[リストへもどる]
一括表示
タイトル子供のイスラム教育
記事No1606
投稿日: 2009/06/18(Thu) 13:13
投稿者とびうさぎ
アッサラーム アレイコム。

小学1年生の子供のことです。お子さんをお持ちのムスリムの方にお話をうかがえるとありがたいです。

公立小学校に通っているので、お昼は友達は給食、子供はお弁当です。時々ぽつりと「みんなと同じのが食べたい」と言います。

私は改宗ムスリムです。小学生の頃は、みんなと同じ給食でした。

給食の配膳で、毎日「おかずは要らない」と言わないといけなかったり、ジロジロ見られるのも嫌だそうです。
他の子供の率直な疑問も良く分かります。悪意はなく、ただ不思議なんでしょう。疑問をすぐ口にするのも低学年では普通ですよね。

「イスラム教だから」という理由はお友達の1年生には難しいかなとも思います。うちの子には、そうのように言ったら、「将来は日本人(非ムスリム)と結婚する」と言われました。

自分はダメで、友達は普通に食べている、というのも理解しがたいですよね。他の宗教も尊重して欲しいと思っていますし、まさか「そんなことしていたら地獄に落ちるんだよ」なんて言えないですよね。


夜寝る前は、ファトハの暗証をしています。礼拝も子供に声をかけてからしています。一緒に礼拝できる時もあります。ラマダンの時はマスジドにも行きます。

でも、マイノリティの宗教であるというのは難しいですね。特に子供には。

皆様のお家では、お子さんにどのように教育されていますか? 特に給食や食事(まわりの友達と違う)の事で、アドバイスいただけますでしょうか。どのように声がけをしたらいいか、悩んでいます。

タイトルRe: 子供のイスラム教育
記事No1611
投稿日: 2009/06/20(Sat) 06:15
投稿者ay
WE ALAYKUM ESSALAM。
私は日本に住む外国人で、主人は日本の方です。私は元々イスラム教ですが、主人は改宗してそうながくはありません。仕事の都合で私の服装もまだイスラム教の基準ではありません。夫婦とも未だにイスラムのことを勉強して続けております。イスラム圏ではない国で、しかもマイノリティの宗教で日常生活や仕事で、特に子育てで様々な問題に直面して苦労はたくさんあります。とびうさぎさんのお気持ちよく理解できると思います。


うちの場合息子たちはまだ保育園に通っている年齢なので「イスラム教」だからといっても理解しません。それで今のところ私は豚肉を食べない理由を君にアレルギーがあるからと説明していますが、少し大きくなったら実際の理由を説明するつもりです。

で、肝心な「みんなと同じ給食を食べたい。。。。。」の解決に参考になると嬉しいのですが、今はこんな方法で工夫しております。先ず園長様や先生方の理解を得て(彼らに本当に感謝します!!)給食の先生にアカペンでNGのおかずを示してくれた本立て表2枚用意して頂いております。その1枚はうちの息子がいるクラスの壁に貼って頂いています。もう1枚は家におき、毎日確認しながらそのNGのおかずだけ家で作って持たせます。先生がそのおかずを給食の他のおかずと一緒にお皿に盛って下さっています。
家でそのおかずを作ったとき初めはやっぱり形や色が給食のそのおかずの形や色と違ったりして子供に「 僕のがお友達とちがったよ。。。」と言われたりもしました。それでお迎えに言ったときに展示されている見本のそのおかずをよく観察して帰宅し或いは先生に実物を写真にとって頂いたりして見た目の形や色をできるだけ給食のおかずに近くするように工夫しています。(味までは無理ですが)。本立ては大体繰り返しが多いですのでその同じおかずを作っているうちにだんだんなれていくものもありますが、やっぱり難しいです。。。。。。。。

長男が来年小学校に入るので、給食のことでいままでの方法がうまくいくかどうか実は私も心配です。つまり、学校の先生方が今の保育園の先生方のように丁寧に対応してくれる暇???がないというかもしれません。あるいは子ども自身が新たに何か言い出すかもしれません。

