42歳織田裕二さまバースデー企画






                                                              



ジャーン!!!masa似顔絵制作室の福田様に描いていただきました織田(UZ)さんです♪
これ、鉛筆で描いて下さってるんですよ(>_<)色をつけて下さるVerもあるのですが、宇宙一
モノクロが似合う織田さんなので、白黒バージョンでお願いしてみたら、大大大正解!!!
大〜好きな男っぽく清潔感のある短髪!何よりも好きな織田さんの笑顔!と私の趣味丸
出しで申し訳ないですが、浮き出た血管までもが愛しいです♪写真にしか見えないのです
が、手描きのあたたかさもズッシリ〜と伝わってきます(^^)ただ、色黒な織田さんなので
下の女性アスリートの方々よりはるかに鉛筆を消耗しているだろうなぁ・・と経済的な心配
はしてしまいますが(苦笑)、この優しげな織田さんで冬を乗り切れるぞo(^^)oと確信して
いる今日この頃♪皆様も、1日1回拝みにいらして下さいね♪きっと織田ご利益が(^m^)
織田裕二(UZ)さま似顔絵提供/Masa似顔絵制作室様 ・・・Happy Birthday・・・いつも心にオダさんを・・・

このページに掲載されているイラストは、「かとうなおこ様」「野崎熾竜様」「Masa似顔絵制作室様」より提供
いただいております♪企画に花を添えていただき誠にありがとうございますm(_ _)mお名前をクリックするとサイトへGO♪


今年もやってまいりましたよ〜♪「誰も頼んでませんが、勝手に織田さんの誕生日をお祝いします企画」始動の日が(笑)
迷惑千万な企画で失礼極まりありませんが・・・織田さん♪42歳のお誕生日、オメデトウゴザイマス\(〃^▽^〃)/
中味は42歳の落ち着きで、夢と希望は24歳の初々しさで、これからも焦らず慌てず歩んでいって下さいませです♪
いつも全力で頑張っている織田さんを、遠き小さな島より、いつも応援しております(^^)
そして、今年も沢山のプレゼントを私達に下さった織田さんに、私からの心ばかりの「女神の報酬」です☆
織田さんが愛する3大女神様の似顔絵を、ここに捧げたいと思います♪
私では織田さんを癒すことができないので、この素敵似顔絵で癒されて下さいね(*^-^*)

今年は、ほぼ「アマルフィ 女神の報酬」漬けの1年でしたが、そんな中でもしっかりと「女神への報酬」を忘れない
織田さんの心遣いが優しかったです(*^o^*)/直接私には関係のないファンクラブツアーでしたが、お仕事に没頭
しながらも、ファンの為に何かしてあげたい!と願う織田さんの切なる想いが伝わってきて、めっちゃ幸せでした☆
他にも沢山の写真や動画を見せていただき、織田さんと一緒に仕事をしたかのような充実感をいただき満たされたり♪
ただやみくもに仕事!仕事!だけじゃない、人間らしい織田さんの姿も見られて本当にヨカッタなと思っています(*^^*)
ということで、女神の報酬ではなく、「織田さんからファンへの報酬」の1年になっちゃいましたが、
織田サンタ様、1年中私達の心をクリスマス気分にさせて下さって、どうもありがとうございましたm(_ _)m
これからも終わることのない心のクリスマスを、織田さんと一緒に彩ってゆけたらいいな〜と思っております(*^v^*)/
そんな、「あしながオダさん」へ・・・心をこめて・・・ ★Happy Birthday★

Masa似顔絵制作室様より提供いただきました♪
アリソン・フェリックス選手 エレーナ・イシンバエワ選手 ブランカ・ブラシッチ選手
短距離界の女神様♪織田さんの心を捉えてはなさない
美しい走りに加え、あの華奢な体のどこにあれだけの
パワーを蓄えているのか!と不思議に思えるほどの
身体能力は、神業的♪今でも学校の先生になりたい
という夢を持ち続けているということを知り、彼女に教え
てもらうであろう生徒を羨ましがる織田さんが、彼女同様
とってもキュートです(*^o^*)彼女のことだけは、アリソン
と名前で呼ぶ事からも愛の深さがうかがえますネ(*^-^*)
棒高跳び界の女神様♪多分織田さんとは「両想い」
なのだと思うが(^m^)、告白のチャンスを逃しているダメ
な織田さん(笑)均整のとれた身体に正統派美人で、そ
の上ワールドレコードアーティストと3拍子揃えば、さす
がの織田さんも、もう愛さずにはいられません(笑)笑顔
の可愛らしさにも定評があり、強さとチャーミングさを兼
ね備えた彼女の魅力と存在感は底知れない。涙さえも
美しい彼女の素敵笑顔を、織田さんに捧げます(*^-^*)
走り高跳び界の女神様♪織田さん、彼女のユニフォー
ム姿をとっても気に入っておられました(^m^)チャーミング
なポーズもツボに入ったようで、今年大絶賛の女神様v
競技もとても楽しく拝見させていただきましたv女性なら
ではの柔らかくしなやかな肢体は超魅力的で、長身から

くりだす美しくパワフルな跳躍は、男性だけでなく女性をも
魅了する憧れの存在。跳躍時の彼女を一生懸命気遣う
織田さんの優しさにも、胸がキュンとなりました(*^-^*)

★織田裕二42年表★(私目線の年表でスミマセンm(_ _)m)
1967年 織田裕二誕生!きっとお目々パッチリ「めがね猿」みたいな可愛らしさの赤ちゃんだったのでしょうね〜v
1973年 桐蔭学園小学校入学!(桐蔭学園中学・高校と進み卒業)知能指数が高く、神童と呼ばれていた頃かしらねv
1984年 クリスマス・イヴに行われた自バンド「デップス」のライブにて今の事務所にスカウトされるが断る!この頃から魅力があったのですねv
1986年 ピッツバーグ大学・日本校に入学!(中退し芸能界へ)大学に行ってやろう!俳優になろう!というそれぞれの心意気が素晴らしいですねv
1987年 4月、映画「湘南爆走族」でデビュー!(7万人の中から石川晃役を見事ゲット!)仮面ライダーBLACKの主役オーディションも受ける。やはりBLACKなんですね(笑)
1988年 5月、NHKドラマ「北の海峡」に出演!(坂上康男役・骨太な作品)車の中で教えをうけたという山崎努氏のことを今でも尊敬していらっしゃいますv
1989年 1月、NHKドラマ「十九歳」にて主演!(村上大介役・全3回)ラストチャンスで臨んだ俳優への道を照らした思い入れの強い作品。鬼気迫るものがありますよv
6月、映画「彼女が水着にきがえたら」に出演!(吉岡文男役・ホイチョイムービー2作目)バブル景気に乗った、記念すべきバブリーな映画v
7月、TBSドラマ「ママハハ・ブギ」に出演!(水谷誠役・だんまり長男)「遊川和彦脚本」ブギ3部作の中の1作目!のちに2作目の「予備校ブギ」へと続くv
7月、シングル「週末だけは少年」発売!
(デビュー曲Boom Boom Boomに続く第2弾シングル)TBSドラマ「邪魔してゴメン!」のED曲として素敵に流れましたv
1990年 4月、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で初・吹き替え!(マーティ・マクフライ役)フジテレビ版の吹キ替エにチャレンジ!三宅裕司サンとのWユウジ吹キ替エでしたv
4月、
TBSドラマ「予備校ブギ」に出演!(橘薫役・素の織田さんに近い役だったりして/笑)今でも共演した的場浩司氏に「おだちゃん」と呼ばれているようでしたv

5月、世にも奇妙な物語「ロッカー」に出演!(後にも先にもこれっきり)脚本がいいので、また出て欲しい番組の1つ!怖いの苦手だから無理なのかなv

1991年 1月、フジドラマ「東京ラブストーリー」に出演!(カーンチ!)社会現象を巻き起こした大ヒットドラマ!織田サンは坂元脚本での役作りに混乱してしまったそうv
2月、シングル「歌えなかったラヴ・ソング」発売!(プラチナシングル賞受賞)自己最高セールス曲ですが、ランキングでは「ラブストーリーは突然に」に続く第2位v
2月、サウンドトラック「東京ラブストーリー」発売!(日向敏文)サントラは数々あれど、私の中でのベスト・オブ・サントラは、やはりコレ!Tenderlyは号泣ですv
3月、「織田裕二 ニットブック」発売!(日本ヴォーグ社)脱線者と踊る関連の書籍以外で持っている織田本がコレ!当時、編み物ばかりしていた気がしますv
3月、ミニアルバム「ON THE ROAD」発売!(全5曲)初アルバム嬉しかったですね〜♪1曲目の「心のかたち」でスデに大号泣!「永遠の灯」が大好きですv
6月、映画「就職戦線異常なし」に出演!
(大原健雄役・橘薫のその後がコンセプト)「どんなときも」が映画と共にヒット!テーマがタイムリーでドキュメンタリーのようでしたv
7月、アルバム「逆風」発売!(全9曲)「RACE」がメチャメチャ好きで、歌に恋してました!ジャケットもGOOD!同時に初のコンサートツアー「逆風」もスタートv
8月、映画「波の数だけ抱きしめて」に出演!(小杉正明役・ホイチョイムービー3作目)カンチと比べられるガ比べモノにならないvタダタダ中山美穂サンが美しかったv
10月、ニッポン放送「風に乾杯」FM横浜「RADIO DEPS」の両ラジオがスタート!パーソナルブックを発売したり、ベストドレッサー賞をいただいたりと多忙でしたねv
12月、フジドラマ「新説・三億円事件」に出演!
(大場誠役・単発)社会派ドラマの真髄!暫く織田さんが三億円事件の犯人に思えて仕方なかった思い出がv
1992年 2月、アルバム「KODO-鼓動-」発売!(全11曲)そりゃもう〜名曲「Happy Birthday」でしょう〜!ちょっと哀しいバースデーソングですが、織田サンのBDはHappyにv
3月、ミュージックドキュメンタリー「Birth」発売!(7曲収録)ミュージッククリップ的作品!ライブ映像も入ってマスがライブビデオが観られナイ私も大丈夫な1本v
6月、コンサートツアー「Birth」スタート!
(全国15ヵ所16公演)TBSドラマ「あの日の僕をさがして」の放送と被っていたような!僕をさがしに行きたかったデス(笑)
7月、オリジナルビデオムービー「モロッコの鷹」発売!現地の人に石を投げつけられたとライブでマジ怖がりの織田さん(笑)ベストジーニスト賞にも輝きましたv
1993年 1月、フジドラマ「振り返れば奴がいる」に出演!(司馬江太郎役)カンチのイメージを完全に払拭!自分に1番近い役と語るv鹿賀丈史サンとの芝居はアドリブ合戦v
7月、フジドラマ「素晴らしきかな人生」に出演!(芝木貢役)私が1番ハマった織田ドラマ!この後も佐藤浩市サンとは何度もライバル役を演じ、因縁の関係にv
9月、映画「卒業旅行〜ニホンから来ました〜」に出演!(三木靖男役)カンチ・司馬カラ更に脱皮!ハイテンションキャラを見事に演じるv決心の年となりましたv
9月、アルバム「決心」発売!(全11曲)タイプの違う楽曲を揃えました!このアルバムを引っさげてコンサートツアー「決心」スタート!また来てくれて嬉しかったv

12月、フジドラマ「振り返れば奴がいる スペシャル」に出演!(司馬江太郎役)普段の体型で出演しファンを失望させたとプロ意識の高さをのぞかせましたv
1994年 4月、武道館ライブビデオ「FACE」発売!(18曲収録)1993年の「決心」ツアーファイナルでの武道館ライブの模様を収録!タイトルを、覚悟を決めた「顔」にチェンジv
7月、シングル「OVER THE TROUBLE」発売!「人生で最悪の瞬間」に作った歌なのかもv持ち歌が本格的にドラマの主題歌として使用された初偉業な1曲v
7月、フジドラマ「お金がない!」に出演!(貧乏な萩原健太郎役)サクセスストーリーということもあり、特にアスリートに人気が高い!スキャンダルの皆サンも絶賛v
9月、アルバム「Screen Play」発売!(全11曲)「スワン」が大好き!この頃から色が出てきましたv楽曲やアルバムのタイトルにも全て意味がありましたねv
9月、コンサートツアー「BREAK OUT」スタート!(全国20ヵ所25公演)最大規模の織田ライブ!over the trouble同様、全国に逃亡したい気分だったのかなv
10月、「ROAD SHOW」発売!
いま辞めちゃダメな織田さんとドライブできます(笑)ラリーの様子も観る事ができますし「Over The Trouble」の可愛いプロモ入りv
1995年 1月、フジ特番「織田裕二`95 北へ」に出演!オーロラを見ようプロジェクトで、私が当時録画して大切にしていた動く織田さん!丸ごと織田裕二で幸せの絶頂v
6月、映画「きけ、わだつみの声」に出演!(勝村寛役)避けては通れない戦争を扱った青春群像劇に挑む!スパッと坊主にした織田さんが戦士のようでしたv
7月、TOKYO FM「風と歩こう」スタート!田舎では聴くことができなくて残念でしたが、ラジオやってるんだ〜!とワクワクしていましたv半年間お疲れ様でしたv
10月、フジドラマ「正義は勝つ」に出演!
(高岡淳平役)「愛までもうすぐだから」を主題歌にし、弁護士役を熱演!「真実も愛も1つです」を貫いた硬派な作品v
12月、アルバム「River」発売!(全10曲)ファンと唄った「日本の心」、ライブのラストソング「I`ll Be Back To You」、男・織田裕二な「う・ね・り」と記念すべき名曲ばかりv
12月、コンサートツアー「River」スタート!(全国8ヵ所14公演)ライブに行けないクセに四国ライブがないとガッカリしてしまう自分(笑)全国の8番目に入りたかったv
1996年 2月、「NTT DoCoMo」のCMスタート!命がけの撮影で身も心もボロボロだったようですが、格好イイスーツ姿で3年間頑張って下さいましたv2009年にもご縁がv
7月、TBSドラマ「真昼の月」に出演!(富樫直樹役)女性にとっても男性にとっても切実なテーマを掲げた作品!まさに現代悪が蔓延る今、観てほしいドラマですv
7月、FM大阪・福岡・愛知・広島・bay-fm「STAY HERE」スタート!お友達のご厚意で聴かせていただく事ができたラジオ!私の知らないODAサンがイッパイでしたv
9月、コンサートツアー「STAY HERE」スタート!
(全国15ヵ所18公演)
長い長い四国ライブ氷河期に入ります!私の心もずーっと「STAY HERE」だったなぁ〜v

