|
|
|
礼拝の後のドアーのやり方は、地域と個人によって様々です。だから、決まったやり方は存在しません。ここには、一つの例を示しておきます。その中で、覚えたのがあれば、使ってみてください。順番は、意味の流れからして上から一塊ずつ順番にやってください。覚えてないものは飛ばしてもらって結構です。ただし、省くのも、読むのも一塊が一つの単位としてください。
これを全然覚えなくても礼拝は合法です。ただ、イマーム(導師)として人前で礼拝をする人は覚えることをお勧めします。 |
1、 |
 |
3回繰り返し |
astaghfiru_lla:ha_l-azhi:ma_llazi: la: ila:ha illa: huwa
_l-hayyu_-qayyu:m wa atu:bu ilaih.
(永生者自存者である偉大なるアッラーに許しを請い願い、彼に悔悟をし御許に帰ります。) |
2、 |
 |
la: ila:ha illa_lla:hu wahdahu: la: syari:ka lah,
lahu_l-mulku wa
lahu_l-hamdu
yuhyi: wa yumi:tu wa huwa 'ala: kulli shayyin
qadi:r.
(アッラー以外に神はなく、唯一にして同位者を配さず、大権は彼の有であり、讃美もまたかれに属する。生命を生かしまた奪い、本当にかれは凡てのことに全能であられる。 |
3、 |
 |
alla:humma anta_s-sala:m, wa minka_s-sala:m,
wa ilaika
ya'u:d_s-sala:m, fa hayyina: bi_s-sala:m,
wa_dkhilna_l-jannata
da:ru_s-salam,
taba:rakta rabbana: wa ta'a:laita ya za_l-jala:li
wa_l-ikra:m,
sami'na: wa ata'na: ghufra:naka rabbana: wa
ilaika_l-masi:r. |
4、次にファーティハ章を読む |
|
5、 |
  |
この回数を数えるには、タスベー(上図の数珠のようなもの)を使用し唱えることが多い。
subha:na_lla:h
を33回唱える。
al-hamdu li_lla:hを33回唱える。
alla:hu akbarを33回唱える。 |
6、 |
 |
alla:hu akbar kabi:ran, wa_l-hamdu li-lla:hi
kathi:ran,
wa subha:na_lla:hi bukratan wa asi:lan,
la: ila:ha
illa_lla:h, wahadahu: la: shari:ka lah,
lahu_l-mulku wa lahu_l-hamdu
yuhyi: wa yumi:tu,
wa huwa 'ala: kulli syayyin qadi:r,
la: haula wa
la: qu:wata illa: bi_lla:hi_l-'ali:yi_l-'azhi:m, |
7、 |
 |
 |
7番のドアー(祈り)は、上図のように手の平を上に向けたポーズで行う。
bismi_lla:hi_r-rahma:ni_r-rahi:m,
al-hamdu li_lla:hi rabbi_l-'a:lami:n,
alla:humma salli 'ala: sayyidna:
muhammadin wa 'ala: a:lihi wa sahbihi: wa sallim,
alla:humma inna:
nas`aluka_l-'afwa wa_l-'a:fiyata
wal_mu'a:fa:ta_d-da:`imata fi_d-di:ni
wa_d-dun・ya: wal-a:khirah,
wa salla_lla:hu 'ala: sayyidina muhammadin
wa 'ala: a:lihi: wa sahbihi: wa sallam,
subha:na rabbika
rabbi_l-'izzati 'amma: yasifu:n,
wa sala:mun 'ala_l-mursali:na
wa_l-hamdu li_lla:hi rabbi_l-'a:lami:n. |
|
|
|