モル16 k2411p HOME TOP
「今日のモル」 2024年 12月分
(群れ数 続 14 匹)
12/01(日) 23:40
6匹だけ庭へ
自治会の月当番(広報配布と歳末助け合い募金)で、飼い主は何とか
杖を突かずに歩きたいのです。数日に無いお天気で気温も21℃あるし
庭にも出してやりたいと。「早いもの勝ちな」と、昼食後すぐにキャリーに
入ったモンだけ庭に出しました。「どうしようかなあ~」の態度の奴はカット。
エンバクがこれだけ伸びました
パパ・チャビーとママ・ルビィの美しいツーショットを撮りたかったのですが
低い姿勢がとれず、チャンスを逃しました。
実はさんざんモルの写真を収めた外付けのハードディスクが、落とした
せいで(一時つながったので安心していたら)表示されなくなって、HPに
UPしたものだけが残る事に。
ま、私の心に残ってりゃいいやと、残念ながら執着しないことにしました。
クローバー畑はこんな風
数はとってもたくさん発芽しているクローバーですが、ちっとも葉が大きく
なりません。びっしり蒔き過ぎたのか、気候の気温が合わないのか。
庭中クローバーにしたいのに、雑草取りを怠るとすぐ負けてしまいます。
来年の春に期待する事に。
「遊ぼう~」
結局食べる草も無いし、キャリーで遊ぼうやってな感じです。エンバクは
もうちょっと伸ばさせてな。みんなの分には足りないしなあ。許せ!
12/11(水) 17:58
6匹でエンバク食べた
庭に出られそうと待っていたのに、昼過ぎから厚い雲が。
諦めた2時にサーッと日が射しました。今後も分からんからとキャリーに
飛び込んだ奴だけ、出す事に。(今日はエンバクを食べてもらおうと、一部
開放していたので)
「おーい、パパこっちやで~」
やっと分かったんかい。
チャメ♂は奥の保護室から「ボクも出た~い」とピーピー鳴きました。
フェンスを飛び越えキャリーに入ったので、出しました。
何日ぶりやろうなあ、畑の生エンバクを食べたのって。
6匹目にママ・ルビィも出て、ちゃんとパパの傍に行きました。
しばし食べたら、庭をピョンピョン跳ねながら、走り回っていました。
やっぱり運動は嬉しいようです。
最後に全員の食事風景です。(庭に出ないのが居たので)
わっちゃわっちゃです
12/20(金) 17:30
寒いけど食べるぞー
外気温13℃。ん~、どうしようかと悩みましたが、予報で暖かくなる
ような事は言ってなく、晴れているだけ良しとしようとキャリーを。
開けるとレコー♀とパパ・チャビーが飛び込みました。
相変わらずパパは回り込みが出来ませんで、後から来た仔達につられて
やっと開放エンバクにありつけました。
最初に出たのにねえ・・・
室温21℃のガラス戸を開け放しのままは出来ず、サーッと入り込む奴
だけにして、続いて飛び込んだチェッカ♀とママ・ルビィの7匹でストップ。
それにしてもチェッカ♀のように、トラップみたいに引っかかるね。回り
込みってそんなに難しいのかな・。
「廻って、まわって、姉ちゃん」
もっと走り回って遊びたかったようですが、さすがに寒いと感じたのか
キャリーを開けるとサッサと飛び込んで帰りました。実質35分ってとこです。
走る速度も速かったです「寒ーー」って
今年は猛暑と熱中症と動物病院通いで、花苗や植木の購入も無い上に、
今まであった花木まで枯れて、花らしい花を見ることが出来ませんでした。
家が建った頃からあったサザンカです。
やっぱり花を見ると嬉しいです
12/23(月) 16:00
珍しく17℃の庭
正午に温度計を見たら17℃。「うわぁ、滅多に無いヮ」と早速1時から
庭に出る事に。キャリーに飛び込んだのは、いつもの面々。
飼い主はゆっくりみんながエンバクを食べるのを見てみたいし、腰掛け
てお日様にも当たりたいです。無理に全頭出さんでもと、超年寄りっぽい
気持ちになって来ています。
今日は目の前に開放畑があり、パパはすぐ食いつけました。
途中ものすごい「ギャアオー」という猫のだみ声が響き渡り、飼い主は
すっ飛んで横の駐車場に追い払いに行きました。人間でもびっくりする
ようなガラ声でどんな大きな猫かとビビリました。(姿は見えず)。
当分隠れたままのレコー♀でした
これくらいの頭数(7匹)の方が食べがいがあるねえ。本来は4-5匹
が、‘おかあ’の年齢には合っているんだけどネ。
「ボク等もゆっくり食べたり遊んだりできるよ」
パパとママが3歳
‘第4群れ’は全く誕生祝いなんてする余裕がないうちに、もうパパと
ママは3歳になります。 (パパは12/10 にママは来年1/6 に)
背中合わせでゴメン・・・
後ろ向きでゴメン・・・
『3歳の壁』というのがあって、それまで健康でいられたモルは、寿命を
全うできるというのです。この2匹はいろいろ病気をしましたし、今も
持病を持っています。でも、ここまで生き抜いたから平均寿命の「5歳」
まではがんばろうね。
12/31(火) 16:30
‘庭モル’突撃隊
寒かったり雨だったり強風などで、ずっと庭に出られなくて、今日は
多少寒くても突撃するぞーと意気込んでいたら、幸い晴れたり曇ったり
はするけど外気温15~16℃あり、直射日光下では暖かそう。
モル達も出たい様子。「行くぞ~」
先発隊はいつものメンバー
畑は1/3程の面積ですから、やっぱり後攻めする仔は不利ですなあ。
チャメ♂は昨日まで介護カゴに居たから、ちょっと心配しましたが、
帰宅したら充分保温します。
見守っている飼い主がウトウトしたくなるほど、直射日光下は暖かでした。
「届かないよう」 チャメ♂
落ち葉のモクレンやサクラを放り込んだら、パリパリ食べていました。
いいんかい?そんなんで。
「サクラの葉は上手いでえ」
半分しか出ないだろうと思っていましたのに、(プッチ♂とミューテ♀
以外の)12匹が出ましたので、想定外で嬉しかったです。
雨で小さな小さな雑草の芽が大分生えて来ました
今年は幸い酷い喘息・肺炎かも?を患ったミーク♀が生還しましたので
来年からは何は無くとも健康診断に連れて行って、通常のモルの様子を
診て頂く様にしようと目標を立てました。
今年1年、ありがとうございました。良いお年をお迎え下さい。
次は→ 2025年 1月分 前は→ 2024年 11月分