11月、アルバム「STAY HERE」発売!
(全14曲)実質的には究極の9曲入り!初めて曲と曲をつなぐディスコサウンド方式を採用し、一気に大人の雰囲気にv
1997年 1月、フジテレビ「踊る大捜査線」に出演!(青島俊作役)世に踊る旋風を巻き起こしました!後に、いかりやさんが私の演技は、「織田流」と語ったことでも有名v
1月、シングル「Love Somebody」発売!
(プラチナシングル賞受賞)お馴染み「踊る大捜査線」のテーマソング!その後、さまざまなバージョンが生まれましたv
3月、アルバム「STAY HERE+2」発売!(全16曲)Love SomebodyのVer違いを2曲追加!踊る大捜査線のイイトコロで流れる名曲「moon」も収められていますv
7月、シングル「Over and Over Again/FLY HIGH」発売!初の両A面シングル化を実現!世陸のイメージソングとして起用され、世陸の映像とリンクする曲にv
8月、TBS世界陸上「ギリシャ大会」のメインキャスター!世陸のキャスターとしてのお仕事の始まりはアテネでした!自分を信じてズット続けてきて下さいましたv
9月、10周年記念野外ライブ「Y.O」スタート!
お仲間が豆絞りをキャッチし現地から大興奮の電話を!3等分して送ってくれたソレは、大切な宝物ですvアリガトウv
12月、フジドラマ「踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル」に出演!(青島俊作役)スペシャルやスピンオフが多い作品でも有名!97`98`は、踊る1色デシタv
1998年 4月、フジドラマ「恋はあせらず」に出演!(喜屋武明役)香取慎吾サンとタッグを組む!後々「赤ペン織田」と呼ばれる事になるが、真面目な人だと尊敬致しましたv
5月、シングル「Shake it UP」発売!
「恋はあせらず」の主題歌!na na naが耳カラはなれません!軽快なリズムでテンション↑↑「本当っスカ!?」Verも好きですv
6月、アルバム「Shake!!」発売!(全10曲)スズキのCMにも使われている「Freedom」が、渋くって大好き!ジャケットの眠そうな織田さんも、可愛いくって大好きv
10月、フジドラマ「踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル」に出演!(青島俊作役)はっきりしない男まみれの「東ラブ」のビデオを観ているシーンが、嬉しいv
10月、映画「踊る大捜査線 THE MOVIE」に出演!香港&韓国公開を実現!日本アカデミー賞優秀主演男優賞の栄誉!観客動員数700万人の快挙でしたv
11月、コンサートツアー「Shake!!」スタート!(全国13ヵ所15公演)時期的なものもあり、ひゅるひゅると寒い思いをしながら過ごした年末(笑)もうすぐ行くんだ-v
1999年 「踊る大捜査線THE MOVIE」関連で、さまざまな賞を獲得!「ベストドレッサー賞」受賞!
2月、「第ニ電電」のCMスタート!こちらもキッチリ3年間務めました!常に、自分が使いたいもの・人に勧めたいものをCMする潔い姿勢の織田さんでしたv
2月、踊る大捜査線Presents99`「Shake!! SPECIAL LIVE」スタート!
踊る大捜査線が随所に散りばめられたスペシャルライブ!競争率高かった事でしょうv
8月、シングル「Together」発売!世界陸上「スペイン大会」のテーマソング!マキシプリーストとのデュエットソング「Diggin' on You」も収録されていますv
8月、TBS世界陸上「スペイン大会」のメインキャスター!セビリアの地での世陸!この頃は、マリオン・ジョーンズ選手の応援に大奮闘する織田さんでしたねv
9月、アルバム「My Pocket」発売!
(全11曲)封印ソング「君に逢いたい」、世界で1番ロマンティックな「いちばん小さな島で」を収録!ポケットいっぱいの想いv
2000年 「WHITEOUT」関連で、さまざまな賞を獲得!「石原裕次郎賞」にも輝く!
7月、アルバム「SECRET RENDEZ-VOUS」発売!(全11曲)既出の5曲をアレンジをかえて収録!「OH!YEAHHH!」「For You」が大好き!ジャケもGOODv
7月、コンサートツアーLIVE&MOVIE「2000-WHITEOUT」スタート!(全国13ヵ所18公演)私のライブデビュー!長かった!ヤーット生織田サンに逢えましたv
8月、映画「WHITEOUT」に出演!(富樫輝男役)香港・台湾・韓国でも公開の大ヒット作!テーマソング「SECRET RENDEZ-VOUS」をライブで唄ってくれましたv
2001年 「WHITEOUT」関連で、さまざまな賞を獲得!「ブルーリボン賞最優秀主演男優賞」受賞!
1月、「横浜ゴム」のCMスタート!
現在まで10年近くお世話になっている息の長いCM!CMも凝っている上、ショートムービー等も用意してくれるクオリティの高さv

1月、フジドラマ「ロケット・ボーイ」に出演!
(小林晋平役・全7回)椎間板ヘルニアにより無念の中断!物書きの道も考えた織田サンにリベンジしてほしいドラマv
2月、シングル「空のむこうまで」発売!ドラマ「ロケット・ボーイ」の主題歌!ラブソングですが、色んな意味で切ない1曲!ジャケ写も織田サンの表情が切ない!
3月、アルバム「Hot&Sweet-Sour Soup」発売!(全14曲)織田さん自身がセレクトした初のラブソング集!「空のむこうまで」のイングリッシュVerも収録v
8月、シングル「今、ここに君はいる」発売!世界陸上「カナダ大会」のテーマソング!バージョン違いの2曲も収められ計3曲!空母で唄った曲だったかな(笑)
8月、TBS世界陸上「カナダ大会」のメインキャスター!
エドモントンの地での世陸!日本選手も大活躍の大会!そして織田さんはリレーで相当悔しがる(笑)

9月、「東京ラブストーリー」DVD発売!今では古典とでも言うべき携帯電話を持たないラブストーリーのDVD化!10年の時を超えて、今カンチに逢えますv
10月、コンサートツアー「2001-今、ここに僕はいる-」スタート!
(全国11ヵ所13公演)脅威のスピード復活!元気な姿を私達に見せ、安心させてくれましたv

2002年 10月、TBSドラマ「真夜中の雨」に出演!(都倉隆役)医療モノというと思い出すのは振り奴!司馬先生より更にクールで、かなり水気の多いドラマだった記憶がv
11月、シングル「そんなもんだろう」発売!ASKAサン作詞・作曲のドラマ「真夜中の雨」の主題歌!私はカップリング曲で織田サン作詞の「Love Love Love」が好きv
2003年 「T.R.Y.」で、アジア太平洋映画祭最優秀主演男優賞受賞!「踊る大捜査線THE MOVIE2」で、石原裕次郎賞受賞!
1月、シングルWe Can Be Heroes」発売!映画「T.R.Y.」の主題歌と挿入歌を収録!「T.R.Y.」は、坂元裕二さん作詞・GARDENさん作曲&編曲の隠れた名曲v
1月、映画「T.R.Y.」に出演!
(伊沢修役)中国上海ロケを敢行!中国語にもTRYしました!シリアス面より、痛快なコメディシーンがイイv絵になる背景が素敵デスv

7月、シングルLove Somebody CINEMA Version II」発売!映画「踊る大捜査線THE MOVIE2」の主題歌!原曲の素晴らしさをいかした素敵なアレンジv
7月、映画「踊る大捜査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」に出演!
(青島俊作役)観客動員数1250万人!実写邦画歴代1位の大記録デスv
7月、「湘南爆走族」DVD発売!織田さんのデビュー映画が遂にDVD化!輝く原石の数々が体当たりで青春しています!今ではありえない、貴重な1役ですv
8月、アルバム「11Colors」発売!(全11曲)映画やドラマの主題歌&イメージソングが5曲!私の好きな「真珠」「ちぎれた雲」織田さん作詞の「ピエロ」も収録v
8月、TBS世界陸上「パリ大会」のメインキャスター!フランスでの世陸ということで、お洒落なキャスターを目指した織田さんだったが、現実は本能のままに(笑)
9月、コンサートツアー「2003-COLORS-」スタート!(全国14ヵ所18公演)鮮やかな色とドラマ仕立ての演出!試練を重ねた織田カラーが眩しく映りましたv
2004年 「踊る大捜査線THE MOVIE2」で、日本アカデミー賞優秀主演男優賞&藤本賞受賞!
10月、フジドラマ「ラストクリスマス」に出演!(春木健次役)きっとカンチのリベンジ!レジスタンス的活動をしていた織田さんが、月9に戻ってきて下さいましたv
11月、シングル「Last Christmas/Wake Me Up GO! GO!」発売!ラスクリの主題歌で抜群のカバー曲!織田さんのファン以外の方にも人気の高い楽曲v
2005年 Last Christmas/Wake Me Up GO! GO!で、日本ゴールドディスク大賞受賞!
5月、TBS特番「アフリカ大自然スペシャル 象物語」に出演!マディバが可愛かった!アフリカの現実をみることもできました!また特番作って〜織田さんv
8月、TBS世界陸上「ヘルシンキ大会」のメインキャスター!イシンバエワ選手が、今度2人で会いましょう♪と告白!織田サン自分から告白しなきゃダメじゃんv
9月、ライブハウスツアー「2005-U・kai〜そろそろさらいにいっちゃうぞ!-」スタート!(全国5ヵ所9公演)原点に立ち返るライブハウスツアー♪2008年にもv
2006年 2月、映画「県庁の星」に出演!(野村聡役)私の1番好きな織田映画!派手さはないが、パワーがある!織田さんの芝居にかける情熱が胸をうつ感動の良作v
2007年 1月、「日本中央競馬会」のCMスタート!1年間でしたが、FEEL LIVEの歌と共に流れる、さまざまな映像が印象深い!キャンペンキャラクターお疲れ様でしたv
4月、TBSドラマ「冗談じゃない!」に出演!(高村圭太役)後ろからのハグにドッキリ!甘々なシーンが沢山見られて幸せでした!サービスショットを有難う〜v
4月、シングル「Hug,Hug」発売!芸歴20周年の記念すべき日に発売された記念すべき歌!ファン全員をハグして、「ありがとう」と言って下さってるようでしたv
7月、シングル「All my treasures」発売!3大会連続の世陸テーマソング!その素晴らしい歌詞は、私達の心に勇気や潤いといった素敵な宝物をくれたようv
8月、TBS特番「アフリカ大自然スペシャル 僕らはサルだ!」に出演!
思い切った特番を組んだなと思ったものだが(笑)、猿も織田サンも超可愛かったですv
8月、TBS世界陸上「大阪大会」のメインキャスター!
日本での世陸ということで、開会式に「All my treasures」を唄った織田さんに痺れまくり!夢のようでしたv
9月、アルバム「ありがとう」発売!(全11曲) 11Colors以降のシングルを全て収めたボリューム満点の20周年記念アルバム!織田サンの好きな天国の道も収録v
9月、コンサートツアー「2007〜3920〜」スタート!
(全国19ヵ所23公演)
ファンの皆サンからの大サプライズがあり、織田サンも私達も大感動のライブでしたv
12月、シングル「FEEL LIVE」発売!歌詞を一般から募集し、それをまとめて出来上がった1曲!JRAのCMでカッコよく流れ、ライブでもキマってた大好きな歌v
12月、映画「椿三十郎」に出演!
(椿三十郎役)
時代劇で初主演!名作の黒澤映画を森田流にアレンジし、織田三十郎が見事に演じあげマシタ!カッコイかったv
12月、朝日新書「脱線者」発売!初の本格自伝本!20周年を記念して発売して下さいました!織田さんを知りたい方は、想いの詰まったこの1冊を是非どうぞv
12月、公開対談「野生にこころ躍る」に出演!
2007年は氷河期を作らないよう、あらゆるお仕事をして下さった中、最後は公開対談で〆て下さいました!サイコーv
2008年 2月、公開対談「今、生きるためのメッセージ」に出演!2008年の元旦から私達に幸せを運んで下さった織田さんが、2月には大阪に愛を届けて下さいましたv
7月、フジドラマ「太陽と海の教室」に出演!(櫻井朔太郎役)主題歌とドラマがコラボした回が凄く良かった!OP映像のインパクトも絶大で、楽しかったなぁ〜v
8月、シングル「君の瞳に恋してる」発売!「太陽と海の教室」の主題歌!海外ネーム「UZ名義」での歌!洋楽の中で唯一苦手だった歌が大好きになりましたv

10月、アルバム「BEST OF BEST〜20th Anniversary」発売!
(全16曲)デビュー曲から君恋まで20年分の歌を網羅し、PVまで付いた完全なるベスト盤v
10月、ライブDVD「YUJI ODA 20th Anniversary Special Live 」発売!あの「3920ライブ」が永久に不滅の映像に!This is it 精神のリハ映像も収録v
2009年 7月、映画「アマルフィ 女神の報酬」に出演!(黒田康作役)イタリアの素晴らしさも織田サンの素晴らしさも映画の素晴らしさも、全て味合わせていただきマシタv
8月、TBS世界陸上「ベルリン大会」のメインキャスター!大人の雰囲気と体育会系の行動力、陽気な少年っぽさに父のような包容力と、魅力的なキャスターデシタv

「織田さんからの報酬」を振り返る イラスト提供/かとうなおこ様
今年のメイン「アマルフィ 女神の報酬」から2パターンの黒田康作さん♪
どちらも甲乙つけがたい「しかめっ面」対決ですが(苦笑)、ビギンズの黒田
さんは、難しい顔というよりも、あまり表情を出さないクールな感じなのかも
しれませんね(*^o^*)裏・黒田さんは、物凄い悪人顔ですが、表・黒田さん
は、こう見えてかなりい人なので、来年早々DVDでじっくりと見比べてみる
のが楽しみです♪久々の笑わない織田さんキャラということで、イラストも
さぞかし大変だったでしょうに、サラッと描きあげて下さったカトウさん!
もしかすると、黒田さんに負けず劣らず、クールで男前な性格だったりする
のかも(^m^)人情深いところは、似ているな〜なんて思いながら拝見させ
ていただきました♪髪型もキマっていて、定番のへの字口も健在(笑)
いつも、ありとあらゆるリクエストに応えて下さって、本当にどうも有難う
御座いますm(_ _)m1つ1つが私の大切な宝物(*^.^*)心より感謝です☆
映画「アマルフィ 女神の報酬」撮影
アマルフィ撮影のためイタリアへ渡った織田さんは、お誕生日もクリスマスも
お正月もバレンタインデーも全てイタリアで過ごされたのではないかと思う。
年間の特大イベントのほぼ全てをイタリアで迎えられた織田さんが、今年
は日本で過ごされているであろうことが嬉しく幸せである。楽な撮影など
ないとは思うが、例にもれず「アマルフィ 女神の報酬」のロケも大変なもの
となった。試練は、乗り越えられる者にしか与えられることはないとは言うが
それでも1つ1つ試練をクリアーしてゆく織田さんは、女神に見初められた
ヘラクレスというところか。資格があるから試練を与えられ、資格があるから
私達に夢を与える仕事をしている。沢山の資格を持ってイタリアへ行き、
世界遺産の中でハリウッド並の撮影をした織田サン。ベルリンの壁が崩壊
したように織田さんは目の前の壁を次々と新しいステージの扉へとかえる。
どれだけのステージをクリアーしたのか想像もつかないが、難易度の高い
最終章にむかって、着実に今日も扉を開け続けている織田さんに与えら
れるステージクリアー後の報酬は、きっと次のステージなのでしょうね♪

映画「アマルフィ 女神の報酬」公開
この作品に限ったことではないが、織田さんはいつも全力でプロモをする。
映画公開前後にも、サイトやメディア等さまざまな媒体で映画の紹介を
されていた中で、織田さんにしては珍しい「続編をやりたい」という発言が
あった。続編を嫌っているわけではないだろうが、ゆるい作品作りが苦手
な織田さんから「続編」の言葉が出るということは、黒田康作というキャラ
クターに興味がある事以上に、織田さんの中で面白いビジョンがイメージ
できているからではないかと思った。好きだと思う気持ちや、やってみようと
思う気持ちが人や世の中を動かす。世の中を愛せば世の中に愛され、
作品を愛せば作品の恩恵をうけ、人を愛せば自分が幸せでいられる。
織田さんの愛で何かが動くといいなーという気持ちで見守ってゆきたい♪

