A.D. |
干支 |
中国年号 |
日本年号 |
歴史的事件 |
1811 |
辛未 |
仁宗嘉慶16 |
文化8 |
朝鮮通信使の最終便 |
1812 |
壬申 |
同17 |
同9 |
松平定信引退 |
1813 |
葵酉 |
同18 |
同10 |
米価激安 |
1814 |
甲戌 |
同19 |
同11 |
各地で米一揆 |
1815 |
乙亥 |
同20 |
同12 |
「蘭学事始」出版 |
1816 |
丙子 |
同21 |
同13 |
「世事見聞録」出版 |
1817 |
丁丑 |
同22 |
同14 |
水野忠邦、老中に昇進 |
1818 |
戊寅 |
同23 |
同15・文政1 |
頼山陽、耶馬溪を命名 |
1819 |
己卯 |
同24 |
文政2 |
京都に自治組織「大仲」 |
1820 |
庚辰 |
同25 |
同3 |
「質素倹約令」発布 |
1821 |
辛巳 |
宣宗道光1 |
同4 |
有明湾の大干拓始まる |
1822 |
壬午 |
同2 |
同5 |
露姫六歳で死去 |
1823 |
葵未 |
同3 |
同6 |
児島湾を大干拓 |
1824 |
甲申 |
同4 |
同7 |
シーボルトの鳴滝塾始まる |
1825 |
乙酉 |
同5 |
同8 |
「東海道四谷怪談」初演 |
1826 |
丙戌 |
同6 |
同9 |
シーボルト江戸を訪問 |
1827 |
丁亥 |
同7 |
同10 |
頼山陽「日本外史」を完成 |
1828 |
戊子 |
同8 |
同11 |
シーボルトを事情聴取 |
1829 |
己丑 |
同9 |
同12 |
江戸の大火 |
1830 |
庚寅 |
同10 |
同13・天保1 |
お陰参りが大流行430万人! |
1831 |
辛卯 |
同11 |
天保2 |
良寛和尚没す |
1832 |
壬辰 |
同12 |
同3 |
鼠小僧次郎吉、刑死する |
1833 |
葵巳 |
同13 |
同4 |
天保の大飢饉始まる |
1834 |
甲午 |
同14 |
同5 |
「東海道五十三次」完成 |
1835 |
乙未 |
同15 |
同6 |
薩摩藩、無利子返済を強行 |
1836 |
丙申 |
同16 |
同7 |
飢饉と一揆、全国に広がる |
1837 |
丁酉 |
同17 |
同8 |
大塩平八郎の乱起こる |
1838 |
戊戌 |
同18 |
同9 |
中山みき、天理教の啓示 |
1839 |
己亥 |
同19 |
同10 |
華山・長英ら逮捕さる |
|
Year |
China |
Japan |
Historical affairs |