キュートなおじさま声であるマイメロパパ・・・
そしてそして、フットワークの軽いコミカルな2枚目半声のウサミミ仮面!
全くタイプの異なる主要3キャラを演じ分ける置鮎さんの真摯な頑張りが
アニメファンだけにとどまらない大きな支持をうける所以となっていますv
宮田 英治 バレスタ
(BALETT STAR)
倒産しかけた芸能プロダクションを立て直すため、アイドルをめざす5人の男の子と
伝説の講師が織り成すドタバタストーリー☆アイドルをめざして日々修行に励む
男の子の1人、宮田英治役を置鮎さんが熱演されています♪
杉田智和さん演じる東二郎くんに助けてもらって以来、彼にゾッコンLOVEな
置鮎=宮田さんは、二郎くんに甘々だったり、嫉妬に狂ったりと、力の限り
愛でるその表現力が豊かで二郎くんが羨ましくなるほどです♪
普段聴くことができない面白台詞をバババババーーン!と機関銃のような
スピードとハイテンションで聴かせていただける爽快感に加え
独特のアクセントやタメを駆使したアドリブ満載の演技は、芸達者な置鮎さんの
技量を再確認できる嬉しい一役でもあります♪是非とも笑い疲れていただきたい♪
椎名 克彦 子供の領分 三木さん演じる小林芳樹くんと森久保さん演じる新田薫くんと置鮎さん演じる椎名さんの3人は
御三家と呼ばれて、何かと関智一さん演じる茅野広海くんとからんできます♪
まぁ〜とにかく美形がいっぱい登場するので、どのキャラも美しいのですが、椎名克彦さんは
内面も美しく女性的☆日舞の名取りでもある椎名さんのことを人は「蓮見高校の姫」と呼んでいますv
登場は、2作目の「蓮見高校ハリケーン」からですが、この頃はまだ男っぽさの残る甘い声。
しかし、シリーズを重ねるこどに色気が加わり女性っぽく変化していきますので
大人の階段を上る椎名さんの声の変貌っぷりをタップリとお楽しみ下さいませ♪
「風邪ひいちゃうってばっ!」など、言葉遣いも乙女風☆受け声ファンの方にオススメです☆
マシュー・ビッシュ ゲツヨル!
世界No.1 神業マジック
2007年4月9日、日本テレビ系列の夜9時〜放送された「ゲツヨル!」内の
前田知洋×8人の神様史上最強スペシャルでのマジック対決で登場した
フランスのマジシャン「マシュー・ビッシュ」サンの声を置鮎さんが見事にあてられていました♪
マジシャンの声って、ぼそぼそっと喋りますし、マジックをしながらの繊細な話術ということで
マジック同様、とても重要なアイテムとなるので、どんな感じで表現していただけるのか
楽しみでもあり、実は不安でもあったわけですが、もう〜そんな不安なんて吹っ飛ばしてくれる
物凄くエンターテイメントな吹き替えでした(*^o^*) まじスゲー!!と思いました(*^0^*)

「気絶しそうな瞬間まで・・・」等のテロップが出るのですが、置鮎=ビッシュさんの声だけで
気絶してしまいそうな素敵声で、こんな声でマジックされたらコロッと引っかかるよなーと
感心してしまうやら、ドキドキしてしまうやら、ニヤついてしまうやら・・・と、超・大変(^m^)
しんかたさんの4月5日付けの不定期日記に<マジック凄ぇ〜っ!>と書かれておりましたが、
私にしてみれば、置鮎さんの見事な吹き替えが凄ぇ〜っ!の連続で、長時間というわけでは
なかったのですが、なまものマジックを生かしていたばかりか、囁くような絶妙な喋りや
自信に満ちあふれた話術が、正に置鮎さんの真骨頂ともいうべきカッコ良さでした☆