余談:一昨日長男に「なんでスカーフをするの?お友達になんでxxxx君のお母さんが変なものを頭にしているの?と聞かれるかもしれないよ」といわれました。

いろいろ長く書いてしまいましてすみません。なにかと参考になればいいですが、呼んでみてください。どうぞよろしくお願いいたします。


> アッサラーム アレイコム。
>
> 小学1年生の子供のことです。お子さんをお持ちのムスリムの方にお話をうかがえるとありがたいです。
>
> 公立小学校に通っているので、お昼は友達は給食、子供はお弁当です。時々ぽつりと「みんなと同じのが食べたい」と言います。
>
> 私は改宗ムスリムです。小学生の頃は、みんなと同じ給食でした。
>
> 給食の配膳で、毎日「おかずは要らない」と言わないといけなかったり、ジロジロ見られるのも嫌だそうです。
> 他の子供の率直な疑問も良く分かります。悪意はなく、ただ不思議なんでしょう。疑問をすぐ口にするのも低学年では普通ですよね。
>
> 「イスラム教だから」という理由はお友達の1年生には難しいかなとも思います。うちの子には、そうのように言ったら、「将来は日本人(非ムスリム)と結婚する」と言われました。
>
> 自分はダメで、友達は普通に食べている、というのも理解しがたいですよね。他の宗教も尊重して欲しいと思っていますし、まさか「そんなことしていたら地獄に落ちるんだよ」なんて言えないですよね。
>
>
> 夜寝る前は、ファトハの暗証をしています。礼拝も子供に声をかけてからしています。一緒に礼拝できる時もあります。ラマダンの時はマスジドにも行きます。
>
> でも、マイノリティの宗教であるというのは難しいですね。特に子供には。
>
> 皆様のお家では、お子さんにどのように教育されていますか? 特に給食や食事(まわりの友達と違う)の事で、アドバイスいただけますでしょうか。どのように声がけをしたらいいか、悩んでいます。

タイトルRe^2: 子供のイスラム教育
記事No1612
投稿日: 2009/06/20(Sat) 15:44
投稿者シンショーヴナ
ayさんと殆ど同じ内容ですが…
「同じのを食べたい」というのは、いろんな意味があります。
@「(ハラールなものなら)同じものを学校の給食からもらって食べたい」
A「お母さんが似たようなものを作って持たせてくれたらなぁ」
B「みんながもらっているように、給食をみんなと同じく学校からもらいたい(それがハラームであれ)」

@やAだった場合、リクエストに応えられる可能性があるとおもいます。両親とも外国人のお子さんが自国料理の弁当を持参しているそうですが、この子も「食べられる物だって沢山献立にあるんだから、それは学校からもらいたい」と言っていたそうです。
ウチは食べられるものだけ学校からもらって、他は家から似たようなものを作って持たせます。

もしBだった場合(多分可能性的に少ないと思いますが)は、怒らずにお子さんが納得しやすい言葉で諭してみましょう。
「アッラーが食べちゃダメ、っていうからダメ。アッラーの言葉はいい事しかない(間違ったことは言わない)から私達が食べているものは正しいんだよ」という言葉で納得するのだったらこのような言葉で、
「アッラーの言うとおりにいい事をしていたら、天国に行くことができるし、天国で沢山ごほうびがもらえるんだよ〜」という言葉で納得するならこのような言葉で、
お母さんが「この子はこう言えば納得してくれるだろう」という言葉を模索してみてください。

あと、
@モスクとか勉強会(勿論個人的お付き合いも)でママとかに相談すると、いいアイデアを教えてくれると思いますし、よいアイデアがなくとも、「うちもそうだったわよ」とかいう言葉だけでも気が楽になりますよ。ママだけでなく、お子さんも。
ウチの子達も結構「自分もそうだった」という言葉で救われたことがあります。ウチの子達は小学校で「きょうだいそろって」4年間在学しましたが、上の子は最初の2年間は自分だけが校内で一人のムスリムでした。