ドコモ携帯動画配信「アマルフィ ビギンズ」
申し訳ないことに私はこちらの映像を観られていないので、DVD待ちだが、
色々とシガラミのあるファンにも後日作品のお目通しをさせて下さる皆々様
に心から有難うです♪裏組織の中で活躍する「裏・黒田」を描いたビギン
ズは、本編前のストーリーということなので、順序通り観られた方々は、私
とはまた違った目線で、伏線なども感じながら映画を深く観ることができた
事だろうと思う。私の知る「裏黒田さん」はクールで無口な知性派キャラ。
ケンカでも何でも賢い方が黙って聞くと言うが、人の話や状況を見聞きして
その場の空気を読む頭の良さがあるという印象。才能豊かな黒田さんだが
性格は歪んでいるのか?そのあたりの背景も見どころ!才能は、自分の力
で伸びてゆくものだが、性格は環境や経験等から形成されるものだと思う。
自分自身の力はあるが、経験から学ぶ力が黒田さんにあるのか?そんな黒
田さんの性格も見抜きたいところ。織田さんは能力もあり、性格や人格も
ググーーンと進化している俳優さん。性格が子供返りしてゆく大人もいる
中で、42年の経験を生かし今を生きているカッコイイ人だといつも思う♪
テレビ「めざましどようび」
「アマルフィ 女神の報酬」の日本での劇場公開という慌しい日の朝、テレ
ビ出演をして下さった織田さん。イタリアの各名所を巡りながらのトークVTR
が流れたが「女性には甘い」とご自身で仰るだけあり、同行した女性に冷た
い飲み物を勧めたり、自分が車道側を歩いてかばってあげたり優しい一面
を見せてくれた。気を遣うと相手にも気を遣わせてしまう事がある。織田サン
は気を遣うのではなく、さりげなく気を利かせるので相手の負担になる事が
ない。女性でも気の利かない人がいる中で、本当の意味で心くばりのでき
気の利いた男性。お母様の「女性は守ってあげるもの」という教えも素晴
らしく、その言葉を
聞き入れ実行できる男らしさもパリッと効いて超・男前♪

テレビ「わかるテレビ特別編」
直接の織田さんの仕事というわけではないが、アマルフィの黒田外交官の
仕事について詳しくお勉強できる番組だったので無関係という訳でもない。
外交官についての知識を得て思ったことは、自慢できるものがないと思って
いる人でも、1つの事をひたすら続けていれば、やがてそれは自分にとって
自慢すべきものになるということ。黒田さんが外交官という仕事を続けてい
る事にも他ならないが、私達ファンも織田さんのファンを続けていることによ
って、織田さんが演じたキャラクターの職業についてまで知らぬ間に勉強を
している事になる。普段、外交官について勉強してみようなんて気にはサラ
サラなれない私でも、織田サンが演じたキャラクターの仕事だと思うと興味が
わく。これまで多くのキャラクターを演じ多くの仕事をして下さっているから
ファンは多くの興味を抱き生きてこられた。継続は力なりと言うが、興味を
持続させてくれる織田さんが私達のパワーの源であり、感謝すべき永遠の
存在なのだと思った。そして「無関心」を嫌う織田さんの気持ちが何となく分
かる。知らない事が恥ではなく知ろうとしない事が恥であるならば、いつも
広く何かしら関心のある自分でいたい。織田さんの欲張り精神のように♪
テレビ「キャストが語るアマルフィ」
8つのワードを掲げ、キャストと映画「アマルフィ 女神の報酬」について
語る番組だった。私が語る「アマルフィ 女神の報酬」の魅力を8つのワード
でまとめるとすると@冷静と情熱のあいだA色気と品のあるアクションB絵
になる背景と画になる織田裕二Cちょっと嬉しいラブサスペンスD音楽が
彩るイタリアと映画の世界観Eキャストと監督、日本人とイタリア人、どちら
が上でもどちらが下でもないパワーF母の強い想いと外交官の重い責任
G緻密な対策を練って完成した大作映画&現場でひらめいたアイデアを
積み重ねていった偉大なオリジナルの合作!もっともっと魅力はあるが、
8つで語るならばこのような印象。出あう役・出あう作品・出あう人をマズ
愛してみることができる人は、自分を愛してあげられる人以上に幸せだと
思う。できないと言う事や嫌になる事はいつでもできるから、無謀な試みに
むかえる姿勢が素敵♪いつも心に奇跡を起してくれる大好きな織田サン♪

「織田さんからの報酬」を振り返る

テレビ「笑っていいともテレフォンショッキング」
「笑っていいとも」だけあり、この日の織田さんもかなり笑わせてくれた。
関根勤氏の軽妙なトークと相まっての楽しいやりとりだったが、1番可笑
しかったのは、100分の1を当てるアンケート。黒田さん繋がりで「外交
官」に焦点をしぼった織田さんは、まず「家族の中に外交官がいるという
人」で勝負に出たが結果は0人だった。負けず嫌いの織田さんがこれで
諦めるはずもなく、今度は「親戚の中に外交官がいる人」と少々範囲
を広げてみるが、こちらも0人。これで終了したかに思えたが、織田さん
の負けず嫌いはCM中にまで及ぶ。今度は目線をかえて「外交官と付
き合ったことがある人」を聞いてみるが、あえなく0人という結果に終わ
った。番組内で「正解がないので自信をもつために精一杯頑張る」とい
った織田さんの発言があったように、自信家だから負けず嫌いなのでは
なく、自信をつけるために一生懸命な仕事をする織田さん。負け続け
ると、やがて人は諦めることを覚える。負けることは決して悪いことでは
ないが、負け癖がつくことを恐れる織田さんの負けず嫌い人生は、こ
れからも手をかえ品をかえ永久に続いてゆくことだろう。そんな織田さん
の負けず嫌い精神に負けないよう、私達もしっかりとついていきたい♪
テレビ「アマルフィでトリビアの泉SP」
通常でも面白い番組だが、今回は「アマルフィ 女神の報酬」のトリビアと
いうことで、舞台や織田さんのことを多少なりとも知っているからこそ、更に
笑えるエピソードばかりだった。階段を黙々と駆け上がる織田さん。イタリア
の観光名所で交通整理をする織田さん。イタリアの俳優さんの行き過ぎた
アドリブにも理解を示し、優しく語りかける織田さん。スペイン階段では、疲
れきった天海さんにむけた優しい笑顔が。交通整理では、それを「自然現
象」と捉え、自然と共存することを大切にしている織田さんらしい発言が。
ロッコさんに対しては、大事な事を1つだけ守らせ、後は自由にやらせると
いう自分にもロッコさんにも最低ラインの満足を与えるという抜群の選択を
した織田さん。私は本を読むのが苦手だが、生きる為の知恵は万巻の書
を読まずとも、優れた人物の生き方を見つめていれば、それに匹敵するく
らいの知恵を授かるものだと思っている。織田さんは、私にとって人生を
有意義に歩み彩らせてくれる無駄のない理想のトリビアなのだと思う♪
雑誌「Cinema☆Cinema」
あらゆる雑誌のインタビューにも答えて下さった織田さん。この雑誌には
2回登場してくれた。まだアマルフィの情報があまり出ていない2月期の
発売だったこともあり胸躍った雑誌でもある。西谷監督の技量により40
代の魅力と色気を引き出してもらった織田さんは、イタリアに生まれてく
ればよかったかもと語る。織田さんの順応性の高さには薄々気づいてい
たが、織田さんがイタリアに生まれていたら、私はきっと織田さんのファン
としてこのような幸せな毎日を送っていなかったことだろう。そう思うとあら
ためて日本に生まれてきてくれてアリガトウ!俳優さんになってくれてアリ
ガトウ!である。大事MANブラザーズバンドさんの歌に「ここにアナタが
いないことが寂しいのではなくて、ここにアナタがいないと思うことが寂し
い」という歌詞がある。雰囲気的にしかイメージできていなかったが、確か
に私達ファンは、織田さんと行動を共にするわけではないのだから織田
さんが日本にいようがイタリアにいようが関係ないと言えばない。でも日
本に織田さんがいないんだと思うと私はチョット寂しい。永遠に片想い
を楽しむのがファン。でも織田さんのファンである私達は、他のファンの
人達より片想い度数が凄ーく大きいんだなと思ったら、キュンとなった♪
雑誌「日本映画navi」
こちらにも2回掲載あり。織田さんの魅力を思いっきり語ろう企画のよ
うに、時間があればイタリア語のニュアンスを尋ね勉強する織田さんや
アクション俳優と間違われるほどの華麗なスタントをこなした状況など
幸せなお話をうかがうことができ、自信をもつ為に最大限の努力をす
る織田さんを思い浮かべジーンとした。そして西谷監督からは「集団
で群れない孤高の男」と評価していただいた織田さん。これを言える
監督自身もきっと集団で群れない孤高の人だろう。地に堕ちた人に
は地に堕ちた人にしかわからない痛みがある。成功した者には成功
した者にしかわからない苦悩がある。織田さんが「脱線者」の書籍の
中で書かれていたように、山に登った人にしかわからない景色なので
ある。孤高の人はそれなりの苦しみを経験し、群れないことにはれっ
きとした意志が存在する。集団の中でも自分を見失わず、独自のス
タイルを貫ける信念の人・織田裕二を私が語っても、想像の枠を超
えることはないが、恐れ多くも私は織田さんのことを語りたい衝動に
かられてしまう。そして、そのカリスマ性に圧倒されてしまうのは孤高
の人である所以だろう。そんな言葉はないとは思うが、個性が光り、
自分発信で輝くことができる「個光の人」が織田さん♪私達に幸せ
を運び、幸運を呼び、寵幸してくれる「呼幸の人」が織田さん♪

雑誌「VoCE」
1ページ掲載で写真も1枚のみだったが、私が知っているだけで40
冊以上掲載のあった織田さん関連の雑誌の中で、1番のお気に入
り写真を発見したのがこのVOCE!モノクロだったが、愁いを帯びた
瞳+口元の微笑み+カメラから目線をはずした柔らかな眼力+さ
りげないのに男らしいポーズ+私の大好きなダーク系長袖Vネックと
どんどん+が増してゆく素敵な織田さんは、大人の魅力200%の
モデルさんだった。黒田康作が役者としてみせる大人織田裕二だと
すれば、この雑誌の織田さんはプライベートでみせるラフな40代の
男性というイメージである。この1枚で男らしさと優しさと切なさと可
愛らしさと大人の余裕を感じられるって凄くないですか?私は凄い
と思う。そして、それができるのは織田さんだけじゃないかなと思う。
スクリーンに映えるとか、演技力が高いとか、存在感があるとか、眼
力があるとか、主役が似合うとか、ストイックな拘りがあるとか、さま
ざまな評価があると思うが、織田さんがもつ何だかわからない反発し
あう感情が背景に見え隠れしているから、私達はその表情にいつも刺
激を受け、豊かな心を育ててもらっているような気がしてならない♪

雑誌「オトナファミ」
ゲーム雑誌にまで登場して下さった織田さん。連動企画も展開したア
マルフィなので、ゲーム化も面白いなと感じた。1番に思いついたのは、
ボードゲーム。各名所を巡るサスペンスタッチのボードゲームで、人質
を解放して「あがり」というパターン。あとはシミュレーション型ロールプレ
イングゲーム。1面はスペイン広場、最終章はアマルフィと、各地域で
テロリストと戦いクリアーしてゆくというもの。RPGなので各シナリオクリア
ー後には映画に沿ったストーリーも盛り込んである壮大な1本に。他に
は、アクションアドベンチャー。あなたは黒田康作か矢上紗江子か安達
香苗か藤井昌樹になり、スペイン階段地獄や巨大レモンの谷などの障
害を越えイタリア各地を進んでゆきます。ボーナスパスタを手に入れな
がら最後まで行きつくのは誰!あとは、純粋にサウンドノベル型のミステ
リーアドベンチャー。これは本格的なサスペンスを楽しめるので、小説を
読み進めてゆくようなスリルを味わえますね。と気がついたらマタこんな
事態に(笑)織田さんは私の妄想力を高めてくれるので大好きです(苦笑)
雑誌「amarena」
全面ヨーロッパ・イタリア特集だったこの雑誌は「アマルフィ女神の報酬」
に恋してる私達にとっては夢のような1冊だった。織田さんは、1+1が
2になる安心よりも、マイナスになったとしてもそれ以上の答えを求める
生き方が嫌いではないと語った。夢をもっている織田さんらしい考え方
だと思ったし、芸能界で頑張っている人はキットそうでなければ生き残
れないだろう。私は1+1=2になる生き方が好きだ。1+1が3や4に
なろうとしたら2に戻そうと必死になるし、マイナスになろうとしたら1を2に
レベルアップさせようと考えてしまう。最終的な答えに式を当てはめて
ゆこうとする私の生き方に比べ、織田さんには色んな答えを導き出す
しなやかさがある。未来が読めない危険な織田さんにも、今を一生懸
命生きている堅実的な織田さんにも憧れるamarenaのような私の心♪

雑誌「ピクトアップ」
かなり豪華仕様の深い雑誌だった。西谷さん・大多さん・亀山さんの
お話もあったが、関係者の方々からの織田さんの信頼感たるやドン引
きするくらい絶大なものであることを知る。それゆえ「アマルフィ 女神の
報酬」の映画を撮るにあたって「織田裕二しかいない!」という揺るぎ
ない自信があったのだろうし、この男の為に50年に1度のオリジナル作
品を!という想いにもなれたのではないかと思う。「数少ないスターと呼
べる存在」と書かれてある。以前、中村玉緒さんが、「今少なくなった
主役をはれる貴重な俳優」だと語って下さったことがあるが、織田さんは
現代の絶滅危惧種とも言える希少価値のある俳優さんなのだ。人は
時として自分の知らない世界を批判したり、自分の考え方と異なる者
を排除しようとする傾向がある。ゆえに、最初に何かをしようとすることや
人と違うことをやってみようとすることは、世の中を敵に回すことに他なら
ないが、そんな厳しい世の中でも「絶滅危惧種」を護ろうとする人達が
いることもまた事実なのである。織田さんを特別天然記念物のように言
って申し訳ないが、生きていることが既に貴重な織田さんを、私は大切に
護り続けたい。アマルフィでは役作りの為か禁煙を心がけていたという織
田さんが、喫煙家である青島役に入っているということもあり、現在私は
織田さんの健康を護れるのだろうか?と不安な気持ちになっている(笑)

CM「YOKOHAMAタイヤ アイスガード」
金髪から一変!今回は素敵な黒髪でグレードデンと共に雪道を堂々と歩
く力強いCM。「強くなければ、守れない」というコンセプトの通り、織田さん
の体感温度と私達の熱エネルギーを放出するかのような強くて優しい温度
対応型・織田モデルタイヤ・アイスガード♪(笑)「タイヤで燃費は変わる」
ニコッ(^-^)な織田さんとのあわせ技CMそのものの燃費も抜群!
コハマ
タイヤも織田さんも、
マワリのきく、イクオリティな、イスタイルで、
イトでハードな日も、てつく危険な道も、さしく強く進んでゆくのです♪
CM「UL-OS」
2008年・2009年と私達を潤わせてくれたCM。最初にUL-OSの顔と
なり、その名を広めたのは織田さん。2009年もパイオニア的存在として
映画にCMにとさまざまな「初」を提供してくれた織田さんは、紛れもなく今
の時代を切り開いている俳優さんの1人。織田さんを見ていると目も潤み
自然と気持ちも潤ってくるが、そんな私達にとってのイチオシの潤い人は
ナイトUL-OSで、闘い疲れた体のお手入れをし、モーニングUL-OSで、
体にバリアを張って戦場に飛び出す、まさに24時間戦う男だった。心の
潤いは体の潤いとなり、体の潤いは心の潤いへと繋がる。私達の心身の
潤いはいつも織田さんだが、織田さんの潤いは仕事?恋愛?趣味?・・
相乗効果で織田さんの身も心も私達以上に潤い癒されているといいな♪