外人マジシャンの吹き替えという新しいジャンルのお仕事でしたが、
置鮎さんの引き出しの多さと奥深さをしみじみと感じた今回のお仕事♪
もっともっと色々な吹き替えやナレーションにもチャレンジしていただいて、
パターン化しない沢山の声をこれからも聴かせていただきたいですv
とにかく置鮎さんの声がマジックでしょ〜ってくらいミラクルな絶品声でした☆
リーバー・ウェンハム D.Gray-man 実は、コミックスを貸してもらっていたりもしたのですが、独特の世界観がごちゃごちゃとわかり辛く
結局読まないまま返却してしまったという困った出会いとなった「D.Gray-man」でしたが、
やっとこちらでもアニメがスタート♪テレビっ子の私には、アニメの方がとても分かり易いデス♪
仮想19世紀末が舞台。機械・魂・悲しみを主原料として次々と造りだされる悪性兵器「AKUMA(アクマ)」を
破壊し、「千年伯爵」の野望を阻止することができるのか!という、結構グロ・ファンタジーなストーリー。

初見の時には、えっ?と思ってしまったのですが、黒の教団本部科学班班長さん。
とにかくキャラが多くて、このキャラだろうか?このキャラ?なんて思う置鮎さんに似合いそうなキャラが
沢山いる中で、置鮎さんが演じられるキャラとしては珍しいタイプの役でした♪
26歳のオーストラリア人なのですが、無造作な髪の毛に無精髭というどことなくもっさりとした風体が
以前演じられたアンドリュー・バルトフェルドっぽい雰囲気を醸し出しておられます☆
声は、科学者にしては気さくな感じで演じておられ、頼れる兄貴といった要素もあるのかな?と
想像させてくれます。あとは、出番とダークな世界観の盛り上がりに期待したい♪
アンディ テキサス・チェーンソー <15歳未満視聴禁止>という恐ろしい大虐殺映画、「テキサス・チェーンソー」
心臓の弱い方は、いきなりショッキングなシーンを観る事になりますので、ご注意下さいませ。
1974年の映画、「悪魔のいけにえ」のリメイク作品で、2003年発のアメリカ映画。
不条理な猟奇殺人鬼、レザー・フェイスの恐怖にどれだけ耐えられるか?
レザー・フェイスが登場する前にリタイアしてしまう方も多いのでは・・・と思われる内容と
なっております。と同時に、ホラー好きには、ビクビクしながらも楽しめる作品でしょう。