Aご両親が物事をポジティプに考えること。
これは大事です。悲観的に感じてはダメです…って、たまに私もそうですが(汗)。「攻撃的」ではなく「楽天的」っぽい感じで。

タイトルRe^3: 子供のイスラム教育
記事No1614
投稿日: 2009/06/22(Mon) 18:55
投稿者シンショーヴナ
話は違いますが…

食事のこと以外に私の外見(スカーフに長衣)について、幼稚園時代から子供の友達に質問されてきました。

私は幼稚園生にはヒジャーブに関しては「ウチの家族の女の人はみんなこうなんだよ。だからこうするの」と説明していた記憶があります。
ウチの主人が外国人ということで、「外人だから違うんだ」というレベルで理解していたのでしょうが。

食べ物もその時によって「ウチの家族はみんな…」と説明したり、ちょっと理解できそうな子には「私達の神さまがそうしなさい、っていったんだよ」と説明した記憶があります。
「私の神さま」「あなたの神さま」という説明はホントはいけないのでしょうが…でもどれだけ理解したか不明ですが、「ふぅ〜ん」という反応でした。

ウチの子供達は高1と中2。
これまでもいろいろ紆余曲折がありましたし、ヘンに子供達のほうが正しい(純粋な)論理で、説明・納得させるのに大変だったことが沢山あります。
イスラームの原則と実際の世界の矛盾点とか、日本で生活しながらのムスリムとしての生活とか。

でも、できる範囲で一生懸命「子供が分かるレベル」で話をすれば、何となく、少しずつでも子供の中にもイスラームのエキスのようなものが形成・固まってくると思います、いんしゃーあっらー。

ウチの子達はフツーの日本人と変わらない生活風景でイスラームからぶれてしまったのでは…と心配したりするのですが、ふと話す内容が「あぁ、知識が少なくとも感覚はぶれていないのかも」と安心したりしています。

タイトルシンショーヴナ
記事No1618
投稿日: 2009/06/23(Tue) 10:05
投稿者とびうさぎ
>もしBだった場合(多分可能性的に少ないと思いますが)

・・・Bだと思います。
うちの子の場合、怒ると意固地になってしまいそうなので、この事では怒れませんが、「これ」という良い回答も出来なくて。



>@モスクとか勉強会
真剣に考えています。距離的に少ししんどいのですが、でも同じ環境にいる同世代の子供たちとの交流は、とても大切だと思います。子供でも気持が救われる事があると思います。


>Aご両親が物事をポジティプに考えること。
>「攻撃的」ではなく「楽天的」っぽい感じで

いいですね。「楽天的」という所が特に。


大きいお子様をお持ちの方とお話しする機会は今まで無かったので、とても参考になりました。

やっぱり子供っていろいろ難しい質問をするんですね。

私の子供もムスリムという基盤を持って、大きくなってほしいです。


ありがとうございました。

タイトルRe: シンショーヴナさん
記事No1619
投稿日: 2009/06/23(Tue) 10:09
投稿者とびうさぎ
ごめんなさい! 呼び捨てのタイトルになってしまいました。
削除もうまくできなくて。
申し訳ないです。

タイトルayさん
記事No1617
投稿日: 2009/06/23(Tue) 09:50
投稿者とびうさぎ
外国人とは思えないくらい日本語が上手ですね。
きっと改宗ムスリマより多くの困惑を日本では受けられていることと思います。

私も子供が保育園の時は、ayさんと同じように給食の献立を頂いて、NGのものは×印を付けていました。保育園では先生が配膳してくれたので、私の子供も他のお友達も「違い」に気付きませんでした。
小学校では給食も勉強、配膳も勉強で、自分達でします。そこで、みんな「あれ?違う」となるようです。

昔に比べれば、学校の異宗教への理解は深まっているのだと思います。弁当持参についても、嫌な顔をする先生はいませんから。でも、個人レベル、特に子供の年齢では難しいのが現状です。

