最近登った山 写真をクリックすると大きい写真が見られます。
2002年8月14日〜17日 傘ヶ岳
8/14 朝5時前に家を出る、9時間で着くつもりが12時間もかかってしまった。
17時新穂高温泉無料駐車場に着き、18時過ぎにわさび平小屋着、何とか食事と風呂にありつけた。
8/15 朝から雨、6時に小屋を出る、12時に双六小屋に着く、パンツまでびしょ濡れである。全く良いところなし。
8/16 天気は晴れ、6時15分発で12時45分に傘ヶ岳山荘着、尾根歩きの快適な縦走だった。
しかし、小屋は満杯で、2つの布団に3人寝る状態、暑くて寝られなかった、お盆では仕方が無い。
8/17 天気まあまあ、下山、12時過ぎに駐車場着、もう一泊の予定だったが帰ることに決定、途中栃尾温泉露天風呂に入る。
夜12時前に帰着、ひざを痛めていまだに痛い。
![]() 双六小屋 |
![]() 双六池キャンプ場 |
![]() 双六小屋、後ろは鷲羽岳 |
![]() 双六小屋が小さく見えている |
![]() 中央右にちょこっと見えているのが傘ヶ岳 今日はあそこまで行くのだ |
![]() 双六、傘の縦走路 |
![]() 傘ヶ岳頂上 標高2897m |
![]() 傘ヶ岳 傘ヶ岳山荘も見えている |
![]() 傘ヶ岳下山途中で取れたイチゴ ちょっとすっぱくておいしかった |
![]() 傘ヶ岳山荘 布団2枚に3人寝かされた |
2001年9月 白山
白山温泉永井旅館 いい温泉でした、お勧め! |
延命水 うまかった! |
浄土平 休憩には最適 |
白山室堂 人がたくさん居りました |
白山山頂 天気は最高 |
白山神社奥宮 避雷針あり |
黒豆の木 これが結構おいしい |
南竜山荘
|
2001年10月 蓮華温泉から白馬岳
蓮華温泉ロッジ 人気スポット、中もきれい |
白馬大池 きれい、2回目だ! |
白馬山荘 後ろは、白馬岳山頂 |
白馬を見る 右が白馬、山荘も見える |
白馬鑓山頂より 奥のほうに槍、穂高も見える |
白馬鑓温泉手前 ちょっと一服 |
蓮華温泉仙気の湯 見物人が多い |
蓮華温泉仙気の湯 後ろは噴気地帯 |