雑誌「SCREEN」
ちょっぴり色っぽい事も聞くことができた雑誌。黒田像を冷静に分析した織
田さんは「本当に愛する人に巡りあうまでは誰にも手を出さない男」と説く。
またフリーライターである佐伯は「明るい恋愛を楽しむタイプ」だが、黒田は
「常に誰かと付き合っていないとダメな男ではなく、何年でも1人でいられる
タイプ」であると読みとった。そして「佐伯と黒田に1人の女性を選べと言っ
たら同じ女性を選ぶかも」と役の深層心理を探る。佐伯は適当に遊びなが
ら女性を見極めてゆくタイプで、黒田は揺るぎない信念が根底にある硬派
という事だろうか。織田さんのキャラ分析を読みながら、織田さんはどっち
だろう?と思いめぐらせてもみたが、そんな色っぽい役どころである福山氏
や佐藤氏を差し置いて、それ以上の「色気」を要求され戸惑う織田さんが
何とも色っぽかった。人に個性やカラーがあるように、色気にもタイプが
ある。どんな色気が好みかは人それぞれだが、織田さんの最大の色気
は、自分に色気があるのか半信半疑なところだろうか。42歳にもなって
全く色気が無いとは思っていないと思うが、織田さんが思う色気と一般
女性が抱く色気に隔たりがあるため半信半疑なのかも。色気のない私が
色気を語り始めたら長くなるので省略するが(笑)、渋ーいグレーの色気
色っぽいピンクの色気・情熱的な真紅の色気など、そのどれにも属さな
いのが織田さんの色気。青にも黒にも染まれる変幻自在な色気があった
ら最強じゃないかな?固定観念を覆す織田さんの無色透明」な
色気
私の
色気色艶をも引き出してくれる事を願いながら(笑)、色褪せない
色気を自家発電する色男な織田さんに色めき立ち痺れ続けています♪

雑誌「FLIX JAPAN」
多くの掲載の中で、織田さんだけではなく、イタリアの素晴らしさについて
も教わることができた雑誌。空気感が男性的なイタリア。洒落た男性が
多いイタリア。大人が憧れる場所イタリア。歴史を感じるイタリア。川の流
れのように自然に逆らわないイタリア。この人にイタリアの良さを語らせた
ら何年喋り続けるのか(>_<)と心配になるくらい、素晴らしいところを敏感
に感じ取ることができる人。ヨーロッパに対して冷たいイメージをもって
いた私もその魅力を知りドンドンハマっていった。何だかイタリアって織田
さんっぽい。男っぽいけれど洒落者で、大人で古風な考え方。風に逆らう
のが好きだが自然体で生きている人。イタリアについては語れない私も、
織田さんについてなら語り続けることができる。織田さんが「イタリア親善
大使」なら私は「織田浸染大志」(笑)。ギラギラした感情は持ち合わせて
いないが(笑)枯れた織田愛と言われないようずっとロマンスし続けます♪
雑誌「Cinema SQUARE」
映画雑誌も色々あることを知ったが、この映画雑誌にも2回掲載してい
ただいた。面白かったのは、織田さんの自己満足とは何ぞや?を知れた
ことだろう。自己満足とは、読んで字の如く自分で満足することである。
あ〜この役を演じることができて良かった!この作品に関わることができ
て良かった!と純粋にキャラや作品に満足することから始まって、自分
自身が満足できる演技ができた!キャストやスタッフと一丸となった!と
いう自分の力で導き出した満足もあるだろう。そして作品を観たいと思
ってもらえること!受け入れてもらい喜んでもらえること!が最終的な自
己満足になるのかもしれない。そうなってくると、もはや自己満足ではな
く、大衆満足と化してゆくのだが、織田さんの究極の自己満足は、作品
を観た人に「面白かったよ!また作ってね!」と言ってもらう事だと書かれ
てある事に嬉しさを覚える。役者にもプロデューサーにも脚本家にもなれ
ると評していただいた織田さんだが、純粋な観客にだけはなれない。だか
ら私達観客が、「面白かったよ!また作ってね!」と織田さんに声をかけ
てあげられる事が、ファンにとっての究極の自己満足なのだろうとも思う♪
雑誌「ぴあ映画別冊」
黒になったり(いつもという説も/笑)青になったりする織田さんが「映画に
愛される男たちFile-1」と題したこの雑誌にて、今度は全身白化した姿
でお目見え。裏がありそうな「黒」も、平和で穏やかな「青」にも完璧に
変身できる織田さんが、白山だか白石だか白鳥だかわからないキャラに
なったかのような透明感のあるナチュラルな「白」となって本音を語ってくれ
た。俳優として、黒レンジャーや青レンジャーになり悪と戦う織田さんだが
白レンジャーとなった織田さんは、純粋にキャラクターと向き合っていた。
実は私は、織田さんには大事にしているキャラと、未だに愛せないキャラ
があるものだと思っていた。基本的に織田さんが愛するキャラクターという
のは、男が愛せるキャラであり、女性に愛されるキャラや織田さんが考え
る甘ちゃんにはあまり思い入れを感じられない人なのだろうという偏見が
あったのだ。そんな私の目に飛び込んできたのが「親心」という文字だっ
た。織田さんは男だが、これまで沢山のキャラクターを生み出してきた。
難産だった子も安産だった子も、よく泣く子も信じられないくらい可愛い
子もいたことだろうし、青島さんのように大きく育った子もいれば、黒田さ
んのように日本を飛び出した子もいれば、小さな世界で地道に堅実に
生きている子もいる。そんな子供達1人1人に分け隔てなく愛情を注い
でいる織田さん。産んだら産みっぱなしかと思っていたが、ちゃんと子育
てにも参加され、困ったチャンには困ったチャンなりの対処法を考えて、
のびのびと我が子を育てているなんて、織田さんが憧れる発明家エジソ
ン以上に素敵なキャラクター発明家でしょう。親心=織田心ね、きっと♪

雑誌「キネマ旬報」
黒シャツを着てイタリアの街に佇む日本人なんて、それこそが何より無謀だ
ろうと思っていた心ないファンは(それは私)、グラビアを見てブッ飛んだ。
あなたどこのイタリア人ですかと。エセイタリア人化して溶け込む人はいる
かもしれないが、何だろう?この存在感!イタリア人にも見えるが、日本人
にも見える。でもエセ化していない。確実にイタリアに長年住んでいる日本
人だ。織田さんがこういう不思議な魅力をもつ人なので、黒田さんにも味
が出たのだろう東ラブのカンチも「スルメ男」と言われていたが、アマルフィ
での黒田も噛めば噛むほど味の出るキャラクターだとその奥深さを織田さ
んは語った。噛めば噛むほど味が出ると言えば、プロデューサーにラブス
トーリーの大多さん、原作にスケール感の真保さん、監督に何かをやってく
れる西谷さんと、それぞれの分野のエキスパートを揃えた映画でもある。
観ていると、壮大なスケールの中に緻密な努力と計算があり、不穏な空気
の中で心温まるラブストーリーを見せ、テンポのよいスピード感の中でゆっ
たりと流れる景色と心情を映し出している。観れば観るほど味の出る映画で
知れば知るほど興味がわくスルメ男が黒田康作。キャラクターが成長して
ゆくように、10代・20代はガム男だった織田さんも、今42歳のスルメ男へ
と成長を遂げる。懐も愛情も大きい人、そんな大人って素晴らしいね♪

雑誌「CREA」
ライターさんのセンスの良さなのだと思うが、単なるインタビュー記事ではなく
通常ならうかがい知ることのできない織田さんの様子や行動を克明に記し
た「織田裕二密着24時」のような特集記事を組んでくれた雑誌。土砂降
りだったローマに晴れ間を運んできた織田さんは、森の方から水たまりをピョ
ンピョン飛び越えながらキラキラと近づいてくる。それだけでもう映画が1本
できそうな存在感だ。演じていなくても普段から俳優なのだろうか、絵が目
に浮かんでくる。自分自身の中に色々なキャラクターをもっている織田さん
は「僕には雨も共演者なんです」と言ったり「人と芝居をするのは楽器のセ
ッションをするようなもの」と詩人のような発言をして、私をおののかせた。ど
れだけの言葉のキャラクターを、表現のキャラクターを、感性のキャラクター
をもっているのだろう。頭が良いにもほどがある。ひたすら感心しきっていたら
「40代の男にくる役は、当然初心者の役じゃない。その役をやりきる為に
その年の人間が知っているべきことは知っていたい。そうなる為にオフを有意
義に使っている」ときたもんだ!ポエマーかと思えば、しっかりと現実派!雨
上がりの丘からあらわれた妖精さんかと思えば、立派に地に足をつけた男
性。凄い人すぎてアワアワしていたら、撮影中の織田さんはポケットチーフ
で濡れた靴を拭いたり、凍えた手に息をふきかけて温めたり、お付きの方の
手を煩わせる事なく自分ができる範囲で流れるようなポーズをキメたなんて
どこまでも「しなやか」さん。こんな男前、好きにならずにいられません私♪
イラスト提供/かとうなおこ様
世界陸上メインキャスターの織田さんと、横浜タイヤの織田さんの
イラストを有難う御座いますm(_ _)mキャスターの織田さんの
背景が「要注意人物」と言っているかのようで可笑しいです(^m^)
色々とピーな発言もありますものね(笑)そして、選手の皆さん
より躍動感あふれるキャスターっぷりで、ブースから飛び出して
ゆきそうな感じも凄くよく出ていて楽しい♪実際、飛び出して行っ
ちゃいましたしね(^m^)横浜エコタイヤの織田さんは、もう〜何て
可愛らしいのでしょう(>_<)元々お気に入りのCMですが、イラストを見
て更に大好きになってしまいました(*^v^*)カトウさんも、横浜タイヤ
の織田さんを気に入って下さっていたそうで、気持ちがイラストに
反映されたのかもと仰って下さいました♪やはり笑顔の織田さんは
「最強」☆表情以外にも、ポーズや背景でキラキラした感じや、ホン
ワカした雰囲気を出して下さっているので、瞬時にその時々の織田
さんが思い出されて超幸せです☆本当にどうも有難う御座いましたv


「織田さんからの報酬」を振り返る
世界陸上「ベルリン大会」メインキャスター
大阪大会に引き続き、海外では初となる現地からの中継で私達を楽しませ
て下さった世界陸上「ベルリン大会」♪「アマルフィ」のプロモの後という事
もあり黒田のキャラクターが抜けきれずにいたのか、織田さん自身の成長
からなのかは分らないが、衣装も雰囲気もすっかり大人の織田さんにクラ
ッとした。+優しさ・可愛らしさ・若者を育てようとする温かい心まで伺い知
る事ができた贅沢な世陸だったがファンとして最も贅沢だったのはスタッフ
の皆サンが用意して下さった「織田裕二inベルリン」の編集映像だったのか
もしれない。ボルト選手の
記録に沸いた世陸だったと同時に、生・織田
キャスターのスタイルを打ち出し、革
をはかった織田さんも、ボルト選手
記録と同じくらい、大きな境地を開いて下さったと感謝している。
世陸テーマソング「All my treasures in Berlin」
昨年織田さんが作って下さると言っていたバラードがこの曲なのかは分ら
ないが、CD発売がなかったので、今度のアルバムに収録してほしいところ。
何せ世陸のバックでウス〜ク流れていたので、よく聴きとれておらず、いまだ
にモヤモヤ感が残っているのだが、織田さんのイメージにピッタリな、大自然
の景色が大パノラマで目に浮かんでくるような素敵なアレンジだった。イタリ
アでもベルリンでも、生きてゆく為に必要な自分の宝物をキチンと手にして帰
ってくるのが欲張りな織田さん。そんな織田さんが、イタリアにいる時も、ベル
リンにいる時もズット宝物であり続けた私達ファンが、もしも歌を唄うならば
「All my treasures in 織田裕二」♪高橋尚子サンの事を「日本の宝」だと言っ
ていた織田さんだが、私達にとっての宝は、いつも織田サン、貴方ですよ☆
ファンクラブツアー「ドイツ&イタリア」
ファンクラブツアーは、今までにも色々あったが、今年のファンクラブツアー
は少々違った。実施日は来年になるが、今年発表されたファンクラブツアー
も、「踊る大捜査線THE MOVIE3」のロケ現場の織田さんを見せて下さると
いう企画もので、今年の夏実施されたファンクラブツアーは、世界陸上ベル
リン大会との抱き合わせツアーと、映画「アマルフィ」のロケ地を巡るという
ファン泣かせの企画。織田さん自身の歩みとともにファンクラブツアーの方
もシッカリと進化を遂げ、仕事に没頭し過ぎる堅苦しい織田さんの頭をイイ
意味で柔軟にし、多方面に目を向ける器用な思い入れと、深い思いやりで
ファンを包んだ嬉しいツアーとなった。人それぞれの事情もあり、簡単な思い
で参加できるツアーではないが、織田さんに感謝する気持ちだけはファンと
して、いつももっていたいものですね♪心の海外ツアーを有難う織田さん♪
テレビ「名作ドラマ&映画全て見せます!」
織田さんが「生っちょろい男」と語るカンチ・踊る大捜査線の青島さん、そして
映画「アマルフィ 女神の報酬」のプロモということもあり、黒田さんも観られた
楽しい番組だった。それぞれの作品の裏話等も聞く事ができ、ファンとしても
とても嬉しかったが、織田さんも楽しそうに終始笑顔だった。私は、織田さん
の笑顔が大好きだ。黒田さんのようなキメ顔も、青島さんのようなホケ顔も
カンチの様な泣き顔も好きだが、笑顔の魅力には敵わない。「笑顔」という産
物は、人間だけに与えられた特権。笑う犬や笑う猫などアニメでしか見た事
がない。辛い時にまで笑えとは言わないが、これからも織田さんが素敵な
笑顔でいてくれるといいなと思う。そんな織田さんの笑顔が消えてしまうよう
な話を1つ。カンチのことを「生っちょろい男」と言う織田さんに反論がある。
その言い方、何だか今流行の「草食系男子」とでも言いたげだが、実際女性
に告白しているのは、青島さんでもなく黒田さんでもなく、カンチだけ!それ
がどうした・・と言われればそれまでだが(苦笑)、織田さんに何と言われても
カンチの事は私が守ります!カンチにそんな苦笑いな愛を注いでいます♪
映画各種TV放映
今年は、映画「アマルフィ女神の報酬」のプロモとして映画を4本もTV放映
してくれた。「県庁の星」「踊る大捜査線THE MOVIE」「踊る大捜査線THE
MOVIE2」「ホワイトアウト」という織田さんの代表作だ。どの作品もリアル
タイムで見ていた為、その映画を観ることにより、その頃の織田さんの姿や
想いや状況を思い出すばかりか、自分自身の想いや状況まで鮮明に思い
出すことができる。私達ファンは、普通に生きているようでいて、人生という
大活劇の中で織田さんと共に生きているような気がする。とっても厚かま
しいが、織田サンと私達は、共に作品を育てあった共演者。自映画ではない
土曜プレミアム終了後にも登場した織田さんは、「非常に
しい挑戦を行
っています。ぜひ
しい僕と逢って下さい」と仰り深々と頭を下げた。22年
間ずっと織田さんと共演しているのに、いつも
しい織田さんに逢える。毎回
鮮な驚きをくれる斬なる主役さんは、ちょい役の私達の意見も聞いてく
れる。これからもずっと共演し続けたい大好きな俳優さんだ。もしよければだ
けど、これからも一緒にイイ映画を作り、
しい作品を残せたなら嬉しい♪

ラジオ「サタデー・ウエーティング・バーAVANTI」
4月・5月・6月と3回もラジオに登場して、お話を聞かせて下さいました。
アマルフィのお話が中心でしたが、土曜日の夕方はラジオの前で織田さん
をそわそわと待っていた私♪いつも門戸を広くして待っていて下さるアバ
ンティ精神な織田さんに、いつも「ペルメッソ」と問いかけている私達♪



あまり詳しくないですが「踊る大捜査線 THE MOVIE 3」にハズミをつけるため、「踊る大捜査線」を語りましょうか♪
さぁ〜嘘か誠か判らないキーワードが発表されましたね(*^o^*)TVでは「婚活」や「ワクチン」
なんていう文字も踊っていた気が致しましたが、フェイクだったのかも♪26ほどの文字の中で
確実にわかるのは
「直立する巨大ロボット」ですね(^^)これは勿論、ガンダムのことでしょう♪
「甥っ子?」というキーワード、もしかして新キャストの部下が和久さんの甥っ子だったり?(笑)
あと
「和久ノート」は、必ずある気がします!和久さんは病死をされた設定ですが、織田サン
の想いも絶対に反映されていると思うので、「疲れるまで働くな」などのポップな和久さんの
言葉が書かれてあるノートを見つけ青島さんが心温まるシーンを描くか、事件の謎を追って
いる大事な場面で和久さんのノートを見つけ手がかりを得るとか、大切なエピソードの1つ
として映画に組み込まれると予想致しますm(_ _)mあとは、お引越しという背景があるので、
「2つの湾岸署」「消えたアーミーコート」「拳銃紛失」あたりは引っ掛かりますが、どうでしょ?
他には、お笑い要素として
「健康診断」「空気を読む力」「エラーは機械じゃなく人が起こす」
気になるところ!
「キャビア」は2ですみれさん食べていましたよね?フェイクかな? 「室井が作
ったポスト」もアヤシイ!なんて言ってたら全部アヤしく思えてくるので一応これくらいで(^m^)
あっそうそう
「黒字決算」「青色申告」は、アマルフィの黒田さんは終わりました!これからは
踊る〜の青島さんですよ!と表明しているのかなぁ〜なんて勝手に思ってしまったのですが、
映画が公開するまでに、色々な情報が出てくると思うので、あっ!これだ!なんて思いながら
楽しんでいると、7月3日なんてアッ!という間ですね☆皆さんの気になるキーワードは???

