[リストへもどる]
一括表示
タイトル論点の見極め
記事No3554
投稿日: 2011/01/26(Wed) 09:52
投稿者通りがかり
アッサラームアライクム

インド亜大陸で有名な話があります(最近は聞きませんが、40代以上の方は多分知っている話)。

「預言者様が払ったマハル(結婚契約金)は32.5ルピー(battiis rupee aath aanee)だ」

だから「32.5ルピーのマハルはスンナだ」と言う人がいるらしいです。

セポイの反乱(第一次インド独立運動:1857頃〜1859頃)より少し前、1ルピーでデリーの中流階級の夫婦が1ヵ月生活できたようですが、同反乱の頃は1.5ルピーないとかなりきつくなったそうです。

ネットで検索したところ、昨年8月頃、卵は一個約4.5ルピー(9円)だったそうです。卵を32.5ルピーで買うとしたら、7個しか買えません。

物価は変動し、「当時と現在の額には大きな差がある」のです。
ある時代に、預言者様のマハルに関する文献を取り出してきて、マハルの当時の額あるいは量(勿論アラブの単位で)を「文献から算出した、当初のインド(多分20世紀のいつか)」の金額に換算すると「32.5ルピー」になった、というだけこと。

これを現代でも「預言者様のマハルは32.5ルピーだ」と言ったらオカシイことは理解できることだと思います。

以前「77km問題」がでましたが、あのスレが古くなった頃に私も書き込みました。
読んでいただけたならありがたいのですが、もしかしたら読まれなかったのかも、と思い、再度下記に貼り付けします。

私の言いたかったのは「論点は何か」です。
「77km以上は」と書いてあるあの英語の文献の筆頭に上がっているのは「女性はマハラムなしでなしで2晩(あるいは3晩)の旅行に出かけてはいけない」ということで、「ある時代に算出した、女性が2晩過ぎない距離=77km以内以上はマハラムなしで移動できない」ではないと思います。

ちなみに平均時速が4〜5kmのらくだを「休みなし」に「誰も乗せずに」歩かせたら77kmは約16時間弱〜19時間強です。
※「誰も乗せない」のは、人間の休憩時間も計算に入れないためです

それは現在インドで卵が7個しか買えないマハルの額を「スンナだ」と言うのと同じだと思います。


長くなってしまいましたが、以下「77km問題」に関する私の以前の書き込みの貼り付けです。


> 参照先のサイトで検索してみてください。
> たとえば"woman 77km"でいくつかヒットします。

今日この英語サイトを見てきました。
77km(約48マイル)というのは、後世の学者が「2晩(あるいは3晩)というのはこのぐらいだろう」と推測して出した数なのではないでしょうか?
同サイトの「女性の移動距離に関する質問とその回答」

http://www.askimam.org/fatwa/fatwa.php?askid=6b908171ce54967ac26b876282c1c4ab

何事も賢人・学識者の意見に耳を傾け注意深く行動し、自分で拡大解釈するべきではないと自分自身の発言に対して思いますが、ここで紹介されているハディースには「女性はマハラムなしで2晩(別のハディースでは3晩)旅をしてはいけない」とあります。
この場合はかなり遠くまで移動可能となります。端から「77km(48マイル)以上女性が単独で移動してはいけない」とは言っていないのですから。

「別のハディースにはマハラムなしでも2日あるいは1日の旅も駄目です」「ハナフィー学派ではマハラムなしで48マイル以上の移動はいけない」とありますが、この「48マイル」はどの時代にどのように算出したものなのかが分かりません。ハナフィー学派の学者さん、あるいはアブー・ハニーファ様はよかれと思って「学者さんあるいはアブーハニーファ様の存命当時」に算出した1日あるいは2日の移動可能距離ではないでしょうか。

時代によって移動手段は変わります。歩行速度時速4〜5kmのらくだと新幹線や飛行機では「一日で移動可能」な距離は同じではありません。
ちなみに、今ざっと測ったのですが、千葉の船橋の中心から東京青梅市の中心あたりまでで約80km弱です。
新幹線の移動なら、上野駅から宇都宮駅まで106km、所要時間44分です。距離で言ったらハナフィー学派(どの時代に算出したか不明ですが)の主張する77kmを大幅に超えていますが、1時間弱で到着してしまいます。
http://www.ekikara.jp/cgi-bin/route.cgi?incode=13106011&intext=%8F%E3%96%EC&outcode=09201011&outtext=%89F%93s%8B%7B&month=201101&day=2&hour=18&min=2&arrive=&way=&airplane=on&sprexprs=on&utrexprs=on&max=5&sort=time&half=on&cut=on&direct=on&reset.x=20&reset.y=14
(「えきから時刻表」から検索)

ハディースに「○○ファルサフ(1ファルサフ=6km)」とか書いてあるのなら納得もいきます。

しかし所要時間に関しての記述はハディースにあっても、移動距離に関してはありません。預言者様のおっしゃった意味は「移動する距離」ではなく、「かかる時間」なのではないでしょうか?

私は学者ではないので、できるだけこのサイトのような賢人・学者の言うことを素直に聞くべきだと思うのですが…

タイトルRe: 論点の見極め
記事No3561
投稿日: 2011/01/27(Thu) 11:47
投稿者一信者
上で挙げられたページのanswerの初めの部分で
>>At the outset, it is prohibited in Shari’ah for a woman to >>travel the distance of safar (which is 48 miles or 78 km) >>without a mehram.
と書かれています。
シャリア(イスラム法)で禁じられているのだから、素人が何を言ってもしょうがないと思います。