置鮎さんが吹き替えをされているのは、殺人鬼ではなく、殺人鬼にやられちゃう側ですが、
もうそのやられ方といったら尋常ではありません(>_<)残酷すぎて、あわわわわ〜(>_<)
そんな残酷な死を遂げるアンディは、「ポセイドン」のマイク・ボーゲルが演じています。
がっしりとした体格で、<軽薄な軟派野郎>というのが第1印象でしたが、
実際には、とても友達想いなイイヤツでした。心よりお悔やみ申し上げます。
残虐物語なシーンで発せられる置鮎さんの声がそりゃもう痛々しくて、マジで拷問されているかの
ように苦しみ抜いておられ、何とか助けてあげられないものか(>_<)と思ったほどです。
もうその演技力は、置鮎さんであることを忘れてしまうほどでしたので、
立派にアンディの映像と違和感なく調和していたのだと思います。
いやーすごいですっ声優さん!そして置鮎さん
でも、そんなシーンの声でも、とっても色気がある置鮎さん。
素敵な声って苦しんでいても美声なんだということを思い知りました。
置鮎さんのこみ上げてくるような絶叫声。その強い存在感に色んな角度から感動できることでしょう。
ナレーション FINAL FANTASY TACTICS
〜獅子戦争〜
テレビを見ていたら、偶然聴くことができたTVCM♪
めっちゃファンタジーな声で優しく丁寧にナレーションされております☆
さすがFFですね〜v嬉しいことに地方者な私でも何度も出会うことができました(^-^)
2007年5月10日(木)発売♪税込み5040円♪プレイステーションポータブル対応の
シミュレーション型ロールプレイングゲーム♪絶賛発売中ですよ☆
マイケル・マッジオ
(精霊の声)
ゲツヨル!
本物なら1億2千万円獲得
公開!超能力鑑定バトル
2007年6月18日、日本テレビ系列の夜10時〜放送された「ゲツヨル!」最終回。
自称・超能力者と超能力者バスター「ジェームス・ランディ」さんとの対決でしたが、
置鮎さんがアメリカの超能力者「マイケル・マッジオ」さん(39才)のボイスオーバーにて御登場♪
29才の時に精霊の声が聞こえはじめたというマッジオさんの精霊の声を担当!
対決をして、本物の超能力者と認められれば1億2千万円獲得!という夢のような
企画でしたが、謎の完全透視男マッジオさんは、あえなく敗退となりました。
正直、マッジオさんは、うさんくさいなぁ〜と思いながら見ておりましたが、置鮎=精霊さんの
声は、そりゃもう〜冷静なイイお声で、世の中を食ったような重厚な美声は、
久々にドッキリ〜クラクラものでございました♪やっぱり置鮎さんの声は、日本一ですなぁ〜☆
赦那(シャナ) 「魔王」シリーズ 「ずっとあなただけ」「ウソつきの聖約」「ワガママな福音」・・・
続く、魔王シリーズの大魔王シャナを演じています。
堕天使となって魔界を創造する前は、大天使・ルシフェルとして天界の最高位に就いて
いたこともあるせいか、なかなかに高貴な喋りをされる魔王様です♪そのあたりもツボ♪
赦那に限らず、この作品に登場するキャラクターは皆、どこか痛おもしろく(^m^)
また、置鮎龍太郎・福山潤・高橋広樹・諏訪部順一・関俊彦・三木眞一郎というそうそうたる
声優陣を揃えてしまった大胆さも捨てがたい。
ベタ褒めするようですが、BL作品でありながら非現実世界と融合させたことにより、
BL嫌いにも十分納得のいく世界観が生まれ、SFか世にも奇妙な物語を聴いているような
不思議な感覚で作品を堪能できます♪とにかく、笑ったり泣いたり自然にできる作品♪

そんな、私オススメシリーズ(私は特に「ワガママな福音」が好きですv)のキャラの中で
低音ボイス&悪党好きの私が一押しする赦那さんは、冷酷と見せかけて優しくて
ハードと見せかけてソフトで、低音と見せかけて伽羅に接する時の甘い声のギャップが
とてつもなく心臓発作ものです(笑)
鬼の置鮎さんと並んで魔王な置鮎さんも世界遺産として残したいと思っていますvv
取手 「ちんつぶ」シリーズ あらすじというか・・・どのようなストーリーなのかを若干書かねばならないところですが、
この作品に関しては申し訳ございませんが、ネット等々で各自お調べ下さいませm(_ _)m
・・・と前置きした時点でBL好きの方はお察し下さいm(_ _)m・・・な、全編下ネタオンリー作品(^^;;

置鮎さんは、綾瀬君が大好きなイケメン高校2年生「取手」を演じておられますが、
それと同時に綾瀬くんにとり憑いた「取手君の分身」も演じています!
声の感じは、若干「分身」の方がカワイ情けない。特に作品やキャラに対する嫌悪感はありません。
綾瀬君を愛するあまりの嫉妬っぷり・綾瀬&取手のバカップルぶりが聴きドコロでしょう☆
ギャグコメ好きの視聴者様には受け入れていただける作品だと思いますし、
取手君は可愛らしくて男前だしで、素敵な役をいただいているとは思うのですが、
個人的にはだんだん笑えなくなってきているので、サホド続いていただきたくはないかも(>_<)
ここはひとつ、保健のお勉強にいかがでしょうか?(^^;;
古河 秋生 CLANNAD
-クラナド-
ゲーム・映画・ドラマCDと展開しているクラナドのヒロインである古河渚ちゃんのお父様役♪
ちなみに母役は井上喜久子さん♪2人の掛け合いが笑いをさそいます☆
天然の早苗ママと共にパン屋さんを営んでいますが、店として成り立っているかは・・・いささか疑問(苦笑)