踊る大捜査線で気になる事と言えば、やはり青島さんとスミレさんはどうなるのか?というラブ
の要素ですよね♪友達以上恋人未満な関係がいいという意見が多いので、このままの状
態を保つのか?多少なりとも進展はあるのか?その経過とも繋がりますが、織田さんが望む記
憶に残るシリーズ作品として今後も続いていくのか、3で打ち止めなのかも要チェックポイント
です!あとはキャストですよね!ゲストも楽しみですが、部下というからには「モーガン・フリー
マン」というわけにはいかないので、踊る3でイメージをかためられるような色のついていない
俳優さんが私としては希望ですが、キャスト等はもう決まっているでしょうから、こちらとしては
精一杯応援するだけ♪女性の部下もいて、青島さんとスミレさんとの「踊る三角関係」なん
ていうのはいかがでしょうか(^m^)とにもかくにも、青島さん〜監督さん〜関係者の皆さん〜
寒さに負けず、どうぞホットな作品をつくって下さーい☆あったか〜い気持ちで見守ってますv
イラスト提供/野崎熾竜様
踊る大捜査線の1しか知らない野崎さんに無理を言って青島さんを描いていただきました♪髪が長めのところも、黒髪のところも、
正義感にあふれた顔も、色っぽい目も、おっきな手も、着くずした感じも、ざっくりとした青島コートも、全てが青島さんそのものでカッコイイ
です(*^-^*)シャツの色合いも凝ってますよね〜♪ネクタイや肌の色出しも綺麗ですし、お忙しい中いつも大満足のイラストを提供いただきまして
本当に本当にありがとうございますm(_ _)mMOVIE3の青島さんが、こ〜んなに素敵だったらいいな〜と妄想しながら楽しみに待ちたいと思います(^^)
来年大活躍するであろう青島さんのイラスト、大切にさせていただきますね☆心より感謝申し上げますm(_ _)m野崎さん、有難う御座いました\(*^0^*)/

織田さんからの報酬
全く織田さんへのお祝い企画になってい
ませんが(笑)、織田さんから何か報酬を
いただけるとしたら、
何が嬉しいのか!と
勝手に考えて大喜びしてみるコーナーで
す(笑)
妄想するだけならタダですよ(苦笑)
イラスト提供/かとうなおこ様
このイラストを描いていただいた時、まだこちらではCMが流れていませんでしたが
やっとこちらでもガンガン流れ始め、無事守っていただける運びとなりましたm(_ _)m
いつにも増して大作イラストを提供いただきまして、いつもいつも有難う御座いますv
私がCMの説明をする為に「犬を従えて」と書いていたら、わざわざワンちゃんまで
添えて下さるお心配り(T_T)余計な説明をして何だか申し訳ございませんでした(>_<)
でも、嬉しーい(*^o^*)/大きいサイズでイラストを拝見させていただきましたら、
今までのサイズでは見えなかった細かい色使いがわかり、とっても感動致しました♪
黒できめた素敵な装い!麗しのキメポーズ!犬と織田さんの頼もしのコラボ!
この冬、唯一のCM☆私の心をあたためてくれる大切な横浜タイヤアイスガードの
織田さんイラストを、どうもありがとうございました\(*^.^*)/ぽっかぽかです☆
・・・いっぱい貰ってるでしょうが(笑)
作品・・・いっぱい観てるでしょうが!
ライブ・・・何回も行ってるでしょうが!
サイン・・・これは持ってないんだなv

365日、毎日織田さんのお言葉入り
日めくりカレンダー
・・・欲すぅぃ!

マカロン詰め合わせ・・・自分で買え(笑)

往年のクリスマスソングや賛美歌など織田さんが
選んだクリスマスにピッタリな歌を織田さんが唄った

クリスマスアルバム・・・ぽわわ〜んv

個人的にはアクセサリー類はあまり身につけないし
下着というのも抵抗あるので(笑)、毎日持ち歩くハン
カチやバレッタなどの髪留め等々いつもおそばに♪

織田裕二デザイン小物・・・毎日が楽しくなるネv

織田さんがオススメする映画やドラマ、お店や場所
アイテム等々を織田さんの解説付きでまとめた

織田裕二!厳選ガイド・・・幸せを共有(笑)

私の苦手な雨の日や寒い日に「雨にも負けず雪にも
負けず僕の為に頑張ろう!」と囁いてくれる優れもの
おてんき織田サン・・・織田サンは気象予報士か(笑)



織田さんと織田裕二キャラ 徹底比較!


アイテムでみる織田さんVSキャラ

県庁の星の野村サンの「眼鏡」・・黒ブチだったら似合っていたかも!形も悪かったのか銀ブチ眼鏡はあまり似合ってなかった気がするので、サングラスが似合う織田さんの勝ち

椿三十郎さまの「髭」・・個人的に女性にはないヒゲに憧れがあるので、めっちゃ似合ってた髭の三十郎様は大勝利です♪

アマルフィの黒田サンの「黒の皮手袋」・・織田サンさんも仰ってましたが、日本だとキザっぽくなる皮手袋もイタリアという背景がカッコよさを演出して下さったので黒田さんの勝ち

踊る大捜査線の青島俊作さんの「青島コート」・・色みも良く凄く似合ってますし、普段織田さんが着るタイプのものでなかったところもよかった!完全に青島さんの勝ち

湘南爆走族の石川晃さんの「リーゼント」・・アレはアレで素敵だけど、織田さん自身のナチュラルな髪型の方が好きなので、織田さんの勝ち

お金がない!の萩原さんの「弟2人」・・弟くん達は可愛くて好きだけど、どちらかというと長男より次男&末っ子の方が好きなので、織田さんの勝ちかな♪
 

性格でみる織田さんVSキャラ

「振り返れば奴がいる」の司馬先生・・織田さん自身が自分に1番近い役と語られていたので、性格的に非常に近いのだと思うと判定が難しい。
どちらも人の恨みをかうことが多い職業であり性質だと思うが、昔は性格が良かったが事件をきっかけに性格が歪んだ司馬先生に比べ、
若い頃は比較的歪みがちだったが経験を重ね年相応の良識を身につけた織田さんの方が未来に希望がもてるので、織田さんの勝ち

「素晴らしきかな人生」の芝木先生・・基本、芝木さんはストーカー(笑)。織田さんも、美しいクワガタを求めてアポなしで押しかける人なので、
ある意味ストーカーだけど(笑)、対人間でないだけまだマシか(苦笑)。芝木さんは、女性のチョイスが、かなり危険。
織田さん自身は、そんなに安易に危険な女性を選ばない慎重派だと思うので、パートナー目線で完全に
織田さんの勝ち

「太陽と海の教室」の櫻井先生・・櫻井先生は、ハートフルな先生だが、突拍子もないことをする人。織田さんも、ハートフルな方だが、危険!と書いてあると入ってみたくなる人。
どちらも無鉄砲で安心ならないが、「行ってはダメ!」と忠告した時、織田さんだったら少しは考えてくれそうな気がするので、
織田さんの勝ちかな♪

「冗談じゃない!」の高村圭太さん・・そんなに秘密主義で嘘つかなくてもいいのに・・・とは思うけれど、自分なりに相手を思っての行為だと思うので、
優しい人だな〜と感じる。織田さんも優しいけれど、時々言葉の暴力がすごい時があるので(笑)、
圭太な旦那様に1票

「ラストクリスマス」の春木健次さん・・怖いくらい非の打ちどころのない春木さんですが、あの思いやりには心うたれます。
過去に大きな失敗をしたとか、のっぴきならない癖があるとか、何かコンプレックスのある人だと信じて、
春木さんに期待の1票

「ロケットボーイ」の小林晋平さん・・優しくて穏やかで素直で素朴で夢をもって生きている、私とは全く正反対な人なので憧れます。人は自分にないもの
を求めるって言いますし、水と油な関係でも、油の良さを・・水の素晴らしさを知ることができそうで向上できるかも?という願いをこめて、
コバヘイちゃんに1票


ヴィジュアルでみる織田さんVSキャラ

「恋はあせらず」の喜屋武明さん・・お調子者ですし、世間からズレてるファッション&性格ですが、妙にキュートでイイ男でした。実際にいたら
嫌かもだけど(笑)、ドラマの中ではビジュアル的にも相当素敵だと思えたので、イカした
キャンちゃん1票

「真昼の月」の富樫直樹さん・・クリーニング屋さんらしく、ラフな感じの髪型&服装が爽やか好青年でとても良かったです。深刻なストーリーだったので、
富樫さんのライトなスタイルと精一杯な協力態勢が優しく、ビジュアルと精神に救っていただいたので、お助けマンの
富樫さんに1票

「正義は勝つ」の高岡先生・・高岡先生もスーツをビシッと着こなしておられて素敵なのですが、スーツ好きとしましては、スーツがユニフォームの人では
ダメなんですよね(笑)。面倒くさくてすみませんm(_ _)mということで、当然織田さんのスーツ姿に痺れまくりで、
織田様に1票

「ママハハ・ブギ」の水谷誠さん・・いま見たら、なんだーこれ!っていうファッションかもしれませんが(笑)、当時はメチャメチャ素敵に私の目には
映っていたので、当時の自分の目を信じて、
誠ちゃんに1票

「T.R.Y.」の伊沢修さん・・ビジュアル面では、個人的に「ベストドレッサー賞」を差し上げたいくらいのカッコよさなので、失礼して、伊沢さんに1票

「東京ラブストーリー」の永尾完治さん・・性格も大好きですが、体にあっていない大きめのスーツが体を大きく見せていて頼もしいですし、
スウェット姿も個人的に大好きなので、織田さんごめん!(笑)、
カンチに清き1票


経歴&職種でみる織田さんVSキャラ

「新説・三億円事件」の大場誠さん・・織田さんの犯罪歴まではわかりませんが(笑)、とりあえず犯罪者はパスしておこうかな・・・ってことで、
織田さんの勝利

「BEST GUY」の梶谷英男さん・・パイロットでイーグル・ドライバー、カッコイイとは思うけれど、パートナー目線で考えると、毎日が不安でしょうがないので、
織田さんの勝利

「真夜中の雨」の都倉先生・・医者と刑事があまり好きでなく、かなりおどろおどろしい世界観だったので、パッと見、悩みながらも楽しく過ごしてきた感じのする
織田さんに勝利を♪

「北の海峡」の坂上康男さん・・織田さんが漁師だったら、こんな風に「水をえた魚」状態になるのかな〜と思ったら微笑ましかったので、坂上さんの勝利で♪

「あの日の僕をさがして」の古賀森男さん・・7年前の失敗をクリアーしようとするのかと思えば、今度は故郷に招かれざる計画を持って舞い戻ってきた古賀さん。
背に腹はかえられない事情があったとしても「恩を仇で返す」精神には救いがないので、
織田さんの勝利です♪

「卒業旅行ニホンから来ました」の三木靖男さん・・冴えない頃の三木さんには、手を差しのべてあげたいという母性がはたらくけれど、
もち上げられて勘違いしはじめてからの三木さんには母性がはたらかない。1発屋の1発太郎よりも、持久力のある
織田さんの勝利でしょう♪



結果、
織田さんとキャラの魅力はドロー!どちらも魅力的ということで♪


      
イラスト提供/かとうなおこ様
昨年から引き続き放送されていたモーニング&ナイトUL-OSの織田さんイラストをありがとうございますm(_ _)m
前回描いて下さった「ウルオウ織大仏さま」もメッチャお気に入りでしたが、豪華だったCM同様今回のイラストは
相当な贅沢仕様で心が満足感で満たされ潤いました(*^0^*)/お手入れ前・お手入れ中・お手入れ後の潤い
をコンセプトにビフォー&アフターっぷりをイメージされているCMを見事に再現して下さってます(^^)私の大好きな
スーツ姿に、無防備なインナー姿と、幸せ感の漂う対照的な織田さんの両イラストがチビキャラなのにとってもセ
クシーで嬉しい♪動きに表情、どれをとっても織田さんだー!と思える完成度の高さにドキドキさせていただきま
したm(_ _)mいつもリアルで身近なイラストを描く為に多くの勉強をされているカトウさんに、尊敬と感謝の念を抱
いております♪そして今年も沢山のイラストを1発了解で快く描いて下さり本当に本当に有難う御座いました♪

映画「アマルフィ 女神の報酬」こんな展開になったら、あなたは許せますか?
■黒田さんは、精神的疲労が大きかったせいもあり、爆睡しかけていた。ふと物音に目を覚まし気配のする方へ向かうと、そこにはコートを着て出て行こうとする紗江子さんの姿が!猛スピードで着替えを済ませ紗江子さんを追いかけた黒田さんをけげんな表情で見る紗江子さん。「あの・・・靴履いてませんけど?」慌てて自分の姿を見た黒田さんは裸足だった。お行儀が悪いからと、靴を履いたままソファーで寝ている黒田さんの靴と靴下をしっかりと紗江子さんが脱がせていたのだった!黒田さん、クールな人だからって・・それは寒い(>_<)

■娘の危機を感じた紗江子さんは、黒田さんを思いっきりグーで殴り、「勝手に警察に通報したのはアナタじゃない!」と叫んだ。「すみません・・118番に通報して救急車の手配をお願いします」と言った黒田さんは、その場にパタリと倒れこんだ。紗江子さんのパンチが不覚にも黒田さんの人中に炸裂していたのだった・・・はっ早く助けてあげて下さーい(>_<)

■娘の為に強い母でいなければ・・・と気を張っていた紗江子さんだったが、ベランダで娘のことを考えていたら涙が溢れて止まらなくなった。その姿を見た黒田さんは、そっと紗江子さんに服をかけてあげる。そのあたたかさに、母から1人の女性へと気持ちが傾きかけた紗江子さんに、「イタリアにきて、そろそろ日本が恋しくなってきた頃でしょう。2人羽織で遊びませんか?」と、パスタを持って目を輝かせた黒田さんが言った。コートかと思っていたものは2人羽織でしたか(>_<)黒田さん・・・どうしようもない人だ・・・。