年齢に合った説明の仕方という所に納得です。子供が理解できる説明を模索します。

アドバイスをありがとうございました。

タイトルRe: 子供のイスラム教育
記事No1615
投稿日: 2009/06/22(Mon) 19:58
投稿者ルミナス
いつも私の妻が皆様よりここでお世話になってます。

とびラパンさんの件を読みましたので早速お返事しています。
お子様が日本で馴染めなくなっているのは異教徒と同じ学校に通っているからであります。
日本はイスラム圏の国ではありませんから出来ましたらご主人の
国に帰国しイスラム学校に通わせるほうがお子様の為にいいまも
しれません。

私も妻と子供がいますが子供が学校に入学する時期には私の本国に
帰す予定でいます。
日本にいると異教徒と接してイスラムの文化を忘れたりするからです。
大変かもしれませんがご主人と相談し早い時期に異教徒の学校から
離れご主人の本国の学校に転入させる事をお勧めします。

私は妻と結婚後は異教徒の友人親友と友達とは縁を切るようにさせました。
今はムスリムの友人だけとモスク内で交流しています。

とびラパンさんのお子様もご主人の本国では立派なムスリムに成長して日本と異教徒との不愉快な思い出は忘れて幸せになると思います。
この件は大切ですからご主人ともよく話し合って下さい。


お子様が100% 純粋ムスリムなることをドゥアー致します。

タイトルルミナスさん
記事No1620
投稿日: 2009/06/23(Tue) 10:20
投稿者とびうさぎ
ルミナスさんも日本語がお上手ですね。

とても閉鎖的な考えのように読めましたが、なぜ日本に来られたのでしょう。奥さまは日本人ですか?


残念ながら、主人の国への移住は、主人も含め全く考えていません。

私も異教徒でした。そして今でも日本人です。

非イスラム国での生活はアイデアは必要ですが、不可能ではありません。私の子供にも、世界のどこにいても自分の宗教は守れるという事を学んでほしいと思っています。

ありがとうございました。

タイトルRe^2: 子供のイスラム教育
記事No1624
投稿日: 2009/06/24(Wed) 06:41
投稿者ay

アッサラーム アレイコム

スマイヤさんの意見が、どうしても気になっております。
イスラム教では異宗教の友人を持たないようにまでの閉鎖的な考えはないと思います。それに国際結婚で生まれたハーフの子供たちはそうじゃない子供たちよりもいろんなことをうまく吸収するように育つべきだと思います。ようするに、一つの家庭に宗教は一つであって、宗教文化の面では自然に両国の文化(両親のお国の文化)を身に着けるべきではないでしょうか。

タイトルRe^3: 子供のイスラム教育
記事No1626
投稿日: 2009/06/24(Wed) 08:31
投稿者ay

アッサラーム アレイコム

前の書き込みでのお名前のほうですが、スマイヤさんじゃなくてルミナスさんでした。失礼いたしました。

タイトルRe^3: 子供のイスラム教育
記事No1630
投稿日: 2009/06/25(Thu) 10:29
投稿者ニサ@九州
ワアライクムッサラーム

日本人ムスリマです。
ayさんと全く同意見です。

> イスラム教では異宗教の友人を持たないようにまでの閉鎖的な考えはないと思います。それに国際結婚で生まれたハーフの子供たちはそうじゃない子供たちよりもいろんなことをうまく吸収するように育つべきだと思います。ようするに、一つの家庭に宗教は一つであって、宗教文化の面では自然に両国の文化(両親のお国の文化)を身に着けるべきではないでしょうか。

異教徒の中にいるから、といって即移住、異教徒とは絶交ならいつまでたっても日本にイスラムが根付かない原因の一つになると思います。イスラム教育を日本で受けさせたい親御さんも沢山いるでしょう。移住がままならない家族だっているでしょう。日本語で、日本のマスジドで改宗ムスリムやミックスの子どもたちがちゃんとイスラム教育を受けられるように今日本にいる私たちムスリムたちが協力しあえれば素晴らしいと思います。

