A.D. |
干支 |
中国年号 |
日本年号 |
歴史的事件 |
1869 |
己巳 |
同治8 |
明治2 |
東京・横浜間に電信が開通する |
1870 |
庚午 |
同9 |
同3 |
横浜毎日新聞が発刊、日刊紙第一号 |
1871 |
辛未 |
同10 |
同4 |
廃藩置県断行さる、260年の封建制終る |
1872 |
壬申 |
同11 |
同5 |
四民平等、学問のすすめ、学制発布 |
1873 |
葵酉 |
同12 |
同6 |
国民皆兵、徴兵令、第一国立銀行 |
1874 |
甲戌 |
同13 |
同7 |
自由民権運動、文明開化、台湾出兵 |
1875 |
乙亥 |
徳宗光緒1 |
同8 |
立憲政体、新聞紙条例、江華島事件 |
1876 |
丙子 |
同2 |
同9 |
日朝修好条約、公債発行、クラーク博士 |
1877 |
丁丑 |
同3 |
同10 |
東京大学設立、野球伝わる、西郷自刃 |
1878 |
戊寅 |
同4 |
同11 |
大久保利通暗殺、天皇直属の参謀本部 |
1879 |
己卯 |
同5 |
同12 |
グラント将軍来日(晩翁8月没) |
1880 |
庚辰 |
同6 |
同13 |
国会開設上願書、刑法公布、教育統制令 |
1881 |
辛巳 |
同7 |
同14 |
板垣退助が自由党結成、国会開設確約 |
1882 |
壬午 |
同8 |
同15 |
大隈重信の立憲改進党、日清両軍が出兵 |
1883 |
葵未 |
同9 |
同16 |
岸田俊子拘引さる、鹿鳴館竣工 |
1884 |
甲申 |
同10 |
同17 |
秩父困民党蜂起、朝鮮で甲申事件 |
1885 |
乙酉 |
同11 |
同18 |
伊藤博文内閣発足、坪内逍遥「小説神髄」 |
1886 |
丙戌 |
同12 |
同19 |
学校教育制度の再編、一高と三高を設置 |
1887 |
丁亥 |
同13 |
同20 |
保安条令を公布、言論統制強まる |
1888 |
戊子 |
同14 |
同21 |
枢密院設置、磐梯山の大爆発 |
1889 |
己丑 |
同15 |
同22 |
大日本帝国憲法発布、自転車流行する |
1890 |
庚寅 |
同16 |
同23 |
第一回総選挙、教育勅語を発布 |
1891 |
辛卯 |
同17 |
同24 |
大津事件起きる、東京・青森間が開通 |
1892 |
壬辰 |
同18 |
同25 |
出口なお大本教開く、京都に水力発電所 |
1893 |
葵卯 |
同19 |
同26 |
文学界(上田敏ら)発行、軍艦建造費承認 |
1894 |
甲午 |
同20 |
同27 |
日清戦争始まる、日英通商条約成る |
1895 |
乙未 |
同21 |
同28 |
日清講和条約と三国干渉、京都に市電走る |
1896 |
丙申 |
同22 |
同29 |
土佐丸欧州航路に就航、三陸の大津波 |
1897 |
丁酉 |
同23 |
同30 |
京都帝大設立、足尾鉱毒事件、「若菜集」 |
|
Year |
China |
Japan |
Historical affairs |