モル16 k0206p HOME TOP
「今日のモル」 2002年 6月分
(群れ数 続 16 匹)
6/02
スダレ
チェッカー♂
グランパ・ミュー
ディッ○でw45×h156という変わった小さな簾(左上)を見
つけた。
普通の簾(w88×h122、6枚設置)は日差しを防ぐ方向に垂らし、
あとは風通し良く巻き上げているが、周りを犬のクッキーが歩き回る
ので、イスの下に居ても少し気になるらしい。その小さな簾をイスの
後ろにぐるっと回すと(上右)、風も吹き抜け目隠しになってくつろい
じゃった。(下)
6/08
男の喧嘩
チェッカー♂→
リリア♂
→
チェッカー♂がリリア♂と睨み合った。後ろに飼育係が居るのを
知って(チェッカー♂は飼育係に好かれているのを分かっていて)
いつもなら逃げるところを、(左上)腰を振ってリリア♂に闘いを挑む。
(上右)ぐいぐいリリア♂を押して行く。リリア♂も飼育係を意識して
仕方なくバック。(下)とうとう押されて負け。「チェッ」という顔を
して去って行った。
6/10
Happy birthday ! 3兄妹 2歳
ヒーロー♂ ブラッキー♂ ナンシー♀
今朝、パソコンをつけて気が付きました。そういえばヒーロー達の
誕生日だって。
momoさんのHPにお誕生登録したので、思い出したのです。
慌てて、その時使用した写真を貼り付け完成。お友達HPに感謝!
今夜みんなでケーキを囲んだ
6/12
手作りスノコ
クイック♂ グランパ・ミュー
午後4~5時の貴重な昼寝の時間を裂いて、モルのすのこを手作り
した。洗いやすいように今までの半分の長さにして縦32×横45、
モルの糞が落ちる隙間。イスに立てかけて写真を撮っていたら、早速
「何だ、俺等の家か?」と様子を見にやって来た。
6/15
体重測定
ルビー ♂
今日15日は恒例の体重測定日。午前2回目の餌やりの時それと
なく準備を進め、野菜を餌に全員に集合をかける。点呼を取っている
とルビーがそれとなく雰囲気を察知したらしい。こいつはいつもフェ
ンスを乗り越えて逃亡するので、第一番に捕まえようと思っていた。
秤に箱を載せ振り返ったらもう逃亡していた。まあ、最後には隠れて
いるとこを取り押さえ、無事計量は終了した。
6/16
行 水
チェッカー ♂
天日で暖まったタライの温水で行水する気候になった。昨日は
レコード♂、今日はチェッカー♂と順番にしても、16日はかかる
から。(^^;
♂はオチンチンを出して周りのアカを取る、それと肛門周りをきれい
にしてやらないとただれて大変な事になる。シャンプーは「石鹸シャン
プー」と「石鹸シャンプー用リンス」を使用する。目に入っても安全の
為。「キュ、キュ、キュ・・・」と抗議の鳴き声は小さく上げるけど、
けっこう気持ち良さそうだ。
6/17
病院行き
ビリー ♂
1週間ほど前からチェッカー♂とビリー♂がびっこを引いていた。
毎日様子を見ていたら、チェッカー♂は徐々に治って来たので、
捻挫かと思うが、ビリー♂は治る様子が見えず病院に連れて行った。
左後ろ足に骨折はなさそうだが、長さが違って来ているので、骨盤に
ゆがみが生じたかも知れないとのこと。モルは小さいので犬猫みたい
に手術はしないとのこと。化膿止めの注射2本を打たれて、鳴いた。
(T_T)可哀想。1週間飲み薬を飲んだ後、また連れて来るように
言われた。
6/19
ノミ駆除剤滴下
ミューティ ♀
1ヶ月ごとのノミ駆除剤を塗った。モル小屋の入り口を高いフェンス
で閉め(ルビー♂の脱走防止)抵抗しないチェッカー♂、ミュー♂を
始めとし、脱走常習犯のルビー♂を捕獲・・・。
アドバンテージスポット80猫用(0.8ml×4ピペット)¥4,400
の1ピペットのうち2滴をモルの首の後ろの皮膚に塗る。(1ピッペト
で4匹分)16匹終わるのに悠に1時間以上。
残った液をウサギと犬に塗る。我が家はモルモット様が一番である。
6/20
お薬の時間
ビリー♂
ビリーに薬を飲ませる時はキャリーに入れる。粉薬をきゅうりや
人参につけて食べさせようとするが、警戒して食べない。キャリーごと
モル小屋に運び、他のモル達が食べている側に置くと、安心して薬
ごと食べてくれた。やれやれ。
痛い注射とお薬が効いてきたのか、散歩中は左足をついて(頼りない
が)歩くようになった。(1週間も後の診察で)諦めていただけに
すごく嬉しい。
6/21
「走るんじゃあなかった、しんど」
ビリー♂
朝2回目の餌やり、ハモニカを吹いて呼び集める。「ん?ビリー♂
がおらんぞ。」モル小屋にキャリーがあるのを見つけ逃走。「待て!
その足で走るな~!」 飼育係の悲鳴をよそに、せっかく治りつつ
ある左足をついて、必死に逃げる。やっと捕らえた頃にはびっこを
引いて・・・。何のための薬の時間ぞ。(T_T)
6/24
「もっと触って」
←(別の日)
今日は明け方からザーザー降り。同居しているウサギのりん♀は
寒くて暖めて欲しい。餌皿の上に覆い被さって、干し草を食べに来る
モル達に、「触って」のポーズ。
寒くなくても、鼻面を撫でて欲しいので、食事時はたいがいこのポー
ズ。(右)最初は「どけ!」っと鼻突きしてうるさがっていたモル達も、
最近は「図体でかいくせして、しゃあないな。」と容認。食べにくい
のを我慢してやっている。
6/25
「僕が先だよ」
コーヒー♂ ブラッキー♂
突然「フュンフュン、フュンフュン・・・」の叫び声。見ると、右奥の
トイレに陣取っているブラッキー♂がコーヒー♂に向かって抗議の声。
「コーヒー♂、そこはブラッキー♂がいるでしょう、意地悪しないでね」
と言うと、じろっと飼育係をうかがって考えていた。これ以上は無理
強いをしない方がよさそうと踏んだらしいが、威嚇のつもりか当分
そこから動かなかった。
6/27
「何なんだよ」
「ちょい退け」
クイック♂ ビリー♂
雨が上がってやっとこさ(車が無かったので)ビリー♂を動物病院
へ。(^^; 「脚の長さは多少違うが、足をついて走れるのなら、
今日の注射と1週間の飲み薬で終わりにしましょう。これ以上悪く
なるのであれば、連れてきて下さい」と。
1本の注射で解放されたものの、全行程2時間に及び、モル小屋へ
放されたビリー♂は疲れで虫の居所が悪く、クイック♂を鼻突きして
押しのけた。食べているところを突然突かれて、クイック♂は戦闘
態勢(左)。無視のビリー♂。
次は→ 2002年 7月分 前は→ 2002年 5月分