タイトルRe: 子供のイスラム教育
記事No1616
投稿日: 2009/06/22(Mon) 23:49
投稿者スマイヤ
> アッサラーム アレイコム。
ワアライクムッサラーム

私には小学校へ通う子供が二人います。
お弁当持参をしています。学校でお弁当持参をしている子はうちの子のみです。
私も改宗ムスリマで改宗後に食事規制をするようになりました。

子供たちがお弁当持参するということで
学年が変わるごとに担任の先生へ他の子供たちへの簡単な説明をお願いしています。先生によって説明はさまざまです。

それでも毎年聞いてくる子はいるそうです。
「なぜ、お弁当持参なのか」「食べるとどうなるのか」

上の子は私や旦那が話してきたことをそのまま伝えているそうです。そうすると相手の子はほとんど「ふ〜ん」と言って話は終わると言っていました。
下の子はお友達に助けられることも多く自分の口から説明することは少ないそうですが、それでも聞かれた場合は「宗教上の理由で」と言っているそうです。相手の子は難しくて???となってるようですけれども、本人はその方がいいと言っています。

私としては上の子と同じように普通に説明できるようになってほしいとは思いますが。下の子は同じく皆と違うということに注目を浴びたり、しつこく聞かれるのは嫌みたいなので。

配膳の件もわが子にもありました。(上の子1年生の時)
いらないと言ってるのに配膳してくると。その都度言わないといけないって。それは相手の子が覚えてくれるまでしょうがないのかな〜って思いました。
そのときは、「それは仕方ないね〜」って言った覚えがあります。

ただ、その子、その子の性格もあるでしょうし
一概にこうしたほうがいい、こう言ったほうがいいというのは言えないのでしょうが。

学校でいろんなお友達と触れ合う分
ムスリムの子供たちとも触れ合う機会があればいいのですけどね。

我が家はたまにしかモスクへはいけませんが
そこで会うお友達と交流している姿をみていると
こういう機会も大切なんだなって思わせることもあります。

他のイスラム教育も、とびうさぎさんと同じように
母子でクルアーンの暗誦をしたり、礼拝の声かけをしたりしています。CDや本も使っています。
自分用のブログなのですがマイナス思考気味の私ですので
モチベーションをあげるためにお弁当のことや勉強のことだったりを書いています。よかったらいらしてください
http://miya-zahir.mo-blog.jp/appana_ke_liye_yaad_dasht/top.html

また子供たちは、私には言わないだけで
とびうさぎさんのお子さんと同じように
「自分だけが・・・」って思うこともあるかもしれませんが、
それを前提として色々話はしてきました。

学校では一人かもしれないけれど
近くにいないだけで日本には多くのムスリムの子供たちがいて
皆、がんばっているんだよって。

実際、皆さんがんばっていますものね。マーシャアッラー

いつか、どこかで、そんな子供たちが会うことがあるかもしれませんね。インシャアッラー

タイトルスマイヤさん
記事No1621
投稿日: 2009/06/23(Tue) 10:33
投稿者とびうさぎ
> 学年が変わるごとに担任の先生へ他の子供たちへの簡単な説明をお願いしています。先生によって説明はさまざまです。

これはいいですね。先生の方が年齢に合った説明の仕方をご存じでしょうね。今度お願いしようと思います。


> 「食べるとどうなるのか」

私も聞かれました。浄化儀式みたいなものがあると思っている人もいて逆に驚かされます。



子供への説明にマニュアルなんてないんですね。うちの子が納得できるように、普段からイスラムの考え方を話していきたいと思います。これから難しい質問が増えるんでしょうね^^;

本当にもっとムスリムの子供たちと交流する機会が持てたらいいんですが。今年はラマダンがとても楽しみです。(暑くて大変でしょうけど)