■ホテルを訪れた藤井は、「申し訳ないんですが、2人にしてもらえませんか?」と黒田に言った。「それはできません」と黒田。「お願いします。紗江子ちゃんと2人で話したいことがあるんです」と言う藤井の言葉を振り切って「いいえ、それはできません」と言い張る黒田。業を煮やした紗江子は「黒田さん、すみませんがちょっと席をはずしてくれませんか」と言うが、黒田は「いやだ!いやだ!黒田は嫌だ!」などと駄々をこねた。ちょっとキレ気味に「お願いですから、黒田さん出て行って下さい!」と、紗江子が言うと、床に転がり手足をバタバタさせて嫌がる子供がえりした黒田の姿がそこに。「駄々こねるのは、外交官の特権です!」とカッコよくキメようとした黒田に「さっさと出てけぇーー!」と叫ぶ紗江子と藤井。あの時の寂しそうな黒田の後姿を私は忘れない・・・。色んな意味で泣けるエピソードでした(T_T)

織田さんのBDに始まって、企画を終了したのがバレンタインデーだなんて、どれだけ愛の告白に時間かかっているのでしょう(苦笑)。
その割に、私からの報酬は何もない、ただただ織田さんからの報酬にウットリ〜する企画になってしまいまして、ゴメンナサイ!「サイト
の中心で愛をさけぶ」だけの私ですが、あふれる織田愛でいっぱいです(*^-^*)織田さんがファンの皆にくれる優しさに感謝しながら、
その1万分の1でも愛と幸せのお返しをしたいな〜と、限りなく深く広く思い描いているのですが、思いと行動が全く伴いませんm(_ _)m
そんな足手まといなだけのファンですが、これからも織田さんを応援しながら織田さんの幸せを願うファンでいられたらと思っています♪
織田さんからもらう、哀・逢・合・相・間・eye・I、色んな「アイ」がありますが、1番たくさんもらっているであろう「愛」を大切にし、「愛」
をパワーにかえて、ずっと織田さんを見つめ続けます☆あと2ヶ月とちょっとで、織田さんを見つめ続けて23年目(*^.^*)
皆の織田さんに穴があかないよう、優しく見守ってゆきますね♪そして、私の織田愛もそろそろ結婚適齢期を迎えます(笑)


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

織田裕二さま芸能生活22周年企画

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


今年もやってまいりました(*^-^*)/織田さんがデビューされた4月25日が♪
2009年の今年は、22周年を迎えられる織田さん(^^)おめでとうございます\(*^.^*)/
22年もODAさんを見続けてきた私・・・そりゃヨボヨボにもなるわけだぁ〜(苦笑)
しかし、22年間もODAさんを見続けてこられた・・・この幸せったら、もう〜v(*^o^*)/
これからもズットズット、杖つきながらでも織田さんを見続けてゆきたいと思いますので
ご迷惑かとは思いますが、介護込みで何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m・・・(爆)

どんな悲惨な記念日だよ!って感じですが(^m^)、今年も皆でお祝いしましょうね♪♪♪

先日の特番で、ドラマ「東京ラブストーリー」の裏話も出ましたので、ちょこっとタイトルを
拝借しながら、日頃語ると鬱陶しがられる「東ラブ語り」を、この絶好の記念日に延々と
繰り広げさせていただけたらと思いますm(_ _)m皆さんに東京ラブストーリーを好きになっ
てほしいなーという純粋な想いだけで語るわけですが、私の語り具合がリカりんのように
重過ぎて、逆に「東ラブ」を敬遠する人が増えるという不条理なコーナーになってしまう事も
予想されます(>_<)その時は、ごめんなさいm(_ _)mの一言で片付けてしまうしかありません
が(^^ゞこずりんの「りん」がりかりんの「りん」からきているほど、東ラブが大好きですvv
嫌いにならない程度に読んでいただけたら嬉しいなと思います(^^)

他にも何か考えたいなと思っておりますので、ヨロシクおねがいいたします☆


22周年記念♪
名作ドラマ「東京ラブストーリー」全て語ります!

イラスト提供/野崎熾竜様


■登場人物まずは、東京ラブストーリーをご存知ない方に登場人物を紹介しておきたいと思います♪
その前に1つお断りしておかなければならないのですが、私がここに書く、「東京ラブストーリー」語りは、
原作者である「柴門ふみさん」が書かれたものではなく、その作品をもとに脚本家、「坂元裕二さん」によ
って書き直された、ドラマ「東京ラブストーリー」のことです。正直、原作の漫画を読んだ時には、自己中
メンバーによる自己中物語にしか思えなかったので、そちらのファンというわけではないことだけは記して
おきたいと思います。
坂元脚本で、織田裕二がカンチを演じた東京ラブストーリーを、こよなく愛してます

登場人物は、ほぼ5人+
和賀部長がちょこちょこという感じです。新入社員のカンチ(永尾完治)、カンチを
愛す帰国子女の
リカちゃん(赤名リカ)、プレイボーイの三上くん、三上くんに想いをよせるさとみちゃん、
三上と同じ大学に通う婚約者ありの
長崎さんの5人がメイン。ちなみに、カンチと三上くんとさとみちゃんは
愛媛出身の仲良し3人組で、カンチも三上くんも、その頃からずっとさとみちゃんが大好き(^^)となると、当
然ラブラブ同士の三上くんとさとみちゃんがゴールイン!というところでしょうが、三上くんのプレイボーイ
という肩書きがそれを阻むわけですね。4人ではなく、5人というところも不穏な空気を出しています。登場
人物の中で、私は「カンチ」のことがメチャメチャ好きなのですが(今まで沢山のドラマや映画を観てまいり
ましたが、どの登場人物もカンチを超えることはできなかったほどですv)リカちゃんについては、好きだとか
いい子だとか、憧れといった気持ちを抱いているわけではないのですが、どこか応援したくなる女の子で、
一瞬だけ私の好きなカンチと付き合ったり、大好きなカンチを想って待っている時のワクワク感が物凄く伝
わってくるので、鈴木保奈美さんのキュートな演技も手伝って、カンチ同様素敵だな〜と思えるキャラですv
私を夢の東京ラブストーリーの世界へといざなって下さったリカちゃんには、とっても感謝しています♪