秋生パパは、そりゃもう〜渚ちゃんを目の中に入れても痛くないほどの愛しみようですので
娘に近寄る男どもに対する態度といったら、苦笑いするほどわかりやすい(笑)
大人になりきれていない大人といった印象ですが、時に威厳漂う父親になる瞬間が魅力的です☆
声は、ガンダムSEEDのアンディに似ているかなv
基本的には男性向け作品だと思いますが、ギャグ担当の秋生さんの登場をお楽しみ下さい♪
江南 耕介 「メス花」シリーズ 右手にメス、左手に花束シリーズに登場する鈴村健一さん演じる永福篤臣さんを愛する江南役です♪
医者もののお話しのはずなのですが、シリーズによっては「ちゃんこ屋」になったり「新婚編」になったりと
番外編のような一面をもつ作品としても有名ですvシリーズによって全く印象が違う作品でもあります。
個人的には、1作目と4作目の感動的なラブストーリーが好みです(*^.^*)でもBLですが(笑)

江南さんは、低音関西弁の素敵な男性なのですが、過去の荒れていた頃のトラウマからか
本当は優しい人なのに、激しい人に豹変することがあったりもする繊細な一面をお持ちです。
乱暴なところはいただけませんが、そこは若気の至りということで、だんだん深い愛と優しさに
満ち溢れてゆくカッコイイ江南さんと、女房役の篤臣さんカップルを皆で応援してあげましょう♪
語り(朗読) 続・ふしぎ工房症候群1
「鬱の行方」
待ちに待った置鮎さんの朗読♪作品自体がファンの多い人気シリーズですし、感動的なお話でした。
置鮎さんの語りは、ファン泣かせなほど魅力的で、肩の力を抜いて演じられているような印象をうけるのに
グイグイとふしぎ工房〜の世界に引きこまれてしまいます☆スゴイとしか言いようがない

鬱病のボクと心ない上司、病を抱えている同僚の声などを1人で演じあげておられます☆
それぞれ感じの違う雰囲気と声でその人物に命を吹き込んでいる置鮎さんですが、
各人物のその時々の心情によってまた声質や演じ方に変化をつけているので、
ものすごい深みや幅広さを感じさせていただける作品ですv

難しい朗読ですが、また新しい置鮎さんの魅力を発見できる作品ですので、
どなたにも聴いていただいて、置鮎さんの魅力に更に気づいていただきたいです♪
特に特にオススメは、「がんばれっがんばれっ」の台詞(*^-^*)
作品を通して、自分自身が応援されているような不思議な気持ちになりますよ☆
ナレーション 山田太郎ものがたり
完全ガイド
わ〜い♪最近ナレーションを色々聴くことができます♪嬉し〜い♪
本日、2007年9月7日(金)朝9:55〜TBS系で放送されたドラマ「山田太郎ものがたり」の番宣v
その番宣のナレーションを、置鮎さんがライトタッチなお声で届けて下さいました☆
放送では、いきなり「ナレーター 置鮎龍太郎」と画面に表示され大感動
告知いただけてラッキー過ぎますよぅぅぅぅ(T_T)どうもありがとうございましたぁぁぁぁm(_ _)m

流暢なナレーションで耳あたりもよく、このドラマ初回しか見ていなかったけれど
これから見てみようかなvって気持ちにさせていただくことができました♪
1時間番組中、かなりの割合でナレーションが入ってますので、内容の濃い充実したお仕事っぷり。
最近お喋りがスムーズで聴きとりやすくなっておりますが、歯の矯正も終盤に入ったのかしら?