後でゆっくりプログに遊びに行かせていただきます。


ありがとうございました。

タイトルRe: 子供のイスラム教育
記事No1623
投稿日: 2009/06/23(Tue) 22:59
投稿者弘美
アッサラームアライクム
一度pakjapannews.comを見てください。ムスリムの子供達が生き生きとしています。

この学校では、非ムスリムもクルーアーンの勉強が大好きです。義務ではないのですが、
友達の文化にとても興味があるようです。大きい生徒が小さい生徒を思いやり、少人数制な事もあり、兄弟 姉妹同士のようです。

タイトルRe: 子供のイスラム教育
記事No1628
投稿日: 2009/06/24(Wed) 19:52
投稿者サラ

夫は私には非常に厳しく結婚以来同窓会、友人と
親戚の結婚式に出席する事も許してくれません。

子供の教育面でも主人の国に一時帰国する話も
持ち上がりましたが幸い女子高に入学でき
ましたので現在も日本で生活をしていますが
国際結婚は忍耐が必要で本当に大変ですよね。

ご主人に理解があるようで日本の生活を
選択しているようですのでイスラム教育も
モスクでする事も可能です。

あせらずこつこつと学ぶことをお勧めします。
頑張ってください。

タイトルRe^2: 子供のイスラム教育
記事No1634
投稿日: 2009/06/25(Thu) 15:11
投稿者とびうさぎ
そうですね。あせらず、ゆっくり子供に合った言葉で話していきたいと思います。ありがとうございました。


ところで、

> 夫は私には非常に厳しく結婚以来同窓会、友人と
> 親戚の結婚式に出席する事も許してくれません。

こういう話を聞く度に思うのですが、なぜ異文化・異教徒のバックグラウンドを持つ人と結婚したんだろうと悲しくなります。


忍耐とは違うような・・。束縛、価値観の押し付け・・。

他所様の事ですし、口出す事でもないんですが、双方納得されての事でありますように。

タイトルRe^3: 子供のイスラム教育
記事No1640
投稿日: 2009/06/28(Sun) 08:15
投稿者saima   <mahanoormama@msn.com>
私の娘は私が再婚したため中学生になってからシャハーダしました。それでも彼女は自ら給食の豚肉は口にせず友達と出かけてもハラームのものは自分で避けてきました。主人は娘が自分からイスラムになることを待ってくれましたが彼女は早くから家族三人でモスクに行きたかったようで今でもモスクに行くことはとても好きでイスラム文化にも興味を持っているようです。もともと服装も今の若者と違った地味な格好が好きな性格もありましたが主人の母国に住まなくても彼女なりにイスラムを受け入れ19歳になった今も「悪いことをすると肩にいる天使にカウントされちゃうね」と言います。分からないものを形で理解するよりある程度年齢が上がってから内容で理解したのが良かったのかもしれません。ただ我が家は主人はとても理解があり父のお葬式から法事、親戚の結婚式まで家族で参加してくれます。「心の中でアッラーを信じていればいいんだよ」と言ってくれます。確かにハディースで改宗しない預言者様(saws)の伯父さまに当たる方にも彼はとても良く接していたと書いてあったような気がします。お子さんのためにモスクやムスリムキャンプなどを利用して同じムスリムのお子さんと接する機会を増やしてはいかがでしょう。

タイトルsaimaさん
記事No1645
投稿日: 2009/06/29(Mon) 12:09
投稿者とびうさぎ
再婚され、娘さんもシャハーダされたのはすばらしいですね。マーシャアッラー