■愛媛東高校■プチ情報ですが、カンチと三上くんが「愛媛東高校」の校歌を歌って
いましたが、実際にはそのような高校は存在しません。「松山東高校」という学校はあり
ますが、県下でもトップクラスの進学高です。もし、この学校出身ということなら、3人は
ナカナカの頭脳の持ち主ですね。同窓会を見ていても、そんな雰囲気が漂ってました♪
■はっきりしない男■青島刑事も言っている東ラブに登場する面々ですが、確かに
パキッとできればカッコイイ!でも、文句のつけようもないキッパリした人間なんて、何か
冷たい感じがして魅力がない。カッコ悪いところがあってこそ人間です。カンチの心は最初
から決まってた。ちょっと遠回りしただけよ。ずっと好きでいてあげるって凄い事だと思う♪
■さりげない優しさと男らしさ■普通の男性は、男らしさをアピールしたり優
しさをひけらかしたりしがちだけど、カンチの男らしさはさりげなく優しい。クルミが割れ
なくて困っているリカちゃんにさりげなく気づき、さりげなく割って、さりげなく渡す。子供
のように天気占いをして木の上に引っ掛かっているリカちゃんの靴をさりげなく取って
さりげなく渡す優しさ。あのシーンでは、私もリカちゃんと全く同じ言葉を発したと思う。
さりげなくサトミちゃんをかばうと、さりげに気づかれ、「男らしいじゃーん」と言われる
カンチ。優しさと男らしさが体の一部になっているような男性って、いるようでいない。
■決めて!と決め手!■包容力があるので頼られがちなカンチ。三上クンと付き合った
方がいいか?別れた方がいいか?決めて・・とサトミちゃんにお願いされる。自分の人生を
人に決めてもらう神経が理解できないが、三上と別れて俺と付き合って!とカンチに言って
ほしかったのだろうと思う。同じくリカちゃんもロス行きをカンチに決めてほしいと言う。リカ
ちゃんは、好きなカンチに「行くな!」と言ってもらいたいと素直に打ち明ける。同じ「決めて」
でも、不器用な恋愛をしてしまうのがリカちゃん。その言葉が決め手となり「リカの人生背負
うなんて重すぎる」と言われてしまうのだ。何が決め手になるかわからない。決め所は大切。
■恋のおまじない■カンチがサトミちゃんのことを好きな理由の1つに奥ゆかしさ
というのがあるのかなと思う。さとみちゃんが、カンチの前で恥ずかしくてサクランボの
種が出せず、飲み込んでしまいむせたことに感動した!と物凄く幸せそうな顔で語る
カンチ。「こういう子好きだな〜って♪俺、好きなんだ〜関口のあぁいうとこ♪」と自分
の気持ちを真っ直ぐに心の底から伝えるカンチを見ていたら、私の方が「カンチのこう
いうとこイイナ〜♪好きなんだよな〜♪」と思えた。その気持ちを聞いた三上くんが、
リカちゃんに「カンチの前でサクランボの種飲んでみな♪」と優しいアドバイスをするの
が、これまた「何かいいな〜♪好きだな〜♪」と思ったシーンの1つ。何で?と聞くリカ
ちゃんに「恋のおまじないだ♪」とこれまたお洒落な三上くんの台詞が炸裂☆結局、実
行されることはなかったけれど、リカちゃんとサトミちゃんは正反対だな〜と感じたエピ
ソード♪私のようにサクランボの枝を口の中で結ぶなんて以ての外!問題外だな(笑)
■ちょっと気に入っている自分■アメリカ育ちのリカちゃんは、かなり大胆だったり
無神経な面もあったり、手がつけられない時もあったりと、少々日本人離れした性格。
そんなリカちゃんが、カンチを大好きになり、「私、こんなだけど・・・カンチを好きになった私
ちょっと気に入ってるんだ♪」と伝えた。保奈美さんの言い方が巧かったのもあるけれど、
この台詞は感動的。私も、自分自身取り柄と言えるものがないけれど、織田さんを好きに
なった自分だけは褒めてあげられるし、織田さんのファンをしている自分の事は大好きでい
られるから、自分を好きと言える存在にしてくれた織田さんには感謝以上のものを感じてま
すm(_ _)mだから、きっとリカちゃんにとっても、どこか好きになれなかった自分を好きにさせ
てくれたカンチの存在は偉大で、好きでいることをやめなければならなくなるのが怖かった
んじゃないのかな?と思ったりする。誰かを通して自分を好きになれることってあるよね♪
誰かが自分のことを好きになってくれたことで、自分のイイ所を見つけたり♪愛せたりね♪
■オープニング映像■オンエアー時から現在まで、ずっと疑問に思っていることが
オープニング映像の影!オンエアー時から、カンチは一体誰と結ばれるんだー(>_<)と
ヤキモキしていた私は、オープニングの男女の影にヒントが隠されているのではないか
と思い必死でガン見してみるけれど、うまく作ってあって、誰にでも見えてしまうというミ
ステリー!1組が、どうしてもカンチとサトミちゃんに見えてしまうのよね〜髪の毛が長
いので(>_<)もしかして長崎さん?(>_<)なんてありえないこと考えたり、リカちゃん、髪の
毛伸ばしたのかな?とかイイ様に考えて自分の気持ちを納得させてみたりして随分惑
わされました(笑)結局あの影は誰だったのかしら?やっぱり、カンチとサトミちゃん?そ
れともエキストラとか?と今でもいい意味で永遠の謎となっているシャドーミステリー♪
■織田さんとカンチ■当然と言えば当然!織田さんもズット仰っていることですが、
カンチと織田さんは、生き方も考え方も好みも性格も全くと言っていいほど別の人格♪
きっと織田さんは、あんなにフラフラ〜しないだろうし、好きな女性の前でドギマギしたりも
しなさそうですし、若い頃からカンチのように女の子に優しくしていたタイプではないように
思う。でも、あえて織田さんとカンチの似ているところを探してみようではありませんか!
悪気はないのですが、時々言っちゃいけないことを口にしてしまうところなんて、似ていま
せんか?カンチも、言ってしまってから気づいて「ごめん!今のなかったことにして」と言っ
たりしますが、織田さんも「政治家にはなれないタイプです」と仰ったこともあるほど口の悪
さには定評がありますね(笑)そりゃ私も同じですが(^m^)皆、ろくなトコ似てねぇ〜なぁ(苦笑)
■落ちてく落ちてく私達の愛のように■リカちゃんの台詞もカンチの台詞も
クスッと笑えるものが多いけど、このリカちゃんの台詞は秀逸♪カンチの大事な書類を
捨てたりして突拍子もないことをするリカちゃんだけど、この台詞は是非共使わせてい
ただきたいと思った1言です(笑)その後カンチが怒って「後で話あっから待ってろよ!」
と叫ぶと、「いっつも待ってるよ〜ん」と呟くリカチャン。さとみちゃんのことを忘れて自分の
事を好きになってくれる日を、ずーっと待ってるんだよね。落ちてく愛を拾い集めながら♪
■カンチが初めて人を傷つける日■私的には、カンチが去って行った後、三上クン
が呟いた「オマエが初めて人を傷つけるんだからな・・」の1言が、ドラマの中で1番辛か
ったかな。これからのカンチとリカちゃんの別れの図が浮かんできて、体に悪かったです。
学生時代から、傷ついた女の子を慰めていた優しいヒーローが、バッドボーイになるわけ
だから・・・。肩を落として去ってゆくカンチの後ろ姿が切なくて、でもきっとまた素敵に成長
するんだろうな・・・と思えて・・・心の中で、ガンバレ!カンチ!ってエールをおくった日♪
■愛媛へ行きたかったリカちゃん■カンチの心がサトミちゃんの方に傾きかけ
ていることを悟ったリカちゃんは、何が何でも今愛媛に行きたい!と言う。リカちゃんの
焦りに気づかないのんびり屋のカンチは、来月行こ!とか、2人でディズニーランドに
行こう!等と全く空気が読めない。リカちゃんは、カンチとの距離を縮める為に、カンチ
とサトミちゃんが過ごした自分の知らない愛媛に行って、カンチの昔を共有することで、
カンチとの出会いのスタートラインをサトミちゃんと同じものにしたかったのではないか
と思う。思い出の時間を増やす事で、2人の愛も増し豊かなものになると信じていたリカ
ちゃんは、モヤモヤした心の中に新鮮な風を通したかったのかもしれないね♪最後に、
カンチと愛媛を巡れてよかったねっ♪カンチの横に名前を書けて本当によかったっ♪
■おでんの呪い■東ラブを語る上で「おでん」は重要なキーワード!前半では、食事
をおごってくれるというカンチにリカちゃんが「おでん」をリクエストをするが、タイミング悪く
さとみちゃんからの誘いが入り、結局おごってもらう事はなかった。そして、カンチがリカちゃ
んに大切な話をする日、さとみちゃんが「おでん」を持って現れる。カンチは男らしく「おでん」
につられることはなかったが、さとみちゃんのやや強引ともいえる捨て身の「行かないで」
に屈する。全国の女性が「おでんの呪い」「さとみの呪縛」と罵ったが、これは2人の運命。
男らしいカンチだって運命までは覆せない。そして、さとみちゃんの女の勘が「今が勝負!」
と囁いたのだろう。誰も責めてはいけない。それが恋愛というもの、それがラブストーリーな
のだから。結局、「おでん」は食べに行くものではなく、作ってあげる食べ物だという教え(笑)
■カンチの好きなところ■そりゃもう〜カンチの好きなところを述べなさい!と
言われたら論文が書けるほどですが、そんな時間もスペースもないので、さわりだけ♪
寝ぼけるカンチ・化粧されるカンチ・腕枕するカンチ・・とにかく寝顔がカワイイ♪関口と
は何でもないから・・等と言って安心させてくれる言葉やしぐさや態度が、めちゃめちゃ
優しい♪わかってんのか?等と説教してくれるカンチが妙に男っぽい♪あなたに相談
するくらいならコックリさんに相談します・・等と言う可愛い嫌味が楽しい♪とっても照れ
屋なところ♪嘘だろ?嘘だろうー!?と心配してくれるところ♪性格がわかりやすくて
考えてることを理解してあげられるところ♪そこに居るだけで癒しの存在になれる存在
感♪さとみちゃんに対して一途なところ♪リカちゃんを好きになってあげたところ♪etc
■トホホだよ・・カンチがいなきゃ■いつも元気なリカちゃん。カンチには、「こんな
時間に元気なのは、君とコンビニぐらいだよ」と言われるほど、夜中でも元気いっぱいだ。
そんな元気印のリカちゃんも、カンチとの別れを予感し、「カンチがいなきゃトホホだよ・・」と
可愛らしい弱音をはく。明日、悲しいことがあるとわかっていても、明日がくるのが嬉しい
というポジティブ志向のリカちゃんの中で、すでにカンチとの別れは悲しいこと以上のもの
へと成長していたのですね。リカちゃんに、ずっとこのままでいたい!という今まで感じた事
のなかった感情を抱かせたカンチだから、近くにいなくなったらトホホのホ。あんまりカワイ
イ言葉だったのでキュンとなりました。私も思う・・カンチのいない東ラブなんてトホホだよ。
カンチを織田サンが演じてなきゃトホホだよ。トホホだよ・・私達の前に織田サンがいなきゃ♪
■恋愛は参加することに意義がある■人が人を好きになるって、ずっとずっと
残ってくもんだよ!出会わなかった方が良かった人なんていないよ!と、いつも人との
出会いや繋がりを大切に考えるリカちゃん。カンチやさとみちゃんや三上くんがうまくい
かなくて落ち込んでいる時にも何かとこういった言葉で元気にさせてくれた。きっとリカ
ちゃん自身も、例えカンチに振られたって、カンチに恋したことが、カンチと2人だけの思
い出を作れた事が、金メダル級の価値あるものであったと胸を張って言える位、精一杯
の恋愛をしたハズ。参加する事で挫折や喜びを知りピッカピカの勲章手に入れたリカチャン♪
■誰かがいないから寂しい■ロス行きを前に心が晴れないリカちゃん。三上くんが
むこうに友達がいるから寂しくないかっ!と言うと、「誰かがいるから寂しくないんじゃなくて
誰かがいないから寂しいんだから・・・」と、カンチへの想いを話す。今、リカちゃんは、1千万
人の友達がいるアメリカよりも、カンチ1人しかいない無人島にいる方が幸せなんだよね♪
恋をすれば、誰もが寂しがりになる。寂しくないという人は、きっと本当の恋をしていないん
じゃないかな?本当の愛を知らないんじゃないかな?誰かがいるって素晴らしい。誰かが
いないって寂しい。リカちゃんにとってカンチのいない海の向こうは、島流しの刑より虚無。
■リカちゃんと別れた日■リカちゃんに別れを告げた日、さとみちゃんとの電話
で、カンチがリカちゃんのことを語った。愛媛から東京に出てきて初めて会ったのがリカ
だった。不安でオドオドしてた俺に、「何があるかわからないから元気出るんじゃない」
落ち込んでる時、「ガンバレ!元気出せ!振られたって好きになった気持ちは無駄に
はならない」って。いつも近くにいて笑ってた。笑いかけてくれた。なのに俺、愛媛に行
く約束も果せなかった。あいつのこと愛してなかったのかな。あいつ頼りにして甘えて
るのは、俺の方だった。あいつを幸せにしてやることもできなかった・・・と言って号泣
したカンチ。好きな人ができたから、ごめんね!バイバイ♪でいいのに、こんなにいっ
ぱい思い出してもらえて、リカチャンは最後に世界で1番幸せな女の子になったよね♪
■埋まらない1ピース■カンチとリカちゃんがジグソーパズルをするシーンがある。
最初、仕上がりかけていたパズルをカンチがバラバラにしてしまう。2人で懸命にピースを
ハメてゆく姿が好きだ。カンチは一生懸命だが、時々違うところにピースをハメてしまう。それ
を見てリカチャンが主導権をにぎってしまうので、カンチと喧嘩になる。仕上げたパズルは1ピ
ース抜けていた。やがて紛失した1ピースがカンチの服のポケットから見つかる。やっとパズ
ルは完成したかに見えたが、最後にはリカちゃん自身が誤ってパズルをバラバラにしてしま
う。これは2人の関係を象徴している。リカちゃんは、全てをわかっていても主導権を握るべき
ではなかった。決断はカンチの手に握られていた。カンチはリカチャンに心を届けたが、最後は
リカチャン自身の手で2人の関係を清算した。恋愛は、パズルのように難解で迷ってばかり♪
■追いかけるカンチ■リカちゃんが部屋を飛び出すと、カンチはしっかりと追いか
ける。面倒くさいだろうし、格好悪いだろうし、言い訳のしようもない時だってあるのに、
それでも追いかけようとするカンチは、やっぱり強くて優しい人。リカちゃんが出張から
帰ってきた時も、愛媛に行ったと確信した時も、一生懸命追いかけたけれど、最後は
さとみちゃんという、生涯の愛と夢を追いかけたカンチ♪「強くなければ生きられないよ
優しくなければ生きる価値がないよ」という言葉を私の胸に刻ませてくれた素敵な人♪
■嘘つかないで■正直者のリカちゃんと、ある意味嘘つきなカンチだが、正直者が良い
人で、嘘つきが悪い人だとも一概には言えない。真実を語る事は簡単なことだが、うまく嘘を
つく事は賢い人でなければできない芸当である。相手を傷つけまいとつい嘘をついてしまう
カンチ。結果的に心変わりしてしまった事も嘘つきと言われればその通りであるが、誰かを
傷つけようが正直に生きる人はカッコイイか?と言われれば疑問だ。リカちゃんは、カンチに
嘘つかないでと言ったが、赤い糸に誓ってカンチは自分の心に嘘をつけなかったんだよネ♪
■リカちゃんの好きなところ■リカちゃんは、基本的にあざといマネのできない
純粋な人♪正々堂々と物怖じしないで生きているところがカッコイイ♪くよくよしない♪
ジョークで相手を和ませようとしたり、負担にならないようにしようとする心遣いが優し
い♪好きな人の力になろうとしたり、守ろうとしたり、いつも一生懸命生きている姿♪明
日がくるのが嬉しいと思える心♪最後の最後までカンチの心をノックし続け頑張りぬい
た熱い想い♪いつでも迷うことなく「カンチ大好き!」と言えるリカちゃんのひたむきさ♪
■さとみちゃんの好きなところ■東ラブでは嫌われキャラNo.1ですが、1番女性
らしいキャラだと思う♪お料理上手だし、保母さんをしていて子供の扱いはお手のもの!
素敵な奥様&お母さんになることは間違いない♪落ち込み魔で暗いなぁ〜と思う時もある
けど、相手のことを真剣に思うからこその苦悩!いつも真面目に向き合っていて可愛いな
と思う♪カンチの靴紐を結んであげる気遣い&母性♪決して前にガンガン出てゆかない
控え目な奥ゆかしさ♪そんな精神をかなぐり捨てて、カンチにアタックした捨て身の勇気♪
■好きな人のことはわかる■カンチの事はよくわかるリカちゃん。さとみちゃん
の心を悟るのが得意なカンチ。昔からサトミちゃんに安らぎを感じていたカンチも、カン
チのことを世界中の誰よりも愛しているリカちゃんも、好きな人のことはよく見ているせ
いか理解することができるという不思議。愛情って、理解すること?愛情って、捧げるも
の?愛情って、愛したいと思う心を相手から貰うこと?好きな人のことはよくわかるけど
愛についてはまだまだわからないことばかり。好きな人から貰った愛するという素晴ら
しき心を大切に育ててゆくことが、愛を知ることへの第1歩なのかもしれないですね♪
■人生の巻き戻しスイッチ■想い合っているカンチとサトミちゃんが、お互いに違う
パートナーを選んでしまったことを悔い「人生の巻き戻しスイッチがあったら試してみたい」
と言った。誰もが過去に戻りたいと思うことがあるかもしれない。しかし過去は学習の場で
あり、未熟だった過去から学び、現在に生かして、よりよい未来を創造するのが人生の醍
醐味。カンチとサトミちゃんは、それを見事に実行し、2人で歩む永遠の人生という未来ス
イッチを押した♪人生は、1回限り有効だから面白い☆巻き戻したくなるような人生でも、自
分の信じるスイッチを懸命に押し続けていれば、いつかきっと自分の生き方を愛せるはず♪
■面白台詞集■笑える台詞、色々とありました♪「もうすぐハトバスも通るらしいよ」
とか「愛媛では、足に紐つけて飛ぶ儀式があるんだよね」等、クスッと笑えるものから、
「縁切り橋渡りに行こう」と言うまでのカンチとリカちゃんの大爆笑もののやり取りとか、
「料理できんの?」と聞かれ「当ったり前でしょー!」と答えたリカちゃんだったけど、次
の瞬間カップラーメンを食べているカンチの図が(笑)映像で笑わせてくれるシーンも色
色とあり楽しかったです♪そうかと思えば、旅館で仲居さんが物凄〜く意味深に、「ごゆ
っくりどうぞ」って言うシーン☆脇役の皆様にも、大層笑わせていただきました♪演技
面だと、三上君がカンチに言った「かけてやれよ〜聞いてないからサ」の演技が最高♪
■感動の台詞集■感動ものの台詞も数えきれないほどありますね♪「私の好きは1個
しかないもん」「どんなに元気な歌聴いてもバラードに聴こえる夜もある」「もうすぐあなたは
素敵な人に会うんだよ!その人の名は、永尾完治って言うんだよ」「似合ってるよ、2人!」
「一緒にいる時だけでも、笑顔でいなきゃって思うんだ」「そんなに簡単に好きな人のこと忘
れたりしないよ、カンチ一途だもん」「魔法なら使える」「カンチの返事なかったよ。それでも
まだ頑張らなきゃダメかな」「私、思ってたよ。カンチは絶対私のこと好きになるって」「さよ
ならは言いません。約束もしません。でもまた逢えるよね。追伸、元気ですか?」まだまだ
いっぱいあるけど、切ない台詞も心躍る台詞も、全てに愛があり、心から感動しました♪
■方向オンチ■カンチとリカちゃんの初めての共同作業で荷物を運んできたカンチ
にリカちゃんが笑顔で言った言葉☆時間が迫る中でも結構冷静に判断しているカンチ
に頼もしさを感じたが、慣れていない都会の道ということもあり、方向オンチであることが
浮き彫りになる。方向オンチは、女性特有のものであると聞くので、もしかするとカンチ
は女性らしい感覚と男らしさを併せ持っているから、嫌味がないのかも♪人生は、のん
びりと迷いながら、方向オンチくらいがいい♪最後にはちゃんと目的地にたどり着いた
カンチ♪カンチの愛に届かなかったリカちゃんは、「カンチオンチ」というオチですか?
■モテるでしょう?■リカちゃんが恋におちたのは、あのラーメン屋さんだと思う♪
ラーメンを食べながら仕事の説明をするリカちゃんに「食事の時くらい仕事の話やめない?
そういうのってセカセカしてるだけで能率悪い」と言うカンチ♪物凄く納得したリカちゃんが
カンチに言った1言、「モテるでしょう?」に全ての気持ちが集約されてる(笑)実際には暗い
過去を引きずりモテなかったらしいカンチだけど、きっとサトミちゃんのことしか眼中になか
ったからモテてないと思ったのでしょうね♪モテモテのカンチは、リカちゃんをモテ遊ぶこと
もできず、その自由奔放で重苦しい愛をモテ余し、うまくモテ成せず終わってしまったよね。
■ベタな脚本■今観ても思うが、東京ラブストーリーは、本当にベタなラブストーリ
ーである。路上であんなにラブラブな台詞を言い合ったり、走り寄ってきた女性をくるくる
回してみたり、2人でテネシーワルツを踊ったり、タイミング悪かったり、タイミング良すぎ
たり♪ドラマでなければ、とてもとても見ちゃいられないような台詞や試練が次々と目ま
ぐるしく巻き起こる。それが何だか逆に新鮮で面白く、夢にひたれるワクワク感へとふく
らんでゆく。これがドラマの基本形。ドロドロとした妙に現実に密着したドラマは、見てい
ると疲れる。そんなお話は、現実の生活だけで十分なのだ。こんなことしたら爆笑もの!
こんなことありえない!と思えるからこそ楽しい♪しかし、あまりに現実離れしていても
シラけてしまう。そのあたりのサジ加減が坂元脚本は抜群なのだ。ついつい、ベタ褒めし
てしまう私だが、ベタ甘なストーリーも、口ベタなカンチも、全てのベタに完敗ですm(_ _)m
■バイバイ カンチ■東京ラブストーリーにおける、「おでん」と並ぶ2大アイテムと言
えば「白いハンカチ」♪リカちゃんに「気が変わったら来て」と言われた梅津寺駅には、すで
にリカちゃんの姿はなく、白いハンカチだけがゆらめいていた。そっと近寄り手にとったカン
チは、赤いルージュで書かれてある文字を見て愕然とする。その言葉が「バイバイカンチ」。
このシーンを見た瞬間、バイバイという4文字が世界で1番切なくて、世界で1番優しい言葉
に思えキュンとなった(T_T)そして、あのシーンに感動した女性達が梅津寺駅に次々と足を
運び、駅は白いハンカチで埋め尽くされ、新聞にも掲載されるほどの社会現象を巻き起こし
たのである。あれが「さよなら カンチ」でも「またね カンチ」でも心打たれなかっただろう。あ
のポップなbye-byeにはbyの意味もあってカンチから幸せをもらったよ♪カンチの傍にいら
れて嬉しかったよ♪というリカちゃんのカンチに対する愛情がめいいっぱい込められてる♪
■ラブストーリーは突然に■空港でカンチとリカちゃんは初対面♪不安を抱えて
いるカンチに「胸にバッジつけて」と元気づけるリカちゃん♪カンチの顔マネをしたり、い
つも明るく元気なリカちゃんが、カンチに恋をし、切ない気持ちを抱きはじめる♪自分なり
の愛情表現で、カンチに魔法をかけたリカちゃんだったが、やがてそれはとけてしまう。
カンチの心を取り戻そうと頑張るリカちゃんだったけど、運命の神様は、リカちゃんには
微笑んでくれなかった。カンチの気持ちがすでに自分にはないことを悟ったリカちゃんは
苦悩するカンチを救おうと、最後の最後に優しい嘘をつく。数年後、突然再会する2人。
リカちゃんは、カンチのことを「永尾くん」と呼ぶようになっていた。どこか距離を感じ、寂し
さを隠せないカンチに「カンチ♪」と大きな声でいつものあの笑顔で声をかけたリカチャンv
主題歌の詞にもあるように「あの日あの時あの場所で君に会えなかったら僕らはいつま
でも見知らぬ2人のまま」だった。そして「切ないけど心は縛れない」のがラブストーリー。
いつも突然だけど「明日になれば君をきっと今よりもっと好きになる」恋って素敵だよねv
■最後に■長々とすみませんm(_ _)mいい加減強制終了しないと莫大なページになって
しまうので、全ては語り尽くせませんでしたが、このあたりで東ラブ語りを終わらせていただ
きたいと思います♪織田作品は数々あれど、どれもこれも織田さんが生み出した我が子の
ような愛しい存在☆いい子もいれば、できの悪い子もいます♪気の合うヤツもいれば、どう
も好きになれないという子もいるかも?でも、そこはホラ、デキの悪い子ほど可愛いって言
うじゃないですか♪東ラブは、織田さんにとって、とっても気の合わない手の焼ける厄介な
子供だったのかもしれません。でも、そんな我が子のおかげで貴重な経験ができ、沢山の
思い出を残し、自分がより成長できたのだから、1番の親孝行作品じゃないカナ?どうかこれ
からも愛してあげて下さいv最後に織田さんを助けてくれるのは、1番手を焼かせたあの子
かもしれないから☆そして、まだ観ていないわ〜!ラブストーリーは好きじゃないわ〜!と
いうファンの方も、是非1度♪織田さんが、難儀して育てた子供です(笑)あの時代を懐かし
く感じられますし、葛藤している「織田カンチ」が、凄くスゴーくイイ男で恋しちゃいますから♪


22周年記念♪
織田さんが歌う「バラード」全て予想します!


