神社の参拝方法                                                HOME


 鳥居は外と神域を区切る境界です。必ずここを潜って神社に入りましょう。(軽くお辞儀すると更に良い)

 殆どの神社には手水舎という身体を清める施設があります。先ず軽くお辞儀をし、右手で柄杓を持ち左手から洗います。

  次に右手を洗い、それから左手に水を溜めて口を漱ぎます。また左手を洗い、最後に柄杓の柄を洗ってから軽くお辞儀。

 拝殿に向かいお賽銭を奉ります。これは神様への貢ぎ物の意味で、自らの真心を示す儀式が変化したものだそうです。

 基本的な神拝作法は「2拝2拍手1拝」で、鈴や鐘等がかかっている場合は先ずそちらを軽やかに鳴らします。

 手を太股の前において2度お辞儀してから柏手を2度打ちます。それからまた同じように1度お辞儀をします。

 柏手は合掌とは違い、手を合わせたまま額の前で拝む事はせず、拍手して徐に手を下ろす動作となります。

 神社を管理する人(神主)や周りに住む方々(氏子)にとっては、時にこの拝礼で発する一連の音が「あれは参拝者で

  あって不審者ではない」という合図になる場合があります。特に地方の山村等では無人の神域が多く、神様への礼拝と

  共に、周りの人たちへの配慮としても是非作法に則った拝礼を済ませてから、樹を観察することが望ましいでしょう。


BACK