>確かにハディースで改宗しない預言者様(saws)の伯父さまに当たる方にも彼はとても良く接していたと書いてあったような気がします。

私も以前、こちらの掲示板だったか、そのような事を読みました。


>お子さんのためにモスクやムスリムキャンプなどを利用して同じムスリムのお子さんと接する機会を増やしてはいかがでしょう。

ムスリムキャンプには興味があります。親から少し離れて、同世代でキャンプでもしたい年頃になってきましたし、ムスリム対象なら食事も心配要らないですしね。

アドバイス、ありがとうございました。

タイトルRe^3: 子供のイスラム教育
記事No1641
投稿日: 2009/06/28(Sun) 12:28
投稿者Layla
アッサラームアライクム

みなさん子供の教育には試行錯誤ですね。 わたしもそうです。 アッラーがすべてを容易にしてくださいますように。

ところで、投稿しようかどうか迷ったのですが、やはり書く事にします。


> こういう話を聞く度に思うのですが、なぜ異文化・異教徒のバックグラウンドを持つ人と結婚したんだろうと悲しくなります。
>
>
> 忍耐とは違うような・・。束縛、価値観の押し付け・・。
>
> 他所様の事ですし、口出す事でもないんですが、双方納得されての事でありますように。

サラさんのご主人がどうかということは関係なく、一般論ですが、結婚が忍耐、というのは「夫の横暴な振る舞いに対して耐える」とう事ではなく、「アッラーの与え給うた試練に対して耐える」と言うことだと思います。

なので、夫とうまくやっていく方法を色々探してやっていくなかで、夫の言動すらも自分を成長させイスラームをより深く理解させるための、アッラーからのありがたい贈り物だったと気づく時がくると思います。

生まれてからずっとイスラームの雰囲気の中で育ってきたボーンムスリムには改宗ムスリムには見えないものが見える事があります。(もちろん場合によっては逆のこともあります) 

改宗ムスリムから見れば過剰とも言える厳しい事をおっしゃるボーンムスリムもいますが、自分のイスラームの知識が深くなるにつれやっとその真意がわかる、ということも往々にしてあります。 (もちろん常にボーンムスリムが正しいということではありません)

以上のことはすべて私の実体験から私個人がもっている意見です。

それから、これは余計な事かもしれませんが、
「夫がこれこれをゆるしてくれない」
と相談してくる人に対して
「それはおかしい、束縛だ、押し付けだ」
と言わないで欲しいです。
私もさんざん言われましたが、おかしいという事はわかっているからです。 おかしいけど、それを解決できないから苦しくて相談しているのですが、みなさん「おかしい、おかしい」と口をそろえておっしゃるだけで、余計にストレスになりました。 そのうえ「家の主人はそんな事いわない」なんて言われたらもうがっくりでした。

私に限っての事ですが、そういうときは
「アッラーが容易にしてくださいますように」
などの言葉や
「こういう風にして見たらどうですか」
などのアドバイスがとても助けになりました。

サラさんの投稿からはご主人の言動に対してサラさんがどう思われているかはっきりしませんから、なおさら「おかしい」という発言はされないほうが良かったと思います。

私自身、長年こういう問題をかかえていますのでちょっと過剰かな、と思いながらも投稿することにしました。

インシャアッラー、みんなで一緒に成長していけたらいいですね。

ワッサラームアライクム

タイトルLaylaさんへ
記事No1644
投稿日: 2009/06/29(Mon) 12:03
投稿者とびうさぎ
いろいろな方がいらっしゃるんですね。
Laylaさんは、思慮深い方なんだと思います。

> サラさんの投稿からはご主人の言動に対してサラさんがどう思われているかはっきりしませんから、なおさら「おかしい」という発言はされないほうが良かったと思います。

だから、

> > 他所様の事ですし、口出す事でもないんですが、双方納得され

と書いたのです。


私は「束縛」で「押し付け」だと思っても、当人がそれは「アッラーの試練である」と思って受け入れるのなら、それでいいと思います。(それが私の子供や親戚であるなら、意見すると思いますが)

タイトルRe^2: 子供のイスラム教育
記事No1858
投稿日: 2009/08/19(Wed) 15:13
投稿者愛知県  二児のママ
assalaamalaikom
私は,日本人で改教イスラームです
主人がイスラーム諸国の男性です ちなみに・・・私個人的には
イスラームに入りたくてシャハーダしました.
確かに,私の身内や親戚は,仏教徒だったり,無教徒なので環境的にはギャップが多いのですが・・ありのままの真実を受け止めるしか
方法は無いですよね・・・・