もう完成しているのか?これから作るのか?映画「アマルフィ」の挿入歌なのか?世界陸上用の歌なのか?
映画「OD3」用の楽曲か?等々については謎ですが、バラードを作って下さると織田さんが仰って下さって
おりましたので、織田さんの歌がメッチャ大好きな私が、どんなバラードなのかなぁ〜♪と勝手に想いをめぐ
らせながら、能天気にバラード予想をしてみたいと思います☆ただの予想とか希望なので、軽〜い気持ちで
乗っかっていただけますとトテモ嬉しいです(*^-^*)どんなバラードなんでしょうね♪うふうふvウフフ〜ン♪♪


色んなパターンを考えてみましょう♪
バラードなら、やっぱアコギ
を持って歌うのかしらね♪
いきなり冒頭をアカペラ
で歌ってしまうとか♪
ちょっと懐かしい感じで
「神田川」のようなフォークバラード♪
この際、LOVE YOU〜vという
囁きを入れてもらいましょう♪
別れの歌でも、失恋の歌でも
前向きな歌詞だといいな♪
いっそ女心を歌って
みては、いかがでしょう♪
バラードだから衣装は
シンプルな感じかな♪
当然、作詞か作曲は
織田さんでお願いします♪
織田さんのウォーウォー♪
カッコイイので是非♪

ライブでカッコよかったし、
間奏でハーモニカもイイネ♪
私の好きな「織田低音」で
歌ってくれると嬉しいけれど♪
イスに座って歌うのも
織田さん的にはアリ♪
歌によっては、可愛いらしい
ハミングなんていかがかしら♪
ピアノの弾き語りなんて
素敵だけど、大変かっ♪
今まで使ったことのない
バラードに合う楽器を使うトカ♪


実際に歌のイメージを考えてみましょう♪
ドリカム
「Love Love Love」
女性のハートをギュッと掴んだバラードの名作といえば、ドラマ効果もあり、この「Love Love Love」がイチオシではないでしょうか♪
「ねぇ、どうして?」という問いかけから始まり、「うまく言えないんだろう」「涙が出ちゃうんだろう」という切ないワードの数々。極めつ
けは、どんな風にも自分変換のできる「ルルルルル〜」で決まり♪女性の心を捉えるには、女性の気持ちを知ることからですね♪
サザン
「いとしのエリー」
こちらもドラマ効果抜群の誰もの記憶に残っている「いとしのエリー」♪「これで最後のレディー」「言葉につまるようじゃ 恋は終りね」
「みぞれまじりの心なら」と名文句が目白押し!そして、女性の名前入りというのはポイントが高いですが、その上に
「いとしの」が
付いて完璧なタイトルとなっております♪更に切ない声で、「エリーmy love so sweet」と歌って下されば、ハートはキュンキュン☆

尾崎 豊
「I LOVE YOU」
「反逆のカリスマ」というべき、カリスマ性のあるバラードならコレ♪攻撃的な思想の中に隠されたガラスのようにこわれやすい繊細
な愛を歌い上げます!大人っぽい背景と、大人になりきれない精神とのアンバランスさが魅力的で、若さゆえの危うさを求めるな
らはずせない1曲でしょう。ストレートなタイトルからも、飾りけのない真っ直ぐな想いや人間性が感じとれ、ストレートに伝わる歌☆
安全地帯
「ワインレッドの心」
セクシー系の代表だと「ワインレッドの心」かな♪40オーバーの織田さんなら、チャレンジされても違和感なくその色気を出せるで
しょうし、ワインもレッドもお好きな織田さんには、ピッタリなタイトルかも♪心を色に例えるロマンティックでお洒落でヨーロピアンな
感覚は、アマルフィや黒田外交官にも通じるものがありますし、女心を射抜く「安全地帯」と「危険地帯」とのドッキングが魅力的♪
X JAPAN
「Tears」
ビジュアル系のバラードというと、幅広い年齢層から支持される「X-JAPAN」の歌が思い出されます♪中でも「Tears」が私の中で
は最強なのですが、日本語のバラードという点では、若干はずれているかも。織田さんの低音を封印し、超・高音で歌うビジュアル
ナンバーは、相当なボイトレが必要かもしれませんが、聴いてみたい気も♪今までのイメージを覆すには、最高のバラードでは?
コブクロ
「  桜  」
オーソドックスなバラード♪"さくら"というタイトルの歌がやたら多くて区別がつかないので、織田さんが歌うなら"咲くLove"等の他
とは一味違った斬新なタイトルでお願いしたいところ♪ラストの、「君の中に 僕の中に 咲く Love」のフレーズに、桜の花と愛の花と
がかけてあって心憎さを感じます☆詞が多めだと覚えるのが大変だと思いますが、言葉を深く伝える為には頑張り甲斐があるカモ♪

「22才の別れ」
リアルタイムで聴いていなかった方々も、さまざまな媒体で聴き覚えがあるのではないかと思われる大ヒットフォークソングです♪
織田さんだと「42才の別れ」になってしまい(苦笑)、何だか物凄い悲惨な歌になってしまいそうな感もありますが(笑)、それもまた
切なくて良いかもですネ(^^)ギターをかきならしながら歌うフォークバラード♪時代と逆行した感じが新鮮で、UZモードでもイケそうデス♪
レミオロメン
「 粉  雪 」
冬のバラード定番ソングといえばコレでしょう♪条件反射のように、雪を見ると自然にこの歌を口ずさんでしまうという、情景こみで
インプットされている歌というのは強いですし、長年愛される楽曲となるはずです。最初は淡々と歌い上げ、徐々に盛り上げ効果を
演出、サビの部分で一気にこみあげる感情を発散しています☆雪のように静かなバラードのようで、とても情熱的な1面のある歌♪
オフコース
「 さよなら 」
こちらも冬間近の別れ唄♪最初の一節、「もう終わりだね」だけで泣ける切ない楽曲。近づいてくる冬の寒さと、愛を失った心の寒さ
が、妙に優しい歌声に溶けて温まり、感動的な歌へと姿を変える。これでもか!という「さよなら」の3回連呼に、相手へのメッセージ
自分への確認・明日に向かっての再出発という強い意志が感じられ、悲しみと同時に大切だった愛・後悔のない愛への潔さがある♪
ケツメイシ
「 旅 人 」
ポップスバラードにあたる楽曲ですが、何となく織田さんらしいタイトルというか、織田さんが歌ったらピタッとハマるのではないか?
と思える前向きな歌詞にグッときます♪「風」とか「果てない旅」とか「自由」とか「あきらめずに」とか「ありのまま」とか「自分で選ん
で」等々、随所に散りばめられた織田ワードが、視聴者にも自分に対する応援歌にもなっていて、メロディも含め背中を押してくれる♪

歌のテーマを考えてみると?
もし映画「アマルフィ 女神の報酬
の挿入歌だったとしたら?
アマルフィだと、サスペンス路線のハード系でいくか、ロマンティックなラブ路線でいくか。アマルフィの海や女神の恵み・
美しさ・優しさといったタイトルや背景に沿った内容も盛り込んでいただけると、イタリアロケをした意味をより確かなものに
できそう♪あとは、守ることがテーマの映画でもあるので「君を守りたい」という黒田風味な包容力のある男らしさを是非♪
もし「世界陸上ベルリン大会」
のテーマソングだったとしたら
世陸だと、やはり挫折がテーマかな?挫折を繰り返して、それでも立ちむかう・・・そして心の勝利を手に入れた時、大切な
ものを残すという素晴らしきサクセスストーリーを描くか、目標に向かって頑張る過程に何にも変えがたい喜びや幸せがあ
ると歌うのか、世界平和をテーマに置くか、人と人との絆を描くあたたかくて優しい作品を目指すかは、織田さん次第♪
もし映画「踊る大捜査線3」
の主題歌だったとしたら
「Love Somebody」が偉大なだけに、折角作るのなら、これを超える楽曲でなければ映画共々意味がない気もする。以前
のように、2・3曲提出してどちらを主題歌にするか決めてもらうのも悪くないが、バラードと決まっているのなら、ラブサンが
爽やか系だったので、今度はメロディアス系等いかが?青島さんの和久さんへの想いを詞にのせてみるのも感動的かも♪



22周年記念♪
22の答えを全て導き出します!

★数字は、順位ではありませんm(_ _)m「織田さんの好きなところ」も
「織田さんと行ってみたいところ」も、22では書ききれませんでした(笑)

織田さんの好きなところ 織田さんに似合いそうな色 織田さんに似合いそうな場所 織田さんと行ってみたい所 織田さんが飲みそうなお酒
@性格が真っ直ぐでわかりやすいところ
A日本の男性が今失いつつある男らしさ
B男らしさの中に見え隠れする可愛らしさ
C元来頭もいいが博識家であるところ
D体育会系のノリの良さ
Eここぞ!という時に漂う色気
F時々意地悪で、時々優しいところ
Gさりげなく面白いところ
H全てがカッコイイところ
I女性との付き合いが不器用そうなところ
J無人島でも1人で生きてゆけそうなたくましさ
K何でもできそうなのに何故か気になる存在
L手先が器用で何でも作ってしまうところ
M何にでも一生懸命なところ
N熱さと冷静さを兼ね備えているところ
O神経がとても細やか
P仕事・恋愛・趣味のバランスをとろうとするトコロ
Qどんな所に行っても対応できる力がある事
R人を驚かせたり喜ばせたりするのが上手い
Sしっかりと自分の世界観をもっているところ
21男っぽい顔・男らしい手・スーツが似合う肢体
22毎日私を幸せな気持ちにしてくれるところ
@ブラック
Aホワイト
Bオフホワイト
Cネイビーブルー
Dミントグリーン
Eアイボリー
Fラベンダー
Gサンドベージュ
Hカーキ
Iオレンジ
Jワインレッド
Kモスグレー
Lローズグレー
Mサックスブルー
Nボルドー
Oセピア
Pサーモンピンク
Qクリームイエロー
Rスカイグレイ
Sナイルブルー
21ガーネット
22キャメル
@テニスコート
A海でのウインドサーフィン
B荒海でのマグロ漁
C川での釣り
D富士登山&樹海探訪
Eアフリカの大草原
Fイタリアのバール
Gドイツのロマンティック街道
Hギリシャ・エーゲ海
Iガラパゴス諸島でイグアナと
Jハワイで日光浴
K北海道で海の幸を満喫
Lフランスのワイナリー
Mラスベガスのカジノ
Nゲレンデ
O田舎で農業
P百万ドルの夜景の香港
Qエジプト(ナイル川&砂漠)
R屋久島・種子島
S京都でお茶屋遊び
21エアーズロック
22宇宙空間
@夕焼けが見える場所
A朝焼けが見える場所
B江ノ島巡り+江ノ電
C道後巡り+大黒屋
D落ち着いた雰囲気のクラブ
E遭難しない程度の山
Fキレイで澄んだリバー
G鳥取砂丘+らくだ
H北海道の大沼
Iスポーツができるところ
Jスポーツ観戦できるところ
K花見・花火・紅葉狩リ・初詣
L世界で1番小さな島(笑)
M四国お遍路巡り(笑)
N阿波踊りなどのお祭り
O映画館(好みの合うもので)
Pコンサート会場(  〃  )
Qイタリアのアマルフィ海岸
Rリアル"ローマの休日"
Sホノルルマラソン(参加)
21南アフリカ横断ロボスレイルの旅
22他、織田さんとならどこでも
@ワイン
A日本酒
B焼酎
Cウイスキー
Dブランデー
Eウォッカ
Fジン
Gビール
Hコアントロー
Iテキーラ
Jラム
Kカンパリ
Lシャンパン
Mマティーニ
Nダイキリ
Oコザック
Pギムレット
Qワイン・クーラー
Rソルティ・ドッグ
Sスクリュー・ドライバー
21グラニータ
22ネグローニ
********************************* ******************** ********************** ******************** ********************
織田さんに似合いそうな服 織田さんに似合う言葉 織田サンっぽい偉人&有名人 織田サンに言われたい言葉 織田サンが好きそうな生物
@スーツ(全般/特にダーク系がお似合い♪)
Aポロシャツ(全般/シンプルポロ&ボーダーポロ等)
BTシャツ(キーネックレイヤード・ヘンリーネック・Vネックetc)
Cタートルネックセーター(最強でしょう♪)
Dカーディガン(Vネックが似合うかな♪)
Eボタンダウンシャツ(爽やかな色で♪)
Fブレードデザインシャツ(サラッとお洒落に♪)
Gクールジーンズ(上はポロでもシャツでも♪)
Hカーゴパンツ(メチャメチャお似合いデス♪)
Iブルゾン(ジップアップとか♪)
Jウインドブレーカー(スポーツウェアー全般♪)
Kダウンジャケット
Lミリタリージャケット
Mマウンテンジャケット
Nテーラードジャケット
Oモッズコート(ルーズな着こなしで♪)
Pワークコート
Qベルテッドコート(春っぽい薄手のもの♪)
Rピーコート
Sトレンチコート
21パーカー(フルジップ・マリンパーカー等♪)
22ツイード(ジャケット・コート・スーツ何でも♪)
@振り返らない
Aあきらめない
B負けない
C筋を通す
D精一杯真面目に
E自由
F情熱
G信念
H本能
I直感
J自然
K興味、関心
L変化、変動
M勇気、男気
N行動力、人間力
O夢中、集中
P目標、志し
Q挑戦、発見
R前進、前向き
S少年、青春
21
22サプライズ、エンジョイ
@織田信長
A坂本龍馬
B土方歳三
C直江兼続
D宮本武蔵
E源義経
F足利直義
G秋山好古
H平賀源内
I夏目漱石
J李白
K伊能忠敬
L宮沢賢治
M呂尚
N山頭火
Oエジソン
Pカエサル
Qアレキサンダー
Rナポレオン
Sベートーヴェン
21ジャン・ギャバン
22ウィンストン・チャーチル
@ありがとう♪
Aがんばれ♪
Bいいよ♪
C助かった♪
D美味しかった♪
E気をつけて♪
F大丈夫?
Gまたね♪
H(料理名)〜作って♪
Iこれ、頼む♪
Jどっちがいいと思う?
Kできるよ♪
Lおはよう♪
Mおやすみ♪
N綺麗♪(景色のこと)
O疲れた・・調子悪い・・
Pどないやねん♪(関西弁)
Qおめでとう♪
Rへぇ〜♪ほんとに?
S縁切橋渡りに行こう♪カンチ
21銅像になって待ってる♪〃
22いい子だ♪(by椿三十郎)
@クワガタ
Aカブトムシ
Bホタル
Cとんぼ
Dスズムシ
Eコオロギ
Fカマキリ
Gバッタ
Hネムリユスリカ
Iザリガニ
Jカメ
K魚類全般(熱帯魚含む)
L野鳥
M
N
O
Pゾウ
Q
Rチーター・豹
Sライオン・虎
21クマ
22キリン