モル16 k2510p HOME TOP
「今日のモル」 2025年 10月分
(群れ数 続 14 匹)
次は→ 2025年 11月分
10/01(水) 19:25
半世紀前の飼い主
モル友さんで馬と生活した事のあるYさんが見たいと言っておられた
飼い主の(たった1枚の)障害馬術の写真が出てきました。
西日本大会 障害飛越
全国大会でベスト8 に入った写真は皆無
我が家のモル達がモル・サークルで走り回っているのに、飼い主は
青春時代のこの思い出を重ね合わせているのです。
我がモル馬たち
昨日の久々の庭モル
トップは パパ・チャビーとチャメ♂ レコー♀ コーチャ♀ チャメ♂ パパ
タッチャ♂ サックロ♂ チェッカ♀ ミーク♀
ヒーロ♀ タムタム♀ やっとママ
食べたらバラける
10/06(月) 21:45
モル掃除時間の短縮
若い頃から3時間、あるいはそれ以上かかってやって来た夜の
モル掃除。もうこの歳では連続は無理と、極端に簡潔にする事に
しました。
スダレ→プラスチック 敷物の上にハウスや屋根フェンス
スダレの廃止でプラは濡れタオルで拭くだけで済む。中央はペット
シート+新聞紙を下に。フリースの敷物の下にペットシートのみ。
(この日は雨で綿毛布が乾かずフリースを使用)
秋は薄手のフリース屋根 ハウスも モル小屋の左右にステンレスの牧草入れ
小屋の下を汚さないようペットシート+広告紙+上敷きと敷き詰めて
いたのを徹底して省いたので、相当な時間短縮に。
モルハウスも次々壊れたけど一番頑丈なのが丸太トンネル 10/3 撮影
新しいものは何も買わず、古くて未使用だった物を再活用。また
客用綿毛布をバツバツ切って、終活を兼ねてモル用に転用です。
これで掃除時間は2時間に。
10/11(土) 19:25
ルビィ♀とレコー♀通院
昨日午後からの通院だったので、写真は午前中の‘庭モル’から。
だいたい庭には、トップ陣で飛び出す
ミーク♀ (背中)レコー♀ タッチャ♂
最初にレコー♀と一緒に庭に出たパパ・チャビーは珍しく、ちょっと
ビビッタ感じ。
いつもは畑に突進するパパがどうしたのかな?
10/8からの庭モルでは、毎回(普通2匹ずつ)庭に下ろしたら、その
度にカメラのシャッターを押すようにしました。子モルが大きくなって
白モル間では誰が誰か写真を見ても分かりにくくなったからです。
わっちゃわっちゃ
(8日に出なかった)プッチもタムタムも、全頭14匹出ました
お、珍しく白モルが集まったぞとパチリ。
ママは上から3番目、お顔が見えないス
(上から)ミューテ♀ ミーク♀ ルビィ サックロ♂ プッチ♂
ママは膀胱内に小さな結石が、レコー♀は肺の先っぽにプチプチと
いう異音が聞こえるとかで、どちらも抗生剤を処方されました。
10/14(火) 17:15
モクレンを切るのは
昨日は10月に無い猛暑日でした。今朝は何とか‘庭モル’出来そう
と8時過ぎでも日陰のある庭へ総出です。伸び過ぎるほど伸びた、
大きな葉をつけた黄モクレンのお陰です。
しっかりお日様を遮り 土曜に食べ残したエンバクも伸びてる
そして種を蒔いた次の畑も、昨日覗いた時よりぐんと。さすが秋?
いつもの秋なら不思議はないけど
ふと飼い主の足元を見ると、居るはずの無い場所にモルが!アッと
思ったら、ガードのモル・フェンスのつなぎ目を破壊して侵入して
いました。うっかり扉を開けたら、逃げられるところでした。
どこから入って来てるねん
次から次へと
まあ、走って食べて、モル小屋でよう寝てくれたら、良しでしょう。
うっとうしいモクレンですが、ありがたいから剪定は冬前ですなあ。
ぐっすり寝てくんなまし
次は→ 2025年 11月分 前は→ 2025年 9月分